ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151972
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳・ハライド周回(朝明渓谷起点)

2017年05月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
07:12
距離
14.0km
登り
1,430m
下り
1,408m

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:42
合計
7:11
距離 14.0km 登り 1,430m 下り 1,426m
5:18
89
6:47
7:00
12
7:12
2
7:14
7:20
19
7:39
28
8:07
6
8:13
8:14
37
8:51
8:52
10
9:02
20
9:22
9:25
14
9:39
9:46
48
10:34
10:36
38
11:14
11:23
13
11:36
53
天候 晴と曇(風強く、釈迦が岳山頂部は小雨混じりのガス)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷の観光駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
全線で「山と高原地図」の赤実線コース。特に問題なく、鈴鹿山中でも屈指の整備レベルの高いルート。通常の歩行注意さえあれば、安心して歩ける。ただし、県境稜線からハライド方向に転換東進し、藤内小屋、三岳寺跡ルートを右方向に分岐したのちは急速に登山道が不安定(尾根が痩せる等)になります。反時計回りで腰越峠への下り、ハライドの登りはいずれも激急です。当然時計回りではその逆。天候によっては十分な注意が必要です。
ものすごく駐車場が混んでいたので、とにかくスタート。
午前5時で80%以上。
なんかあるんですか?状態でした。
2017年05月28日 05:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 5:20
ものすごく駐車場が混んでいたので、とにかくスタート。
午前5時で80%以上。
なんかあるんですか?状態でした。
中尾根経由を選択しました。
2017年05月28日 05:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:41
中尾根経由を選択しました。
結構な急登もあります。
2017年05月28日 05:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:55
結構な急登もあります。
鳴滝コバから御在所方向。
2017年05月28日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 6:09
鳴滝コバから御在所方向。
直後の「階段急登」はあまり好きではありません。人間工学的にはいかがか?という高さ。
2017年05月28日 06:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:18
直後の「階段急登」はあまり好きではありません。人間工学的にはいかがか?という高さ。
白毫、写真じゃわかりませんが小雨混じって、ガスって、強い風で寒い。こんな予報だっけ。
2017年05月28日 07:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 7:00
白毫、写真じゃわかりませんが小雨混じって、ガスって、強い風で寒い。こんな予報だっけ。
最高点はどうやらガスの中。風が強くて、崩壊地は結構怖いなあ。
2017年05月28日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 7:02
最高点はどうやらガスの中。風が強くて、崩壊地は結構怖いなあ。
最高点。
2017年05月28日 07:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 7:10
最高点。
山頂も何も見えんし、風もよけられん。
先行二名の方も、写真を撮って、さっさと風裏に避難。
2017年05月28日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 7:20
山頂も何も見えんし、風もよけられん。
先行二名の方も、写真を撮って、さっさと風裏に避難。
猫岳方向に県境稜線を。
2017年05月28日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:23
猫岳方向に県境稜線を。
風は強いが、少しばかりガスを抜けたか。
2017年05月28日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:39
風は強いが、少しばかりガスを抜けたか。
ここも、だんだん溝が広くなってく。
2017年05月28日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:05
ここも、だんだん溝が広くなってく。
白滝谷への分岐。
2017年05月28日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:08
白滝谷への分岐。
羽鳥峰。
峠に無線機で連絡とっている方が3名。
なんだろう。
2017年05月28日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 8:14
羽鳥峰。
峠に無線機で連絡とっている方が3名。
なんだろう。
2017年05月28日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:31
2017年05月28日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:39
スタート遅かったから雨乞やめて御在所にしますっていう健脚の方。抜いてもらいました。「寝坊」でしょうか。
2017年05月28日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:49
スタート遅かったから雨乞やめて御在所にしますっていう健脚の方。抜いてもらいました。「寝坊」でしょうか。
金山山頂。釈迦の山頂は、まだガスの中。
2017年05月28日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:52
金山山頂。釈迦の山頂は、まだガスの中。
中峠。当初、ここから神崎川に降りる予定でしたが、前日までの雨で大瀞の状態が見当つかないので、やめます。
2017年05月28日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:03
中峠。当初、ここから神崎川に降りる予定でしたが、前日までの雨で大瀞の状態が見当つかないので、やめます。
2017年05月28日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:08
こんな「読図ポイント」が。
この辺でやっと駐車場の混雑理由が見当ついた。
高等学校登山競技の大会だ。
2017年05月28日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:13
こんな「読図ポイント」が。
この辺でやっと駐車場の混雑理由が見当ついた。
高等学校登山競技の大会だ。
水晶岳分岐で「本隊」に遭遇。
総勢170名の大部隊。
こちらは止まって、あいさつしながら見学。
みんな元気いいし、楽しそうだ。頼もしいなあ。
だんだんこちらも楽しくなってきた。
本当に、おじさんは元気もらったゾ。
しかし、ヒトでてんこ盛りの水晶岳山頂を初めて見た。
2017年05月28日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:19
水晶岳分岐で「本隊」に遭遇。
総勢170名の大部隊。
こちらは止まって、あいさつしながら見学。
みんな元気いいし、楽しそうだ。頼もしいなあ。
だんだんこちらも楽しくなってきた。
本当に、おじさんは元気もらったゾ。
しかし、ヒトでてんこ盛りの水晶岳山頂を初めて見た。
根の平峠。
2017年05月28日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:39
根の平峠。
ここからの登りは、道も良くて、結構好き。
2017年05月28日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:47
ここからの登りは、道も良くて、結構好き。
雨乞、イブネ、クラシが見える。風は強いが、急速に天候が回復してきた。
2017年05月28日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 10:26
雨乞、イブネ、クラシが見える。風は強いが、急速に天候が回復してきた。
2017年05月28日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:30
2017年05月28日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:32
久々に「キノコでも」と思ったけど、先行している若い女性の楽しそうな話し声。遠慮しときます。
2017年05月28日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:35
久々に「キノコでも」と思ったけど、先行している若い女性の楽しそうな話し声。遠慮しときます。
途中の右手に御在所岳。
2017年05月28日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:45
途中の右手に御在所岳。
三岳寺跡、藤内小屋方向のルートを右手に分けると、道がちょいと不安定になります。
2017年05月28日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:48
三岳寺跡、藤内小屋方向のルートを右手に分けると、道がちょいと不安定になります。
ハライド(祓戸)。本日最後の登り、結構急です。
2017年05月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 11:13
ハライド(祓戸)。本日最後の登り、結構急です。
腰越峠?こっち、それともあっち?。
2017年05月28日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:15
腰越峠?こっち、それともあっち?。
きれいに釈迦が岳(右側)から御在所までの稜線が見えた。
最後にご褒美でしょうか。
2017年05月28日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:36
きれいに釈迦が岳(右側)から御在所までの稜線が見えた。
最後にご褒美でしょうか。
ハライド山頂。
下山方向を間違えないでね。
2017年05月28日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:36
ハライド山頂。
下山方向を間違えないでね。
ハライド登山口の大堰堤に到着。
2017年05月28日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:22
ハライド登山口の大堰堤に到着。
駐車場に到着。本日終了です。
2017年05月28日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:30
駐車場に到着。本日終了です。
撮影機器:

感想

神崎川方面へ行きたかったんですが、前日までの雨の影響が解らなかったので予定変更。実線ルートで釈迦ヶ岳、ハライドの周回へ行ってきました。
釈迦ヶ岳山頂部は「こんなはずではなかったのに」というぐらい天候に恵まれませんでしたが、以後は回復傾向。
風は強かったんですが、気分良く歩けました。
三重県高等学校の登山競技が行われており、元気な高校生を見ていると、こちらも元気をもらえました。楽しかったなあ。今日1日で1年分の挨拶をしたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

ハライド
pathoさん、こんにちは

この日は午前中雲が出ており変な天気でしたね。
1000m以上は隠れてしまい眺望残念と思ってましたがみるみる回復して
素晴らしい眺めになって気分良く回れました。
ハライドからの釈迦ヶ岳の眺めは最高にいいですよね。
お疲れさまでした。
2017/6/1 19:47
Re: ハライド
おはようございます。コメントありがとうございました。
天候回復してくれてよかったです。釈迦山頂では早々に「もう、帰ろうかなあ」と迷っていましたから。お恥ずかしい話ですが、ハライド山頂からの眺めがこんなに良いことを初めて知りました。というのは、何度か通過しているんですがどちらかというとエスケープ的な利用で、ココで天気が良かったことは初めてだったんです(笑)。
2017/6/2 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
釈迦ヶ岳 ↗中尾根ルート ↘猫岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら