記録ID: 1149240
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 富士山とバイカオウレン
2017年05月22日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 652m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上日川峠へはR411からだと道路が狭い。 R20から上日川ダム近くを通る道路は広く走りやすい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:ロッヂ長兵衛の玄関脇にある。 危険個所はない。 登山道超明瞭で、道標も完備。 |
写真
介山荘の店先。オーナーの大将が話し好きで楽しかった。昔は馬車で荷物を運び上げたんだって。今は軽自動車だって。トイレも軽のバキュームカーが汲み取ってくれんだって!(一般車の通行はダメだわって言ってました)
撮影機器:
感想
埼玉県川口市に娘夫婦が住んでいるので、孫の顔を見に行った。
5日間お邪魔した内の22日を登山日と決めたんです。
どこに登るか悩んだ挙句、周回出来る百名山の大菩薩嶺に。
富士山も雪を被せて、ええ姿が見れてよかった。
大菩薩峠を過ぎたら直ぐにバイカオウレンが咲いていた。
最初、花に乏しい山って印象だったけど、探してみれば咲いてるもんですね。石丸峠への周回コースにして大正解だった。
大満足の一日でした。
約7時間30分の山行は最高!!
最後まで見て頂き感謝です〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人
toradoshiさん、こんにちわ!
ついに、岐阜や滋賀では飽きがきて、領域拡大かと思ったら、お孫さんを訪問のついでですか。山梨もいいですね。これから、ちょいちょい訪れてください。次は、雁坂峠辺りでしょうね。西沢渓谷もいいですよ。(g)
gさん、コメントありがとうございます。
gさんは足も速けりゃコメントも早よーて、うれしい限りです。
そうなんよ。いい山が有り過ぎてね、仕事がなければもう1座登ってみたかったです。滋賀からだと関東方面は遠くて中々行かれんでね。
今年はね、奥三河も予定に入っとるけんね。
gさんのレコが役立ちそうですが、お勧めのコースまた教えてくださいね。
ただし、急登は苦手ですよ
こんにちわ。
えらい遠征〜!と思ったらなるへそ
ええもん(富士山)も見れて良かったですね。
今日も写真コメントに、笑わせて頂いております。
写真やなく、コメントに拍手やね。
長距離、お疲れ様でした〜。
追記:お孫ちゃんの写真には、文句なく拍手〜〜〜
heheさんもコメント早いがや!
富士山はええね。
天気悪くて見えんかったら、寅は大泣きですよ
heheさんからコメントに拍手って、うれしいです。
いつも、思い付くまま書いとるけん、アップした後でも訂正することもあるんよ。情けないね、恥ずかしいよね。
あっ!孫のまんまるクンの写真も1枚追加しておこ〜。
寅さん こんにちは。
今日は雨で山出かけられんで、ストックを買いに行って帰ってみたら、予告のレコと遭遇!!
富士山
久し振りの山行楽しかったのでしょうね。
孫の顔を思い浮かべながらの登山に乾杯です。
80,81より
80さん、81さん コメントありがとうございます。
てっきりどこかの山に行かれていると思っていたら、そうなんや、三重県四日市は雨なんだ
80さん、富士山が見えるって最高だね。
天気もよく、ゆっくり過ぎる山行も最高だね。
追い越されたハイカーさんはいても、寅が追い越したことは「ゼロ」だがや 。
これって、80さん達やマサちゃん達とも似とるね
寅さん、こんにちは。
低山ハンターの寅さん、まさかの百名山だったんですね、しかも2000メートル越え、いつも登っている山の10倍だがや~
高山病は大丈夫だった?
ルーファイしなくても登山道明瞭の山もたまには良かったんじゃない?
大菩薩嶺、行ってみたい山だけど週末は特に人が多そうで行くのをためらってなかなか行けません。
マサちゃん、コメントありがとうございます。
寅は、低山病にかかってたもんな
フラつくこともなく、体調良好で登って来ましたよ。
高さは10倍やけど、百名山には10分の1だがや。お笑いだよね。
好展望の稜線歩きは、やっぱり百名山だね。
何もかもが充実していて安心。
自動的に周回出来るって、前回の阿弥陀ヶ峰とは雲泥の差!
石丸峠経由のコースは、極端にハイカーさんが減って、さびしいって言うか静かな山歩きだったな。
機会あれば是非一度は訪れてみて下さい。
まんまる君中々いいネーミングですね〜
80.81さんお見事
最後の1枚を除く81枚の写真は
今日の主役まん丸君の引き立て役って事で
100名山も形無しかなぁ
目じりが下がった寅さんの顔が目に浮かびますよ
にやけながらの帰路だったと思います
車の運転には気を付けましょうね
一か月はにやけ病が続くでしょう
にや
a-bannさん、待ってました〜。
まんまるクン、腕も足もブクブクなんよ
重くて長時間抱っこは無理だがや。
途中で「a-bannさん、交代」
え?寅さん、おれが?
で、しばらくすると今度は「ノコリンさん、交代」
あー疲れた!なんて重いんだ
え?おとーちゃん、ウチが?
「あーかわいい!うふふ〜」
いかん!にやけ病にかかっとるがや
気持ちだけですが
toradoshiさん、こんにちは。
娘さんにお孫さん、それに山登り、充実した日々だっのですね!
「ひこ」も遠征で…、登る富士より、眺める富士でしょうか?やっぱり富士は日本一のお山なのでしょう。
未だ登った事ないけろ、予定もないけろ、。
DCTさん、コメントありがとうございます。
埼玉ではホント楽しい日を過ごしてきました。
長男のチュンタロと荒川彩湖公園へ行ったけど、暑くてバテたがや
でも、子供は元気なもんだね。
本当はね、もう一日ぐらい山に行きたかったんよ。
仕事が入って切り上げて帰ったんです。
あと2〜3日居るつもりやったのに。
富士山はええ姿でしたよ!
離れて見ないと分からんもんね。
寅さん
こんばんは
いいヤマレコでした
久しぶりの充実した山行
寅さんの実力が見えました
びっくりしたなあ、もお
恐れ入りました。
また関東に遊びに来てね
いい湯さん、コメントありがとうございます。
結局ね、大菩薩嶺に登って来ました。
どんな山でも登れば楽しいですね。
でも、この山は平日でもハイカーの多い事。
それだけ魅力があるんだ。
寅の実力?
いい湯さん、寅には「○△力」って付くもんは何もないって
また関東に行きますよ。お楽しみに!
toradoshiさん 関東遠征 お疲れ様でした。
また お孫さんとも会えて
充実な日々を過ごされて何よりです。
富士山を眺めながら
お花を見たり お話しをしたり
最高の七時間半の山歩きでしたね‼
いつかは お孫さんとも
歩けるようになれば いいですよね🎵
mikaboさん、コメントありがとうございます。
埼玉では楽しく過ごして来ましたよ。
さすが百名山ですね。
簡単にグルッと周回されているハイカーさんと、もっと下にある登山口から登って来られたハイカーさんもおられました。
見るだけで健脚の持ち主って分かりますね。
大菩薩嶺周回は楽しかったです。
満足の一日を頂戴しましたよ。感謝です。
こんばんわ〜 「大菩薩嶺」
長編で有名な「大菩薩峠」 名前からしてかっこいい!!
しかし 大菩薩嶺山頂は展望がないのは意外でした〜(。・ω・。)
まんまるくん かわいい!!ですね。
我が家の帰省中だった娘と孫は本日、東京へ戻っていきました。
孫のお守りは疲れ果てた〜〜(^_^;)
やれやれれ〜〜〜〜っ だけど・・ちょっと淋しい。
私の登山のミッション・・富士山を眺める!!
(登ろうとは何故か思わない)
美しい富士山とかわいいお孫ちゃん・・良かったですね!!
Yanyanさん、コメントありがとうございます。
あれま、そちらは東京に戻られたんや。
孫の守りお疲れでした。
静寂が戻ってきたって?アハハ〜、分かりますよ。
お互い、しばらくは会えませんね。
富士山は登る山じゃなく眺める山ですよね。
DCTさんも登る予定なしって言い切ってたな
大菩薩嶺、いつかは登ってみてください。
ちょっと遠いんで、娘さんちから出発だね。
とらさん、こんばんは〜。
行きたいところ…大菩薩嶺…チェック…
え〜!とらさんやん‼‼
ビックリ仰天だがや〜
大菩薩峠から眺める富士山やアルプスは最高でしたでしょうね
ほんと素敵です〜
お孫ちゃんまんまるクンに会いに行ったんですね〜
まんまるクンのお写真は、癒されます〜
埼玉周辺には、良いところがたくさんありますね!
大菩薩嶺はもちろん、西沢渓谷、ポピーの丘、諸々…
いつかは行きたいと思っている場所です
まんまるクンに会いに行ったら
もれなく素敵な遠征山行が付いてくるんですね\(^o^)/
これからの遠征レコが楽しみです
そりゃビックリしたでしょ。
えー!なんでひこにゃんが〜?え〜!寅さんやん〜! 目が点だね
アルプスは遠くて、もっとかすんでいたら見えんところだったよ。
今回、寅の候補は、三つ峠山、塔ノ岳&鍋割山、カッコソウの咲く神鳴山、それと大菩薩嶺だったんです。
で、フルお姉さんも、いつかは関東周辺の山々を狙っとる訳なんだ。
楽しみだね。
自分が登っている姿「この分岐を左に曲がって」なんて想い浮かべるもんな。
まんまるクンは益々まんまるになってよ〜
フルお姉さん、コメントありがとうございます。
えらい遠くまで、、と思ったら
やはりチュンタロ君とまんまる君の所へ
遠征でしたか
福ちゃん荘に泊まって
馬刺しで
上から読んでも下から読んでも
マサコサマ、、、ナイス
takaちゃん、コメントありがとうございます。
孫の顔を見に行って来ました。
でね、一だけ山行の日を設定したんよ。
富士山を眺めながら、っていいでしょ?
福ちゃん荘で、ネギ入り玉子焼きを食べながら
あや子特製だよ
「タカちゃん、レイちゃん、お一つどうぞ!」
あ〜あ、夢か〜
寅さん、今晩は
お孫ちゃんの顔を見に関東へ、そして富士山の顔を見に大菩薩嶺へ
私たちも60からの山登りで2年目に、横浜への法事帰りに行ったのが大菩薩嶺でした。福ちゃん荘に山小屋初体験で前泊して、カラマツ尾根から周回、丁度その年の富士山初冠雪の日で印象的でした
写真を1枚1枚追いかけていくと、どんどん懐かしさがこみ上げてきましたョ
そして最後が「まんまるクン」
inbsjさん、コメントありがとうございます。
思い出のある福ちゃん荘と大菩薩嶺だったんですね。
「おとーちゃん、先に大菩薩峠へ行った方が楽じゃにゃ〜の?」
「そんなことにゃ〜で」
「ウッフフ、おとーちゃん、足上がっとらんが〜
懐かしい会話も、まるで昨日のよう。
これからも無理せず山行とリコーダー楽しんで下さいね。
山はええよな〜!
こんばんは、toradoshiさん(*´∀`*)
久々の遠征! と思いきや・・・お孫さまの「ついで」でしたか?!
ここもよさげなお山ですね〜!!
バイカオウレン、可愛らしくて私も大好きなのですが、
そういえばまだ今年は会ってません(^^;
まんまる君、可愛いですね♪ 目に入れても痛くない寅さんの様子が目に浮かびます♪
earielお姉さん、コメントありがとうございます。
そう、埼玉の孫見たさのついでに、大菩薩嶺に登って来たんよ。
バイカオウレン見て、富士山も見えて、よかー山でした。
周回コースをゆっくり楽しんで来ました。
まんまるクン、縦より横に成長中でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する