明神山 乳岩峡登山道から


- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 944m
- 下り
- 936m
コースタイム
-12:19下山開始-14:48乳岩登山道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーは乳岩峡入口周辺に駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見つけられず。 道は分かり易く整備されている。6合目を過ぎてから鎖場や鉄梯子があるが、慎重に行動すれば問題は無いと思う。馬の背は高度感有るが、道幅も広いので安全に歩行可能です。(強風には注意) 山頂には展望台とトイレがあります。 |
写真
感想
奥三河乳岩峡からアルペン的なルートと耳にした「明神山」へ登ってきました。
乳岩峡は、乳白色の川底を持ち、周りの緑とは対照的でとても美しい川の流れに魅せられます。駐車場からの入口は、川岸の一枚岩の上を歩く情緒的なプロムナードが楽しめます。
苔むした印象的な橋を渡り、杉林の中へ足を進めると、徐々に登山らしい道のりに変化してきました。駐車場から1時間ほど歩くと鬼岩に到着、クライマーがオーバーハングした岩にぶら下がって攻め上がっていました。
胸突八丁と呼ばれる急登を登り出すと、だんだん体も本調子になって来て、ぐいぐい高度が上がって行くのを感じます。所々ロープが張られていたり、梯子が掛けられていて、良く整備がされています。
ピークを越えて鞍部を進むと岩場が増えてきて、最後の急登を向かえました。
サルトビ岩と呼ばれる岩場を鎖頼りによじ登ります。周りは林に囲まれているので、高度感は無いけど、2〜3mぐらいの岩場登りが登山の充実感を増します。
赤い鉄梯子を登ると、一気に視界が開けて馬の背岩と言われる痩せ尾根に出ます。此処は高度感があり、両側に断ち切られた谷底が眺められるのでかなり緊張した行動になります。一歩踏み出すと見た目ほど狭さは無いので、高所恐怖症のおいらでも歩けました。;^_^)
馬の背岩を越えるとすぐに山頂です。
赤い展望台が設置されていて、林の木を越えるほどの高さがあるので、眺望が望めます。今日は残念ながらもやがかかって遠くの山が見えなかったけど、アルプスが望めるそうです。
下りは膝の痛みが心配でしたが、かなり改善出来ているみたいで、痛みが襲ってくることはありませんでした。
数ヶ月大腿四頭筋の筋力アップとコンドロイチンの摂取をしてきたのですが、その効果が有った様に感じています。体重を落とせばもっと早いんですけどねぇ・・・(苦笑)
アルペン的と聞いていたとおり、山頂への岩場や痩せ尾根は低山と言えども満足出来る山行きでした。
では、良い山行きを!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する