ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114374
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山〜経ヶ岳と初ヒルデビュー(>_<。)

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:19
距離
3.9km
登り
485m
下り
178m

コースタイム

10:30仏果山登山口バス停→11:27宮ヶ瀬越→11:50仏果山(お昼)→12:25馬渡分岐→12:44革込石山→13:28半原越→13:45経ヶ岳→14:57半僧坊前バス停

※GPSログは途中間違ってスマホの電源切ってしまって、一部抜けてます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:小田急本厚木駅、だいたい毎時間40分発の1時間おきのバスにて仏果山登山口へ
   本厚木駅着の時間は要調整です。目の前で行かれたら1時間待ち…
帰り:半僧坊前バス停より小田急本厚木駅へ
コース状況/
危険箇所等
仏果山から半原越側少しいったところの尾根道が一部片足分くらいしになってるところがあって、ちょっと怖い状態です。
あと、経ヶ岳向こうの堰堤あたりでヒルに襲われました゜゜(´□`。)°゜。
宮ケ瀬湖
2011年06月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 10:42
宮ケ瀬湖
仏果山登山口
2011年06月04日 10:43撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 10:43
仏果山登山口
仏果山登山口近くのヒル注意の看板
2011年06月04日 10:45撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 10:45
仏果山登山口近くのヒル注意の看板
途中スポットライトのように光が当たって綺麗だった虫
2011年06月04日 11:07撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 11:07
途中スポットライトのように光が当たって綺麗だった虫
宮ケ瀬越あたりからみた景色
2011年06月04日 11:34撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 11:34
宮ケ瀬越あたりからみた景色
仏果山頂上のお地蔵様
2011年06月04日 11:58撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 11:58
仏果山頂上のお地蔵様
仏果山の展望台。高い…
2011年06月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 12:11
仏果山の展望台。高い…
咲いていたツツジ
2011年06月04日 12:16撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 12:16
咲いていたツツジ
この景色の先から危険なところが続きます
2011年06月04日 12:22撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 12:22
この景色の先から危険なところが続きます
尾根道ですが、歩けるスペースが片足分位…怖い;
2011年06月04日 12:23撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
6/4 12:23
尾根道ですが、歩けるスペースが片足分位…怖い;
ツツジ
2011年06月04日 13:43撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 13:43
ツツジ
経ヶ岳からの景色
2011年06月04日 13:49撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 13:49
経ヶ岳からの景色
野のいちご
2011年06月04日 14:16撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 14:16
野のいちご
何かの花
2011年06月04日 14:22撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 14:22
何かの花
このせせらぎを超えた先で…
2011年06月04日 14:39撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
6/4 14:39
このせせらぎを超えた先で…
ヒルに噛まれたあと。
ヒルも撮影試みたのですが、片足けんけんで写真は無理でした><
2011年06月04日 14:55撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
10
6/4 14:55
ヒルに噛まれたあと。
ヒルも撮影試みたのですが、片足けんけんで写真は無理でした><
撮影機器:

感想

本厚木駅着が8時38分。目の前で宮ケ瀬行きのバスが出発しました。
仏果山にこのルートで行くのは2回目ですが、前回も同じことをやらかしたような…
1時間待ちでようやくバスに乗れました。
今日は天気がよく、登山客がたくさん乗車。誰か同じコースになるか!?と期待したのですが、仏果山登山口で降車したのは私一人。残念…

まずはヒル対策として、ズボンの裾を靴下の中に押しこみ、初めて靴からズボンまでをカバーする靴のスパッツを準備。あと、念のため塩をポケットのしのばせておきました。
登山口すぐにあるヤマビルファイター…は例によって空っぽだったので対処できず。
まぁ昨日は晴れで登山口付近の状況的にはいけるかなという感じだったのでそのまま行きました。

仏果山登山口より宮ケ瀬越までの間は黙々杉林の間を歩きます。天気がいいので、新緑の爽やかな感じがよく出てたのと、心地良い風が吹いてなかなか気持ち良いでした。ただ、バスが1時間に1本なので後ろから来る人もおらず、前から歩いて来る人もおらずやや心細い状態。結局仏果山に到着するまで4名とすれ違ったのみでした。

仏果山頂上も人気が少ない状態。なので、初めて展望台に登ってみましたが、なかなか景色がよいですね!でもちょっと正直この手の高いのは怖いのでそそくさと降りてきてしまいました;

前回はそのまま野外センター側に降りたので、今回は足を伸ばして経ヶ岳を目指すことにしましたが、そこから半原越まで誰にも遭遇せず。道は快適で木漏れ日が気持ちいい状態です。ツツジも結構咲いてました。が、あまりに人がいないので心細い。

半原越で山の整備している人っぽい人には遭遇。その先も人がいない予感。

経石を見て、経ヶ岳で丹沢の山々を眺めながら休憩。
そこからずんずん下山。

水のせせらぎが聞こえてきて、小さな川を超えたあたりで堰堤あり。
こういう所にヒルがいそうだなーと思いつつ、先に進むと、道全体にちょろちょろ水が流ている箇所あり。
ちらっとそばを見ると、やっぱりヒルに注意の文字とヒルファイター。でもないんだろうな・・・と思いつつ、そのまま直進したのですが、、、

その場に踏み込んで10mもいかなそうなとき、ふと足元を見ると、靴のスパッツがずれていて、靴の合間に血のシミが!!!
慌てて脱ぐと、右足の左右両方の靴下の上にヒルがーーーーΣ(゜д゜;)
思ってたよりちっちゃかったですが、靴下に染みている血の色が痛ィ
片足けんけんしながら、塩ふりかけて念のため靴ぬいてみたらそこにさらに1匹。
それも追い出して念のため左足みたらスパッツの上に1匹ひっついてる!
そっちも塩ふりかけていないこと確認して、速攻ヒルがいなさそうな場所まで逃げました(>_<;)

ヒルって初めて見た&噛まれた(?)んですが、ほんと痛くないんですね…気づいていなかったらもっと噛まれてたりして;
というか、やつら靴下の上からでも血を吸うんですね;

乾いた場所で簡単に他についてないか確認して、先に進んだのですが、やっぱり気持ち悪くて一般道まで出たところで再度確認。他に、ついてなくてほんとによかったです。

ヒルファイター絶対買っとこうと心に決めました。
そしてなんで登山者が少なかったのか身を持って理解しました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3633人

コメント

ついに出ましたか
はじめまして。
ついにヒルが出ましたか。靴下の上からでも平気で噛むんですね。おそろしい、、、
私はまだヒルの洗礼は受けていませんが、とりあえずヒル忌避剤だけは購入しました。
近いうちに丹沢(檜洞丸)に行こうと思っているので注意したいと思います。
では、今後も良い山歩きを。
2011/6/4 18:50
ついにでました
>mickyjfoxさん
出ました。私もいつかは遭遇するかもとは思ってましたが、遭遇だけじゃなくて噛まれるとは;
しかし、ヒルって素肌まで侵入して噛むんだとおもってたので、靴下の上からは想定外でした。
素肌…にとりつかれてたら、気持ち悪さはハンパなかったと思うので、靴下の上でまだよかったですが;
2011/6/4 19:39
丹沢 山ヒルについて
こんばんワニ。

私6月1日丹沢の鍋割山に登った時に
山小屋の主人に、立ち止まると
山ヒルが刺されるので注意して下さいと、
アドバイスいただきました

幸い、いままで山ヒル経験は、ないのですが
ヒルは、姿が気持ち悪いですね
2011/6/5 23:59
こんばんワニ
鍋割山にもいますかー
まだ行ったこと無いのですが、行くときは気をつけマス

山にはいろいろ虫やら動物やら他にもいますけど、ヒルだけは見た目的に嫌ですね

2011/6/6 21:21
げげっ!!
関東地方は既にヒルのシーズンに入っているのですね〜。あ〜、恐ろしや・・・
九州ではめったにお目にかかりませんが、写真を見ただけで鳥肌が立ちます。
山行、お気をつけてください
2011/6/8 22:23
><
>chengfuさん
恐ろしいですーーー! なにより見た目がちょっと!!!
何気に奴らの活動期間が初夏〜秋って長くって、これからも注意です…
でもめげずに気をつけていってきます><
2011/6/10 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら