ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1139472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

向岳橋〜榊山〜長沢山〜酉谷山手前〜大黒尾根〜向岳橋

2017年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:14
距離
13.5km
登り
1,549m
下り
1,527m

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:46
合計
9:10
8:53
10
向岳橋
9:03
0:00
12
ケンカ平歩道分岐
9:15
0:00
97
榊山尾根取付き
10:52
0:00
49
11:41
0:00
70
P1358辺り
12:51
13:15
6
長沢山縦走路
14:08
0:00
56
15:17
0:00
67
大黒尾根分岐
16:24
16:29
13
急坂を降りきった地点
16:42
0:00
4
P912辺り
16:46
17:03
9
P912の次の北側のピーク
17:12
0:00
24
丸看板
17:36
0:00
18
東谷林道合流
17:54
0:00
9
ケンカ平歩道分岐
18:03
向岳橋

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
《榊山〜長沢山》
バリコースです。榊山の取付きは分かりやすいです。2番目の岩尾根は木の根を使って登る程の超急坂です。未確認ですが、手前で左の尾根に乗換えて上がると楽に登れそうです。
目印は縦走路近くまで有ります。縦走路から下る場合は入口が分かりにくいです。

《長沢山〜酉谷山手前》
一般コースです。

《大黒尾根》
バリコースです。岩を3つ過ぎると10分程、目印が途切れます。次は急坂を下った先から赤杭が現れる10分程目印が途切れます。P912から丸看板まで道迷いをしました。
大黒尾根はP912辺りで二又となり北と北西に向かう尾根とに分かれます。北西尾根の末端は丸看板です。北尾根はP912の先のピークから急勾配で沢に向かいます。このピークから、西に丸看板を末端に支尾根がでています。
登りの場合、丸看板から左折し、少し行くと、西の支尾根と北西尾根の末端に着きます。左の急登が西の支尾根です。コース的には一番分かりやすいですが超急登です。右の中斜度の尾根が北西尾根です。伐採された木が横倒しされていて歩きにくい状態です。未確認ですが、もしかしたら丸看板を直進すると北西尾根に歩きやすい踏み跡が有るかもしれないです。どちらの尾根も植林の尾根で、先が見通せるので道迷いの心配はないです。

榊山は「warutepo」さんの記録を参考にさせて頂きました。ここに感謝致します。
大黒尾根は「tattun」さんの記録を参考にさせて頂きました。ここに感謝致します。
東谷林道のゲート。ここをくぐって登山開始だ
東谷林道のゲート。ここをくぐって登山開始だ
ケンカ平歩道分岐
ケンカ平歩道分岐
右折してケンカ平歩道へ
右折してケンカ平歩道へ
通行不可の橋(対岸から撮影)
通行不可の橋(対岸から撮影)
丸看板を過ぎ
右にカーブすると植物名の表示板がでてきます。「リョウブ」の先から取付くョ
右にカーブすると植物名の表示板がでてきます。「リョウブ」の先から取付くョ
最初の岩尾根
急斜面の岩尾根。木の根を掴んでの登山だよ
急斜面の岩尾根。木の根を掴んでの登山だよ
鹿除けネット現れるが榊山はまだ先だった
鹿除けネット現れるが榊山はまだ先だった
榊山手前。右上が榊山
榊山手前。右上が榊山
榊山に到着。思ったより時間がかかり、しんどかった
榊山に到着。思ったより時間がかかり、しんどかった
P1223の先で鹿の角みたいな奇妙な木が現れる!
P1223の先で鹿の角みたいな奇妙な木が現れる!
P1358辺りの地面に置かれていた
P1358辺りの地面に置かれていた
木の根が凄い
左奥に縦走路の道標が有ります
左奥に縦走路の道標が有ります
縦走路の道標
新芽がでていないので眺めが良い!
新芽がでていないので眺めが良い!
長沢山。本日の山頂らしい山頂に到着! \(^o^)/
1
長沢山。本日の山頂らしい山頂に到着! \(^o^)/
ヘリポート。お世話にならない様にしないと
ヘリポート。お世話にならない様にしないと
酉谷山分岐。ここが行福ノタオ?
酉谷山分岐。ここが行福ノタオ?
大黒尾根分岐。ピンクリボンのお陰でショートカット出来、助かりました
大黒尾根分岐。ピンクリボンのお陰でショートカット出来、助かりました
最初の岩(下から撮影)
最初の岩(下から撮影)
2番目の岩(下から撮影)
2番目の岩(下から撮影)
3番目の岩(下から撮影)
3番目の岩(下から撮影)
小さな岩尾根(下から撮影)
小さな岩尾根(下から撮影)
斜面を降りきり、振り返って撮影。ここまでは順調に降りてこれた!
斜面を降りきり、振り返って撮影。ここまでは順調に降りてこれた!
久しぶりに目印。赤杭が現れホット一息
久しぶりに目印。赤杭が現れホット一息
ここがP912だったのかな?。この先道迷いで大変だった!
ここがP912だったのかな?。この先道迷いで大変だった!
ようやく丸看板に会えました! \(^o^)/
ようやく丸看板に会えました! \(^o^)/
吊り橋のお陰で安全に通行できます
1
吊り橋のお陰で安全に通行できます
最初のパイプ橋
2番目のパイプ橋
堰堤に有る壊れた橋
堰堤に有る壊れた橋
梯子の下の地面にワイヤーを使い降りた! (・_・;)
梯子の下の地面にワイヤーを使い降りた! (・_・;)
登って来た場合、左の東谷林道を見送り右折する。中央左が潰れ小屋
登って来た場合、左の東谷林道を見送り右折する。中央左が潰れ小屋
モノレールの車庫。これに乗っていくと榊山は楽だろうな!
モノレールの車庫。これに乗っていくと榊山は楽だろうな!

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル カメラ

感想

《東谷林道》
向岳橋から登り始めます。昨年の8月にはゲートを過ぎた直ぐ先が土砂崩れで通行不可でしたが、綺麗になって歩きやすくなっていました。榊山へは右折してケンカ平歩道から取付きます。林道を挟んだ反対側の山が熊倉山南西尾根の末端です。帰路は大黒尾根から潰れ小屋の手前に出ます。林道歩きで源兵衛尾根の取付きを確認しながら向岳橋に戻りました。

《榊山〜長沢山》
ケンカ平歩道に向かうには通行禁止の橋の下流側で沢を渡渉し対岸に行き、一段上がると丸看板が現れる。そこから3分程行った、右カーブの処に植物名の表示板が有り、「リョウブ」の先の「ナツツバキ」から取付きます。
40分程登ると岩尾根となる。更に進み次の岩尾根は木の根を使って登る超急坂でした。
鹿除けネットが現れたので頑張って榊山まで行こうとしたが、ネットが無くなっても榊山の姿が現れないので休憩しておにぎりを食べる。
榊山は鋭角なピークではなく尾根状で山名板が無かったら通り過ぎてしまいそうな地味な山頂でした。
P1223の先で左側に鹿の角みたいな奇妙な木が現れる。P1358辺りには演習林の看板が地面に置かれていた。この先から足場が緩く登りにくい急坂となる。
木の根だらけの道になると、大平山の栗山尾根のP1145と同じ地形の尾根が切れて、ずれていました。
1500m圏辺りで、まだ咲いていないシャクナゲに会えました。ここで出会えるとは思わなかった。数は少ないが綺麗なイワウチワが咲いていました。
縦走路に近くなると目印はなくなり、適当に登ると縦走路に有る道標の少し下った処に出ました。

《長沢山〜酉谷山手前》
一般コースです。行福ノタオまで水平道で歩き易い。右谷ノクビレの先には、まだ咲いていませんがコバイケイソウの群落が3ヶ所有りました。他に葉がツバザクラでイワツメクサ位の小さな白い花が咲いていました。小さいので撮るのに時間がかかるのでパスしました。

《大黒尾根》
酉谷山の縦走路からの分岐にはピンクのリボンが有りショートカットして大黒尾根に乗れました。最初の岩を通過し置き忘れのストックを過ぎると尾根らしくなる。杉の植林が現れ、尾根二又は左に行き、岩を2つ過ぎる。
ここから10分程目印が途切れるのでGPSナビで確認しながら進む。小さな岩尾根辺りから目印が復活する。
急坂を下った先から又、目印が途絶える。ワイヤーの残骸があるピークで進む方面がはっきりしない。最後に確認した目印まで戻り、目印を見落としていないか確認しながら下山する。そうすると10分程で赤杭が現れる。
P912を過ぎ次のピークで左折かなと思っていたが、GPSナビは直進を示しているので、従って急斜面を下ると岩で行き止まりとなる。両側に沢が近くに見える。GPSナビで確認するとここでは左折点を行き過ぎていると表示。スマホのGPSナビを使用しているが沢近くでは正確に受信出来ない様だ。踏み跡が見つからないのでピークまで引き返す。
ピークから西側の尾根の末端に下ろうと思ったが、超急坂なので左の沢筋に向かって下り向かいの尾根に乗る。この尾根には目印が有ったが踏み跡は見つからない。歩きやすいところを拾って下ると平坦地に出て、丸看板が現れました。
ルートに復帰出来て吊り橋、丸パイプの橋を通過して東谷の堰堤に出ました。堰堤の上流側で渡渉し、堰堤からワイヤーを使い梯子の下に着地しました。おにぎりりを食べながら着地した処を振り返って見ると、どの様に登るのか?でした。丸太をよじ登るのかな?。堰堤に上がるのが大変そう。ここからは東谷林道を下り、向岳橋の登山口に戻りました。


榊山のコースは尾根が切れて、ずれている1500m圏辺りから深山の趣がありました。
大黒尾根は山深い東谷林道から吊橋の先の丸看板の処に出ると一転して明るい雰囲気となります。大黒尾根は歩きやすい快適な尾根でした。
東谷林道から丸看板までは立派な吊橋で安全に行くことが出来ます。東大の演習林のお陰ですね。難所は堰堤の処だけです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら