記録ID: 1142021
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
落雷に追われながらの恐怖の下山だった筑波山
2017年04月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 807m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:53
距離 8.5km
登り 807m
下り 801m
14:06
233分
スタート地点
17:59
ゴール地点
14:20 筑波山神社入口バス停
14:33 筑波山神社
14:35 白雲橋登山口
14:43 迎場分岐
15:12 つつじヶ丘
15:44 弁慶茶屋跡
16:23 筑波山
16:51 御幸ヶ原
17:01 筑波男体山
14:33 筑波山神社
14:35 白雲橋登山口
14:43 迎場分岐
15:12 つつじヶ丘
15:44 弁慶茶屋跡
16:23 筑波山
16:51 御幸ヶ原
17:01 筑波男体山
天候 | 曇り後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
筑波山なら多少遅くても大丈夫だろうと余裕を出したのが大きなミス。
天気が不安定なのは事前に確認していたが筑波山は大丈夫な予報で男体山登る直前に雷っぽい音が聞こえるも男体山に少し寄り道すると、山頂駅から降りる頃には雷が近くに接近(^_^;)
走るように下りるもあっという間に雷雲に追いつかれ落雷の音に生きてる心地がしない中暗くなるし必死に下りたまさに遭難寸前の下山でした(^_^;)
途中まで一人ぼっちで下山で不安だったけど何組か追い抜かし観光客っぽいカップルと一緒に下山して少し落ち着きました(^_^;)
山岳小説読むと落雷で亡くなる話が時々出てきて自分が遭遇すると本当怖い思いしました!これが岩稜帯の高山とかだったらアウトでしたね。土砂降りのなか走るように車に戻ると同時に雷が車付近に落ちたときは救われたと思いました(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する