記録ID: 1143322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
阿智セブンマウンテン(南沢山⇒富士見台高原)
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:18
距離 15.2km
登り 1,109m
下り 1,109m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト無し ・登山口〜南沢山までは、よく整備されている登山道で特に危険箇所は無かった。 問題は、標識の距離がさまざまで登山中は明確な距離がわからなかった。 沢ルートは、道が崩壊しているそうで登山口は看板に「のぼるな」と 書かれていた。 しかし、登山道上の沢コース分岐は特に閉鎖されていなかった、 でも、沢コースかどうかもわからない標識だけがあった。 ・南沢山は、南沢高原の端にあたる場所のようであまり展望が無かったが、 少し進むと高原地帯で展望が開け正面に、恵那山やこれから進む富士見台高原が 見える。 後ろを振り返ると御嶽山の頭が見えていた。 ・一尾根を越えると横川山で、今回唯一の三角点(二等三角点:横川山)が 存在し360°の展望の良い場所だった。 進む方向の右側に恵那山がどんと横たわっていた、後ろを振り返ると御嶽山や 昨日登った乗鞍岳、遠くは北アルプス、左側は八ヶ岳や南アルプスの山々が見える。 ・そのからは、高低差最大で100m程の緑の高原を昇り降りしながら進んでいった、思った通りの光景だった。 横川山から一旦降ると沢の音が聞こえ苔むした湧水の湧く沢に着いた。 ここには、「横川の名水」と書かれた看板がかかっていた。 この沢で大きく左に曲がると登山道の下で水の流れる音が聞こえた、 思わず覗きたくなる感じだった・・・ このから登りに転じ1時間弱で富士見台高原に到着した。 ・富士見台高原は、神坂峠に近く神坂峠からの登山者が多く登ってきていた。 神坂峠から来た登山者の情報だと今日は天気がいいので、神坂峠から恵那山への 登山者で神坂峠の駐車場はもういっぱいになっているのではとの事。 ここまでの疲れを考えると神坂峠ルートで登ってきた方が良かった・・・ 昼食を食べてここでも360°の景色を堪能した。 更に日差しが強くなり暑くなってきたので、そうそうに下山する。 ・下山時は、富士見台高原からの登山者が折り返してきてすれ違ったり、 赤沢山からの登山者とすれ違ったりしながら転げるように進んだ。 横川山で、小休止し最後の景色を楽しみ赤沢山へ戻り、そこから森に入り 若干涼しくなった登山道を転倒に注意して長い降りを下山しました。 |
その他周辺情報 | ・ゆったり〜昼神温泉\600 ・富士見台高原の山バッチGET |
写真
装備
備考 | ・昼前より暑くなり後半若干熱中症ぎみだった、もう2,000m以下は夏山か・・・ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する