記録ID: 1139488
全員に公開
ハイキング
近畿
當麻の里/二上山
2016年03月23日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 465m
- 下り
- 484m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
過去の山行記録の登録と編纂(山行備忘録)
※写真を誤って削除したため復元に手間取ったが、なんとか復元できたので、備忘録として報告。なお、ログファイルも復元できたのですが、微妙に?
1. 集合場所:近鉄/二上山駅
2. 天候:晴
3. コース概要
二上山駅>登山口>二上山(雄岳)>馬の背>雌岳>馬の背>當麻寺>当麻寺駅
4. 感想
初心者向けの山歩きコースとして人気の万葉集にも度々登場する二上山に登ってきました。多くの登山道があるようですが、今回は近鉄/二上山駅を起点に近くの専称寺の枝垂れ桜を鑑賞、畑城跡にある登山口から取り付く。しばらくすると木の階段や石の階段もあるよく整備された山道となり、登りきると山頂手前にある大津皇子の墓が見えてきました。先に進んで葛木二上神社を経て二上山(雄岳、517m)山頂です。次に雌岳目指して少しく下ると馬の背に到着、(トイレあり)馬の背を進み階段道を登れば雌岳山頂です。日時計や広場など整備され、大展望が望めました。ここで昼休憩。来た道を馬の背まで戻り、祐泉寺に向け急坂を下り、途中から階段道に変わり、最後には沢沿いの道を下ると祐泉寺が見えてきました。ここからは舗装路に変わり、三体の石仏と裏向不動明王、鳥谷口古墳、
黒門から入って當麻寺をしばらく散策して、旧家がつらなる門前町の参道を進み、相撲館(相撲の始祖とされる當麻蹶速の塚も)の前を通って近鉄/当麻寺駅から帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する