ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114228
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

貝吹岳(のんびりタケノコ採り)

2011年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
408m
下り
412m

コースタイム

9:05登山開始
9:35ヒヤ潟
10:10鉄塔
10:45山頂
10:50下山開始
11:58ヒヤ潟
12:18下山完了
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道46号線から県道国見温泉線に入り、旧46号線のゲートが登山口です。
駐車スペースは6台ほどありますが、今の時期はタケノコ採りでいっぱいに
なっている可能性が高いです。
コース状況/
危険箇所等
登山口には登山ポスト、トイレはありません。
登山口から県道国見温泉線を1kmほど行くと国見温泉の
登山者用駐車場があり、そこにトイレがあります。
または、国道46号沿いの道の駅雫石あねっこを利用するのも良いでしょう。

登山道の8割近くは旧国道(旧国道46号線)や電力会社の作業用林道(旧秋田街道)なので、登山道らしくないです。
ヒヤ潟から旧秋田街道を鉄塔のある広場まで歩きます。

広場から山頂へは、電力会社の鉄塔のある広場から、藪をこいで尾根道を行く道と
広場から進行方向(登りの場合)右手に行く電力会社の作業道の
2通りあります。
昨年秋には藪こぎをして尾根を行く道を歩きましたが、
ガスや雨で濡れている藪をこぐのは嫌だったので、今回電力会社の作業道を
行きました。
この道は、分県ガイド”岩手県の山”で、山頂手前のルートとなっています。
一旦下り、ぬかるんでいて滑りやすいですが、藪こぎ無しで山頂まで行けます。
若干、藪こぎコースより時間はかかります。
ただ、この辺りは作業道が多く、交錯しているため、注意しないと迷うかも。
一応、ピンクテープがあるので、大丈夫だとは思います。

途中で藪こぎコースと合流し、しばらく歩くと、マイクロウェーブ反射施設のある場所に着きます。
ここから山頂はもう手の届く距離です。

(開花情報)
・・・といっても、誰も参考にはしないと思いますが(笑)
場所によってカタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマが見られます。
ツバメオモトは盛り
シラネアオイは盛りからちょっと過ぎたくらい。
ノウゴウイチゴは山頂に続く尾根で満開。
山頂付近でミツバオウレンが盛り〜やや過ぎか。
オオカメノキ、ムラサキヤシオは盛りです。
鉄塔付近にミヤマスミレ。
オオバキスミレは道沿いのいたるところで見られます。
コミヤマカタバミは咲き始めていますが、
雨のため開かず、撮影できませんでした。
ミネザクラは場所によって咲いていたりこれからだったりします。
山頂付近はこれから。
オオバキスミレは多いです
2011年06月03日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/3 9:57
オオバキスミレは多いです
霧に浮かぶムラサキヤシオ
2011年06月03日 10:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/3 10:00
霧に浮かぶムラサキヤシオ
左が山頂へ行く道
真っ直ぐ先はどこに行くのか”?”
作業道が多いです。
2011年06月03日 10:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/3 10:33
左が山頂へ行く道
真っ直ぐ先はどこに行くのか”?”
作業道が多いです。
山頂です。
2011年06月03日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/3 10:51
山頂です。
ミツバオウレン
2011年06月03日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/3 10:52
ミツバオウレン
シラネアオイ
終わりかけですが、ちょっと変わった個体です。
通常、1つの花茎に花が1つつくのですが、
これは2つついています。
親の背中に子がおんぶされているように見えます。
2011年06月03日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/3 10:53
シラネアオイ
終わりかけですが、ちょっと変わった個体です。
通常、1つの花茎に花が1つつくのですが、
これは2つついています。
親の背中に子がおんぶされているように見えます。
ミネザクラ
場所によって咲いているところと
これからの所があります。
2011年06月03日 10:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/3 10:59
ミネザクラ
場所によって咲いているところと
これからの所があります。
タケノコが・・・
登山道のど真ん中に出てます。
採ってみろといわんばかりに(笑)
2011年06月03日 11:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/3 11:01
タケノコが・・・
登山道のど真ん中に出てます。
採ってみろといわんばかりに(笑)
ノウゴウイチゴ
満開でした。
2011年06月03日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/3 11:04
ノウゴウイチゴ
満開でした。
ツバメオモト
2011年06月03日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/3 11:43
ツバメオモト
花をアップ。
雨で花びらが透けています。
2011年06月03日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/3 11:43
花をアップ。
雨で花びらが透けています。
ずっとガスっていました。
2011年06月03日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/3 11:57
ずっとガスっていました。
ダケカンバの新緑です。
2011年06月03日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/3 12:16
ダケカンバの新緑です。
タケノコ
これだけ採れました。
1.5kgくらいです。
プロ(?)は50Lくらいのザックに
いっぱいになるまで採ってました。
2011年06月03日 13:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7
6/3 13:32
タケノコ
これだけ採れました。
1.5kgくらいです。
プロ(?)は50Lくらいのザックに
いっぱいになるまで採ってました。
撮影機器:

感想

相変わらずの家庭訪問週間。
子供の帰りが早いのでスキマ登山。
曇りのち晴れの天気予報なので、どこか歩こうと思い
のんびり歩ける貝吹岳に決め、登山口まで来たのですが・・・
ガス!
そのうち晴れるかな、と思いながら歩き始めましたが
一向に回復せず、結局ずっとガスの中でした。
雨には降られなかったので、良しとしますか。
下りてきたら、岩手山はピーカンに晴れています。
なんだかなあ(笑)

以前、山であった誰か(確かHさんだったと思うんですが)から
貝吹岳はタケノコ山だよ、といわれたことがあります。
すっかり忘れていたんですが、歩いていて思い出しました。
道のど真ん中にも出てくるタケノコ!
藪の深いところに入らなくても、自家用には十分なタケノコが
採れました。
半分は実家に送ります。
いつも金曜日はカレーなんですが、
今日は長男のリクエストもあり、タケノコご飯です。

本格的にタケノコを採る人たちは、合羽に長靴、ヘルメット(!)でした。
全く何も考えていなかったので、余分なビニール袋が無くて
タオルにくるんで持ち帰りました(笑)
来年は、長靴とビニール袋をちゃんと用意して登りたいと思います(爆!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4720人

コメント

ネマガリダケ
 おいしそう。
 ちょっと細めかもしれませんが、時期がいいので、味はとてもいいのではないでしょうか。
 タケノコご飯、お子さん、喜んで食べたでしょうね。
2011/6/3 20:24
いいですね〜
横浜では、「姫タケ」の名前で、1本100円位でおみかけします

いいな、いいな
タケノコご飯おいしいんでしょうね〜
2011/6/3 20:31
ヒメタケ!良いですね!
今日はタケノコ採りでしたか!(笑! 
雪の無い貝吹岳はとても新鮮に見えますね、なんせ一度も登った事がないもので・・・。

以前から気になっていたのですが、貝吹岳の山頂はミネザクラですよね? あのミネザクラが咲いたら見事だろうな?っと、冬の山頂で考えていました。(笑!
2011/6/3 21:29
今日は午後から
今日の予報は午後から晴れ
三ツ石行ったと思って、家族で追いかけたんですが・・・
すれ違わなかったですね
サク採ってきましたが、どうやって食べれば良いんでしょうか
2011/6/3 22:08
タケノコご飯
こんにちは!
tanigawaさん

長男の大好物なので、たくさん炊きました、タケノコご飯
登りはじめで採ったものは細めだったんですが、
山頂付近のものはかなり太かったです。
今の時期は”虫食い”も少ないので、質が良いですね!
2011/6/4 6:43
売ってるものは・・・
立派ですけどお高いですね!
komadoriさん

最初、目が慣れるまでは、細いのまで採ってしまうんですが
目が慣れてくると細いのはスルーするんですよ(笑)
タケノコご飯、たくさん炊いたので、長男は今朝おにぎりにして食べてます

あ!6月終わりでも、高いところではまだ採れます!
岩手山、七滝コースでも採れるかも・・・
2011/6/4 6:47
ミネザクラ!
そうなんですよ!
XNRさん

実は、山頂付近のミネザクラが咲いて、そこから見る
秋駒はさぞ見事だろう、と思って出かけたんです。
山頂のミネザクラは咲きそうでしたが、まだでした。
まあ、ガスガスだったのでどうにもなりませんでしたが。
もうちょっと早く天候が回復してくれたら良かったんですが。
2011/6/4 6:55
三ツ石は・・・
来週にとっておいてます
Makinobayashiさん

貝吹岳はガスガスで何も見えませんでした。
たくさんタケノコが採れたので、良いことにします(笑)

サクは・・・採って食べたことがないです。
秋田ではよく食べるらしいですね。
あく抜きが必要のようですよ。
2011/6/4 7:08
こんばんは
タケノコ採り入ってましたか〜
登山道のタケノコはどんどん採りましょう
伸びると歩くのに邪魔になりますからね〜!

金曜日がカレーなんですか、自衛隊の海軍と一緒ですね
2011/6/4 19:09
登山道のタケノコ
こんにちは
あらさん

登山道のタケノコは躊躇無く採ります
早期刈り払い!(笑)
ここの山頂付近のタケノコ、結構立派です。

海自のカレー美味しいですよね。
2011/6/5 5:51
ゲスト
お花とタケノコ
こんにちは
お花の情報ありがとうございます!
お花の事色々勉強したいのですが中々覚えられるもんじゃないですね!ミツガシワさんはお花に詳しいので勉強させていただけます!

タケノコ良いですね〜!良いタケノコですね!タケノコって色々と料理出来るから嬉しい食材ですよね!今年はたけのこカレーを作ってみようか?っと我が家で盛り上がってました。
2011/6/5 18:19
タケノコカレー!
こんにちは!
kacchiさん

実は、一瞬タケノコカレー考えたんですよね〜
長男に相談したら、タケノコご飯が良いといわれたので
今回はパスしました。
是非作ったらレシピをブログにアップしてくださいね。
参考にさせて頂きます。

お花の名前は基本的なものは良いのですが、かなりマイナーなものになると、私も調べないとわからないものもあります。
セリ科の区別とか
2011/6/5 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら