記録ID: 114582
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根往復)
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
大倉9:10-見晴茶屋9:50-駒止茶屋10:20-堀山の家10:45-11:30花立山荘11:40-金冷やし11:55-12:10塔ノ岳山頂13:25-花立山荘13:45-14:15堀山の家14:20-駒止茶屋14:35-見晴茶屋15:00-大倉15:40
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特にありません。 |
写真
感想
梅雨の合間、初めての丹沢へ。秦野ビジターセンター前には多くの人が。準備して出発。気温が高くすぐに汗ばむ。後半の階段のことを考え序盤はペースを抑えて歩く。見晴茶屋を過ぎたあたりから階段が続くようになる。息を切らして駒止茶屋に到着。小休止して出発。途中富士山が見えて元気を取り戻す。堀山の家を過ぎるとさらに階段がきつくなる。天候も悪化しテンションも下がる。花立山荘で長めの休憩。頂上目指し再び階段を登る。途中ツツジの群生を眺めたりしながら登って行くと徐々に天候が回復し、晴れ間見えてきた。最後の階段を登り終え12時過ぎに頂上に到着。頂上にはすごい数の人。雲の合間から富士山を見ることができた。しばらく昼食とれる場所を探し彷徨う。尊仏山荘で一本500円のポカリスエットを購入。湯を沸かし、レトルトカレーを食べる。再びガスが出てきて富士山は雲の中に。食後シロヤシオを見に丹沢山方面へ。10分程下るとシロヤシオの群生地に到着。ここだけ別世界のように一面白い花で覆われている。多くの方が足を止め写真を撮っていた。再び塔ノ岳山頂に戻り来た道を下山。登りの苦労がうそのようにあっという間に下っていく。ぬかるみや濡れた石に足を取られないように気をつけながら歩き無事下山。かなり疲れたが、天気も良くシロヤシオも見られ、良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する