また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1140541
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤倉〜惣角沢〜御前山〜藤倉

2017年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
11.5km
登り
1,168m
下り
1,178m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:32
合計
5:17
8:44
21
9:05
9:12
11
雨乞いの滝入口
9:23
9:24
17
雨乞いの滝(眼下)
9:41
9:41
34
670m圏二俣付近丸木橋
10:15
10:15
17
770m圏二俣
10:32
10:32
25
830m圏二俣
10:57
10:57
47
尾根取付き
11:44
11:46
11
11:57
12:11
14
12:25
12:32
31
13:03
13:04
17
13:21
13:21
7
小岩と藤倉の分岐
13:28
13:28
33
14:01
ゴール地点(藤倉バス停)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅からバスで藤倉行バス終点まで。
帰り:藤倉バス停から武蔵五日市駅へ。
コース状況/
危険箇所等
惣角沢沿いの道は河原に降りるまでのしばらくの高巻きは滑落に留意しながら歩いた。一部にトラロープもあり。

沢沿いは伐採木枝、倒木枝などで歩きづらいので右岸や左岸の作業道の歩き易いところを探して歩くも危険はない。リボンなどの目印はあまりないので二俣での進路選択は慎重を要する。

沢から尾根に取りついた後は急登の連続。木枝根を掴みながらの攀じ登りだが危険は感じなかった。
藤倉バス停傍にトイレがあり、この前の車道を進む。
2017年05月16日 08:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 8:31
藤倉バス停傍にトイレがあり、この前の車道を進む。
重要文化財の小林家住宅の案内板。立ち寄ってみようかと思ったのだが・・・
2017年05月16日 09:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:04
重要文化財の小林家住宅の案内板。立ち寄ってみようかと思ったのだが・・・
雨乞いの滝入口の通行禁止看板
2017年05月16日 09:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:04
雨乞いの滝入口の通行禁止看板
雨乞いの滝案内看板アップ
2017年05月16日 09:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:05
雨乞いの滝案内看板アップ
滝入口から通行禁止になっている道を見下ろす。
2017年05月16日 09:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:05
滝入口から通行禁止になっている道を見下ろす。
惣角沢の作業道
2017年05月16日 09:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 9:19
惣角沢の作業道
高巻きの作業道から眼下に見える滝は雨乞いの滝なのか?
2017年05月16日 09:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:25
高巻きの作業道から眼下に見える滝は雨乞いの滝なのか?
道が崩壊してトラロープがつけられている。いかにも頼りなさそうな感じで、もろに滑ったら耐えられるのかなという不安を持ちながらも多少は心の支えになる。
2017年05月16日 09:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/16 9:29
道が崩壊してトラロープがつけられている。いかにも頼りなさそうな感じで、もろに滑ったら耐えられるのかなという不安を持ちながらも多少は心の支えになる。
対岸にホースが渡されている。
2017年05月16日 09:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 9:33
対岸にホースが渡されている。
670m圏の二俣付近。この丸太を渡り右岸へ。
2017年05月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 9:42
670m圏の二俣付近。この丸太を渡り右岸へ。
沢には倒木
2017年05月16日 09:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 9:49
沢には倒木
足場にと足を伸ばしかけて先住者がいてびっくり。驚かせないように別の足場で進んだが、ずっとこのガマは泰然自若。
2017年05月16日 09:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/16 9:50
足場にと足を伸ばしかけて先住者がいてびっくり。驚かせないように別の足場で進んだが、ずっとこのガマは泰然自若。
倒木枝だけでなく伐採木枝なども円滑な歩きを邪魔する。
2017年05月16日 10:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 10:04
倒木枝だけでなく伐採木枝なども円滑な歩きを邪魔する。
さて、どうかわして進もうか・・・
2017年05月16日 10:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 10:21
さて、どうかわして進もうか・・・
910m圏。この辺りから二俣の間の尾根にとりつく。
2017年05月16日 10:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 10:56
910m圏。この辺りから二俣の間の尾根にとりつく。
急登のあと、巻道登山道に着いた。
2017年05月16日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 11:44
急登のあと、巻道登山道に着いた。
惣岳山。(沢名は惣岳沢でなく、惣角沢。)
2017年05月16日 11:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 11:57
惣岳山。(沢名は惣岳沢でなく、惣角沢。)
御前山
2017年05月16日 12:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 12:25
御前山
もやってて頂上の景色もぼんやり。
2017年05月16日 12:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 12:28
もやってて頂上の景色もぼんやり。
藤倉への分岐点。道標には藤倉方面は道悪しとある。
2017年05月16日 13:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 13:04
藤倉への分岐点。道標には藤倉方面は道悪しとある。
小岩と藤倉の分岐点。藤倉へ進む。
2017年05月16日 13:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/16 13:21
小岩と藤倉の分岐点。藤倉へ進む。
もやってて殺風景だっただけに花を見ると心が和む。
2017年05月16日 13:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 13:46
もやってて殺風景だっただけに花を見ると心が和む。
民家が現れてきた。藤倉バス停は近いがまだ大分下方にある。モノレールがここまで延びてきている。
2017年05月16日 13:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/16 13:53
民家が現れてきた。藤倉バス停は近いがまだ大分下方にある。モノレールがここまで延びてきている。
撮影機器:

感想

■松浦隆康著「バリエーションハイキング」に掲載の(惣角沢-御前山-徳兵衛ノ滝)のルートを歩くことにしたが、後半は臨機応変に変更する含みを持って臨んだ。グレードは星3個。
平日の曇りなので登山者も少なかった。武蔵五日市駅で乗車した藤倉行バスは殆どが通勤の人たちで登山者らしきは他に2人くらいだったよう。

■藤倉バス停からの歩き始めに土地の人から雨乞いの滝は道が崩壊して通行禁止になっているよと言われた。寄り道して滝見物をと思ってたが出来なくなった。しかし、肝心の惣角沢沿いの道は大丈夫かなという心配が出た。もともと登山道という位置づけではないからルートがどうなっているかは聞いても分からないだろうと思いそれは尋ねなかった。コンクリ道を歩いて雨乞いの滝入口に着いた。

■惣角沢沿いへの道はどこから入るのか? 雨乞いの滝入口から道成りにコンクリ道を上がって左上に見える民家の脇から入るのが正解なのだろうが、ガイド記述文の理解できずしばし右往左往。雨乞いの滝入口付近にリボンが上に伸びていたので取付いた。これは水道ホースの管理用のものである様だが、リボンを追って藪の中の微かな踏み跡を攀じ登ったら道に出た。民家の脇からの道と思われる。ちょっとの間の苦労だったが骨折り損の気持ち。

■沢を高巻いている道は途中、危なっかしいところもいくつかあったが、慎重に足場を確認しながら通過した。雨乞いの滝と思しき滝も眼下に見た。その後、沢に下り立った以降は、沢沿いを時に右岸、時に左岸と遡上していく。伐採木枝、倒木枝などを避けながら歩きやすいところを探しつつ進む。沢が二俣になっているところは3度ほど出現したが、どちらに進むかの判断は尾根の下りに似て間違いやすい。

■910m圏の二俣になっているところでガイド文に従って間の尾根に取付いた。急登の連続で木、枝、根を掴みながら攀じ登り、巻道登山道に出た。惣岳山のベンチで休憩、昼食後御前山頂上へ。頂上には3人ほど先客が居た。ガスっていて視界は僅かで頂上周辺程度しか見えない。

■下山は、湯久保尾根の下部で方向を宮ケ谷戸バス停でなく神戸方面に転じるガイド文の通りに歩く積りだったが、下る途中心変わりして藤倉へ下ることにした。湯久保山の手前のタワに標識が立っていて、右方向の藤倉へは道悪しとなっている。湯久保尾根から尾根道を進む方が歩きやすいだろうし、山と高原地図にも破線コースとして表示されている(2013年版)が、この道悪しの巻道コースは地図に表示されていない。小岩と藤倉の分岐点まで来た。この簡易な分岐の標識は見覚えがあった。バス時刻14:04に丁度間に合うタイミングで下山できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら