記録ID: 1139933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
山上ヶ岳 奈良遠征1/4座
2017年05月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 894m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 晴れの予報だったが曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
週末で日中は満車状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
レンゲ辻からの下りは砂地の急坂でスリップ注意、その後の川沿いの道も岩が滑りやすい箇所があった |
その他周辺情報 | 日帰り入浴施設、洞川温泉 600円 |
写真
感想
5年ぶりの奈良遠征、本当は朝から来たかったのだが雨で1日ずらして夕方に到着。
山上ヶ岳はこの時期大勢のお参りする人たちで賑わうらしく、朝から雨が降っていたのにも関わらず、暗くなるまで沢山の人が降りてきていた。登山者と参拝者との比率は圧倒的に参拝者の方が多かった。
5時過ぎ、女人結界門をくぐり暗い杉林の中を登って行くと確かに、他の山とは違う雰囲気で修験道の世界を感じさせる頂上へと続いていた。テレビで見た覗き岩での修行も、直に目にする事が出来て本当に良かった。ただ天気は今一つで遠くの景色を見ることは出来なかった。
一方、レンゲ辻からの下山したルートはよくある登山道という感じで、荒れていたり不明瞭な箇所やザレ場もあり登山者用の道であった。下山中に登って来る登山者とすれ違ったが、こちらからの方がお参りの方々に気を遣わずに登れるのかなと思った。
幸い自分は早くに出発した為に上りでも人に出会う事が少なくて静かなトレッキングをすることが出来た。下山後本日2つ目の登山口のある十津川村へと向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
akihikoM さん、こんばんわ。
修験道の山らしくそのように声をかけられたのではないでしょうか。西の覗の行は一般登山者でも参加可ですので(500円)是非やってみてください。。けっこう怖いです。。だらにすけはこの辺では有名な胃腸薬で正露丸のようなものです。大峯は基本下界が晴れていても雨ということも多いので、曇り空でまあまあ暑くなかったのがよしというところでしょうか。
k-yamaneさんコメントありがとうございます。そうなんですか、実は崖など高い所は苦手なので覗きの行は遠慮したいと思います(^^ゞ 信州にも御嶽百草丸という胃腸薬が有りますが、信州にも詳しいyamaneさんならご存知かもしれません。レコ見させてもらいましたが4月に飯田にも来られているのですね(^^♪ 飯田市内にも見応えがある個性的な一本桜が沢山あって他県からも大勢の人が見に来られています。機会があれば是非来飯してご覧になって下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する