記録ID: 1146200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(二荒山神社からピストン)
2017年05月21日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:29
7:53
69分
スタート地点
9:02
9:06
74分
四合目
10:20
10:25
56分
七合目
11:21
11:29
18分
九合目
11:47
12:33
121分
山頂
14:34
14:40
42分
四合目
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース的には危険個所はありませんが、直線的な登山道ですので、岩場での落石には注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナーシャツ
Tシャツ
ハーフパンツ
タイツ
靴下
グローブ
予備グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
バーナー
レジャーシート
コンパス
笛
計画書(電子)
ヘッドランプ
予備ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
トイレットペーパー
ストック
|
---|
感想
半年以上標高差の高い山に行ってないな~と思っていた。で、天気も晴れということで寝不足のまま一路日光へ!
日光宇都宮線から見える男体山。登れるかな?と不安にさせる容姿。少し弱気になりました・・。ま、無理なら撤退という気持ちで身支度を済ませて、登拝受付へ。
鳥居をくぐっていざ出発。しかし、四合目で既にお疲れ気味。六合目を過ぎると中禅寺湖の全体が見え始め、少し元気回復。歩き難い岩場を過ぎ、残雪のある道を過ぎると九合目。上を見ると、一瞬バカ尾根を思い出す木階段、、しかし、短くて一安心。階段が終わり、左奥に男体山神社が見えるころには視界が開け、ザレ場を越えて山頂に到着となった。
全国的に猛暑日だったらしく、山頂でも25℃もあり暑いくらい。久しぶりのロング(私的に)だったので水分消費も激しく、山頂の残雪でアイスコーヒーで体を冷やせなかったら、水分不足になるところでした。
百名山で観光地。静かな山行は無理と判っていても・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する