ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

倉掛山・三窪高原

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
13.0km
登り
1,228m
下り
676m

コースタイム

白沢橋    09:10
白沢峠    10:25-10:40
倉掛山    11:20-11:35
板橋峠    12:20-12:25
藤谷ノ頭   12:45
無線中継所  13:00-13:05
鈴庫山    13:35-13:45
ハンゼノ頭  14:05-14:20
柳沢ノ頭   14:30-14:40
柳沢峠バス停 15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
塩山駅 08:10-(山梨交通バス)-09:05 白沢橋(自由乗降)
(帰り)
柳沢峠バス停 15:40-(甲州市民バス)-16:30 塩山駅
コース状況/
危険箇所等
■柳沢峠には、今年の5月より、塩山駅からのバスが2往復するようになっています(春〜秋の休日のみ)。早速この新路線を利用してみました。

●白沢橋〜白沢峠
登山地図でも地形図でも、林道はずっと白沢の右岸を進むように書かれているだけですが、実際には左岸を歩く区間が2箇所にあり、都合4たび、対岸に渡ることになります。
このうち3度は浅い流れを飛び石で徒渉していきます。水量が少なければ、靴を濡らす程でもありませんでしたが、雨後などは要注意かと思われます。
林道が終わって山道に取り付いてから、少しの間は道が細くて不明瞭です。テープが道案内をしてくれましたが、テープを見落とすと迷いかねません。
でもジグザグを描いて尾根を登るようになれば、以降は明瞭な道でした。ただしササの中の道なので、もし刈り払われていなければ、かなり歩きにくいでしょう。

●白沢峠〜倉掛山〜板橋峠
基本的には防火帯の尾根道です。白沢峠から歩き始めて間もなくの四等三角点の先で、一旦笹ヤブに入りますが、道筋は明瞭でしたし、ほどなく防火帯に復帰します。
道は分かりやすく、開放的で気持ちの良い区間が続きますが、急登や急降下が比較的多かったです。

●板橋峠周辺
なぜか道標を全く見ませんでした。どの方向にどちらを目指すにせよ、地図がないと進行方向が分からないと思われます。

●板橋峠〜三窪高原〜柳沢峠
藤谷ノ頭を過ぎた所で最初の道標を見た後は、道標完備で、道も良く整備されています。
登山地図では、藤谷ノ頭の南側で「踏み跡交錯」という注記とともに「迷」マークが付けられていますが、二手に分かれる道筋はどちらも明瞭で、しかも道標も両方の道にきちんと出ていて、迷いやすいようには思われませんでした。
鈴庫山直下の短い区間だけ、やや足場の不安定な急登となります。注意が必要なのはここだけでしょう。
西沢渓谷行きのバスを、白沢橋を渡ったこの地点で降ります。近くにバス停はありませんが、自由乗降区間なので停めてもらいました。
2011年06月04日 09:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 9:06
西沢渓谷行きのバスを、白沢橋を渡ったこの地点で降ります。近くにバス停はありませんが、自由乗降区間なので停めてもらいました。
右に分かれる林道を入って、当分は林道歩きが続きます。
2011年06月04日 09:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 9:07
右に分かれる林道を入って、当分は林道歩きが続きます。
何度か、浅い流れを飛び石などで渡ります。これは2回目の徒渉地点。水量がこの程度であれば、靴を濡らすこともありませんでした。
2011年06月04日 09:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 9:21
何度か、浅い流れを飛び石などで渡ります。これは2回目の徒渉地点。水量がこの程度であれば、靴を濡らすこともありませんでした。
こちらは3回目の徒渉点。この先もしばらくは林道でしたが、すでに車での通行は不可能でしょうね。
2011年06月04日 09:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 9:26
こちらは3回目の徒渉点。この先もしばらくは林道でしたが、すでに車での通行は不可能でしょうね。
すぐ脇を流れる白沢を見ると、堰堤など人工的な建造物も目立ちましたが、所々で美しいナメ滝もかかっていました。
2011年06月04日 09:30撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 9:30
すぐ脇を流れる白沢を見ると、堰堤など人工的な建造物も目立ちましたが、所々で美しいナメ滝もかかっていました。
白沢峠は防火帯の中にあって、明るく開放的な居心地の良い場所でした。名物の廃トラックもすっかり景観の一部となっています。
2011年06月04日 10:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 10:31
白沢峠は防火帯の中にあって、明るく開放的な居心地の良い場所でした。名物の廃トラックもすっかり景観の一部となっています。
1578.2mの四等三角点。このすぐ向こう側は急な崖となって切れ落ちていました。
2011年06月04日 10:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 10:45
1578.2mの四等三角点。このすぐ向こう側は急な崖となって切れ落ちていました。
三角点を過ぎると、防火帯が続く尾根通しの道は一旦笹ヤブに入りますが・・・
2011年06月04日 10:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 10:47
三角点を過ぎると、防火帯が続く尾根通しの道は一旦笹ヤブに入りますが・・・
笹ヤブを抜けると、また気持ちの良い防火帯の尾根歩きに戻ります。ただし急登が多くて、かなり辛かったです。
2011年06月04日 11:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 11:00
笹ヤブを抜けると、また気持ちの良い防火帯の尾根歩きに戻ります。ただし急登が多くて、かなり辛かったです。
今日の最高点、倉掛山。標識のすぐ右に広瀬湖を見下ろし、その後方には甲武信ヶ岳が見えています。
2011年06月04日 11:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 11:32
今日の最高点、倉掛山。標識のすぐ右に広瀬湖を見下ろし、その後方には甲武信ヶ岳が見えています。
振り返れば富士山。これから向かう尾根が右手前から延びていて、最終目的地の三窪高原は左手奥に見えている電波塔のあたりです。
2011年06月04日 11:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 11:45
振り返れば富士山。これから向かう尾根が右手前から延びていて、最終目的地の三窪高原は左手奥に見えている電波塔のあたりです。
新緑の防火帯はなかなか気分が良いです。
2011年06月04日 11:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 11:59
新緑の防火帯はなかなか気分が良いです。
板橋峠には、こんなゲートの先から降りてきました(ゲートを出てから振り返っています)。
2011年06月04日 12:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 12:18
板橋峠には、こんなゲートの先から降りてきました(ゲートを出てから振り返っています)。
板橋峠には全く標識がありませんでした。進路に少し悩みましたが、左に進んだ林道脇の、こんな微妙な山道を入るのが正解でした。
2011年06月04日 12:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 12:21
板橋峠には全く標識がありませんでした。進路に少し悩みましたが、左に進んだ林道脇の、こんな微妙な山道を入るのが正解でした。
藤谷ノ頭は小さなコブに過ぎず、危うく巻いて通り過ぎるところでした。山頂を示す物は何もなく、休猟区の標識があるだけです。
2011年06月04日 12:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 12:43
藤谷ノ頭は小さなコブに過ぎず、危うく巻いて通り過ぎるところでした。山頂を示す物は何もなく、休猟区の標識があるだけです。
電波中継所前の広場。広さはありますが、人工物に囲まれた砂利敷の平地で、せっかくの高原気分はどこかに行ってしまいます。
2011年06月04日 13:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 13:01
電波中継所前の広場。広さはありますが、人工物に囲まれた砂利敷の平地で、せっかくの高原気分はどこかに行ってしまいます。
何箇所もの木段を長々と下って鈴庫山の狭い頂上へ。ここへは往復なので、登り返しのことを考えるとすでに気が重いです。
2011年06月04日 13:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 13:33
何箇所もの木段を長々と下って鈴庫山の狭い頂上へ。ここへは往復なので、登り返しのことを考えるとすでに気が重いです。
鈴庫山の頂上の一角には、「山神宮」と彫られた石碑が立っていました。
2011年06月04日 13:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 13:32
鈴庫山の頂上の一角には、「山神宮」と彫られた石碑が立っていました。
鈴庫山から見る富士山の周囲には雲が出始めていて、そろそろ見納めになりそうな気配です。
2011年06月04日 13:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 13:34
鈴庫山から見る富士山の周囲には雲が出始めていて、そろそろ見納めになりそうな気配です。
登り返してハンゼノ頭。展望図が置かれており、360度の眺めもなかなかでしたが・・・
2011年06月04日 14:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:06
登り返してハンゼノ頭。展望図が置かれており、360度の眺めもなかなかでしたが・・・
お目当てのレンゲツツジはまだ蕾か、その蕾すらハッキリしないものがほとんどでした。残念です。
2011年06月04日 14:20撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:20
お目当てのレンゲツツジはまだ蕾か、その蕾すらハッキリしないものがほとんどでした。残念です。
こちらのツツジはすでに満開。ヤマツツジかミツバツツジではないかと思われます。この種類は白沢峠以降、チラホラ見かけました。
2011年06月04日 14:09撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:09
こちらのツツジはすでに満開。ヤマツツジかミツバツツジではないかと思われます。この種類は白沢峠以降、チラホラ見かけました。
柳沢ノ頭は三角点ピーク。頂上部はこの写真に写っている範囲がほぼ全ての狭いピークで、展望もほとんどありませんでした。
2011年06月04日 14:30撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:30
柳沢ノ頭は三角点ピーク。頂上部はこの写真に写っている範囲がほぼ全ての狭いピークで、展望もほとんどありませんでした。
柳沢峠への下りは穏やかな道で、緑濃い中を下る気持ちの良い道です。でも、期待していたツツジはこの道沿いでも見ませんでした。
2011年06月04日 14:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:40
柳沢峠への下りは穏やかな道で、緑濃い中を下る気持ちの良い道です。でも、期待していたツツジはこの道沿いでも見ませんでした。
林道に出たところで、山道はおしまい。
2011年06月04日 14:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:53
林道に出たところで、山道はおしまい。
林道を少し歩けば、すぐに柳沢峠に到着です。林の中にたくさんあった木陰のベンチで、余った時間を過ごしていきました。
2011年06月04日 14:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/4 14:58
林道を少し歩けば、すぐに柳沢峠に到着です。林の中にたくさんあった木陰のベンチで、余った時間を過ごしていきました。

感想

今回は満開の花をお目当てにして、レンゲツツジの大群落がある三窪高原に行ってきました。
ところが結果的に花期には早すぎて、ほとんど花を見ることができませんでした。今年は桃も桜も花期が遅かったのですが、ツツジも例外ではなかったようで、残念です。
それでも、開放的な防火帯の尾根歩きや、新緑の高原歩きでは、清々しい気分を堪能できたので、それなりに満足できた山行となっています。

塩山駅から出ている山梨貸切自動車のバスは、天科〜新地平の間、かなり長い距離にわたってバス停がありませんが、この付近はすでに自由乗降区間に入っています。
天科で一旦細い道に入ったバスが国道に復帰し、山梨市駅から出ている山梨市営バスだけが停まる芹沢入口バス停を過ぎて、次に渡る大きな橋が白沢橋です。
橋の前後には、「白沢橋」という道路標識が目立つように立っていたので、それを見てから「この橋を渡った先で降りる」と運転手に指示をすればOKでしょう。

そんな中途半端な地点で降りるのは私だけだろうと思っていたところ、なんと同じように降りた方がもう1人おられました。
後々でおいおい分かっていくことなのですが、その方とは最後まで全く同じルートで、しかも歩くペースもほとんど一緒。こんなマイナールートでこんな奇遇な出会いがあるとは完全に想定外でした。
話していて気持ちの良い方でしたので、千葉から来られたその男性とは、その後要所要所でお会いするたびに会話をさせて頂き、楽しい思い出になりました。

さて、「コース状況」ですでに触れましたが、歩き始めて、林道を歩いている間は何の問題もないと思って安心していました。事前に見ていた全ての地図が、林道が右岸をただ真っ直ぐ進むだけと書かれていたためです。
ところが林道が対岸に渡る箇所が2度もあったのがまず意外で、しかも徒渉地点のうち3箇所が橋のないところとはビックリです。地図が何故そのように書かれていないのかも不思議に思われます。
この日は飛び石で渡れる程度の水量だったので問題なく通過できていますが、水かさが増してしまうと、簡単には渡れなくなりそうでした。

また、林道の終点で山道に取り付いた直後しばらくの間は、細くて不明瞭な道が続きます。
時として意外な方向に道が続いていることがあったので、道案内のテープに助けられてどうにか迷わずに歩けた感じです。今後、テープがなくなったりしないと良いのですが。

白沢峠に着いてしまえば、あとはもう迷うような箇所もないですし、防火帯を軸にした、開放的で気持ちの良い道が続いていきます。
ただし倉掛山を過ぎるまでの防火帯は、登り下りともに急な箇所が多くて、そこを直線的に歩くのは少々しんどいところでした。
なお、防火帯では沢山の山菜が芽を出していて、別に探そうとしていなくても次々と目に入るほどで、その多さには目を見張るほどでした。

そして、いよいよツツジを楽しみにしていた三窪高原に入ります。登山地図によれば花期は「6月上旬〜下旬」とされています。
今年は桃も桜も遅かっただけに、ツツジも遅いのではという心配を最初から持っていたのですが、その心配がその通りになってしまいました。
レンゲツツジはまだほとんどが固い蕾のままで、蕾の先端が少し色付き始めているのを時折見かける程度です。
違う種類のツツジは、白沢峠以降で散発的に咲いているのを見てきているので、全く花を楽しめなかった訳ではありませんが、「満開の大群落」を期待してきただけに、それとのギャップはあまりにも大きなものでした。

それでもすでに書いた通り、淡い緑が鮮やかだった明るい高原歩きは気分が良かったですし、花には早かったためか人が少なくて静かに歩けたので、このタイミングも悪くなかったと思っています。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2011_04_06/mt2011_04_06.html#20110604

写真主体のブログ版
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2011-06-04

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら