鶏冠山



- GPS
- 07:55
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:46
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
相模原5:43〜塩山7:22 (電車1,490円) 塩山駅7:28〜柳沢峠7:53 (タクシー5,950円) 【帰りの交通】 大菩薩峠入口16:03〜塩山駅16:30 (バス300円) 塩山17:05〜橋本18:31 (電車1,317円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、特になし。 |
その他周辺情報 | トイレのある場所→柳沢峠駐車場(蛇口なし)、丸川峠(100円)、大菩薩峠登山口バス停 |
写真
感想
大菩薩山域の中でも奥深い山・鶏冠山へ行って来ました。
タクシーでアクセスした事もあり、行きの行程では、ほとんど人に会う事もなく、静かな山歩きを楽しむ事が出来ました。
途中に急な登りはありませんでしたが、鶏冠山への最後の登りは、少し岩を登る様な場所がありました。
鶏冠山は、狭い山頂でしたが、独占状態で昼食をいただいたり、イワカガミを観察したりしました。
ぼちぼち人が登って来たので、私たちは下り始めると、次々と団体さん(15名、8名、8名位)が登って来ました。
もう少し遅いと、団体さんと岩場ですれ違う事になったので、私たちに取っては、ちょうど良いタイミングでした。タクシーでのアクセスが良かったみたいです。
話は少し前後しますが、黒川山の見晴台からは富士山、南アルプス、奥秩父山塊を見渡す事が出来ました。時間にゆとりを持てたので寄ってみたのですが大正解でした。
一度六本木峠まで戻り、そこから今度は丸川峠を目指します。上り下りがさほどなく、歩きやすい道を気持ち良く歩いて行きます。神秘的なコケや、天然石を並べたのであろう石畳、ちょっと恐い木の橋など、とても良い雰囲気でした。
丸川峠は、大菩薩嶺方面からの登山者たちで賑わっていました。私たちもここで休憩を取り、最後に大菩薩峠登山口まで下ります。この下り、急坂が多く少し苦戦しました。今回の山行は登りよりも下りの方が長い不思議な山行でした。
登山口に着くと、バスの時間もちょうど良く、その上ちょうど私たちまでバスの座席に座れ、更には特急券なしで乗れる「ホリデー快速ビューやまなし号」で快適に帰って来れたと言う感じで、万事が良い方向に行きました。
きっとメンバーに、日頃の行いが良い人がいたのでしょう。それが私でない事だけは確かです、、、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する