ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152505
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山(御上神社から表コース・裏コース周回)

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
3.4km
登り
332m
下り
313m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:21
合計
1:35
距離 3.4km 登り 332m 下り 332m
10:16
14
10:30
27
10:57
11:18
15
11:33
18
11:51
御上神社
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場はいっぱいだったので、御上神社の駐車場を利用させてもらいました。
2017春のおわりの関西遠征・第2弾!「三上山」
京都の愛宕山から、高速に乗ってやってきました。上信越方面に行くときにいつもみる風景です (^_^)
2017年05月27日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 9:48
2017春のおわりの関西遠征・第2弾!「三上山」
京都の愛宕山から、高速に乗ってやってきました。上信越方面に行くときにいつもみる風景です (^_^)
高速を栗東インターで降りて、国道へ。
野洲川に架かる橋からの近江富士。きれいですね〜(^_^)
2017年05月27日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 9:57
高速を栗東インターで降りて、国道へ。
野洲川に架かる橋からの近江富士。きれいですね〜(^_^)
というわけで、やってきました御上神社。
登山口の駐車場に行ったのですが、いっぱいだったのでこちらにやってきました。
2017年05月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:14
というわけで、やってきました御上神社。
登山口の駐車場に行ったのですが、いっぱいだったのでこちらにやってきました。
さっそく準備してしゅっぱつです!
御上神社は鎮守の森につつまれてますね。
2017年05月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:14
さっそく準備してしゅっぱつです!
御上神社は鎮守の森につつまれてますね。
駐車場にはきれいなトイレもありました。
2017年05月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:14
駐車場にはきれいなトイレもありました。
トイレの前にコース図が。
ふむふむ。
2017年05月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:14
トイレの前にコース図が。
ふむふむ。
国道をわたると麦畑(?)のむこうにきれいな三上山!
2017年05月27日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:16
国道をわたると麦畑(?)のむこうにきれいな三上山!
指導標というか、道路標識が完備されてます(^_^)
2017年05月27日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:16
指導標というか、道路標識が完備されてます(^_^)
水をはったたんぼに鏡三上山!
2017年05月27日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:17
水をはったたんぼに鏡三上山!
たぶん麦でしょう!
2017年05月27日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:17
たぶん麦でしょう!
道路にでるとちょっとこわいディスプレイのある散髪屋さん(>_<)
2017年05月27日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:18
道路にでるとちょっとこわいディスプレイのある散髪屋さん(>_<)
登山口まであと160m。
2017年05月27日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:18
登山口まであと160m。
きれいな水路にアヤメがさいてます(^_^)
2017年05月27日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:18
きれいな水路にアヤメがさいてます(^_^)
1.4kmになった!
山頂までかな?
2017年05月27日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:20
1.4kmになった!
山頂までかな?
砂防堰堤の工事らしいです。
2017年05月27日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:21
砂防堰堤の工事らしいです。
水がでてますね。
2017年05月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:22
水がでてますね。
さっき自動車でやってきた駐車場までやってきました。
2017年05月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:22
さっき自動車でやってきた駐車場までやってきました。
立ち止まって撮影したはずなんですが、すっごいぶれた(>_<)
2017年05月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:22
立ち止まって撮影したはずなんですが、すっごいぶれた(>_<)
それでは表コースからのぼることにしました。
2017年05月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:22
それでは表コースからのぼることにしました。
登山口のおくのほうに小さなほこらが。
ぶじの登山をお祈りしました。
2017年05月27日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:23
登山口のおくのほうに小さなほこらが。
ぶじの登山をお祈りしました。
イノシシよけの柵を抜けてすすみます。
2017年05月27日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:24
イノシシよけの柵を抜けてすすみます。
指導標はたっくさんありました。
2017年05月27日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:25
指導標はたっくさんありました。
砂防堰堤の工事の上側を通過します。
2017年05月27日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:26
砂防堰堤の工事の上側を通過します。
表コースと裏コースの分岐。わたしは表コースからのぼるので左へすすみました。
2017年05月27日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:26
表コースと裏コースの分岐。わたしは表コースからのぼるので左へすすみました。
日差しはつよいですが、森の中の登山道で快適にあるけます(^_^)
2017年05月27日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:28
日差しはつよいですが、森の中の登山道で快適にあるけます(^_^)
もうあと700mです(^_^)
2017年05月27日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:29
もうあと700mです(^_^)
なんだかぶれてばっかり(>_<)
2017年05月27日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:30
なんだかぶれてばっかり(>_<)
そらをみあげて深呼吸しました(^_^)
2017年05月27日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:30
そらをみあげて深呼吸しました(^_^)
なにやら広い場所に。
Tシャツとスニーカーの地元のみなさんものぼってます。地元の方に人気の山なんですね〜〜。
2017年05月27日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:30
なにやら広い場所に。
Tシャツとスニーカーの地元のみなさんものぼってます。地元の方に人気の山なんですね〜〜。
石垣と石碑が。
なにやらいわれのある場所なんでしょうね〜。
2017年05月27日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:31
石垣と石碑が。
なにやらいわれのある場所なんでしょうね〜。
中段の道との分岐。
指導標はイラスト入りです(^_^)
2017年05月27日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:31
中段の道との分岐。
指導標はイラスト入りです(^_^)
だんだん傾斜が急になってきた。。。
2017年05月27日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:31
だんだん傾斜が急になってきた。。。
あと400m!
2017年05月27日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:36
あと400m!
裏登山道への連絡路。
なんだか岩手山みたい!
2017年05月27日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:36
裏登山道への連絡路。
なんだか岩手山みたい!
木の根っこが天然の木段です(^_^)
2017年05月27日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:39
木の根っこが天然の木段です(^_^)
割岩とのこと。イラストがかわいいのでいってみることにしました。
2017年05月27日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:40
割岩とのこと。イラストがかわいいのでいってみることにしました。
そんなに太ってはないのですが、肥満度を確認に行くことに(>_<)
2017年05月27日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:41
そんなに太ってはないのですが、肥満度を確認に行くことに(>_<)
このキャラクターに、野洲市なので「やすしくん」とかってに命名しました(>_<)
2017年05月27日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:41
このキャラクターに、野洲市なので「やすしくん」とかってに命名しました(>_<)
なんと鎖が下がってます!
2017年05月27日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:41
なんと鎖が下がってます!
くさりをのぼると割れ目が。。。。
リュックはどうすればいいの?
2017年05月27日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:41
くさりをのぼると割れ目が。。。。
リュックはどうすればいいの?
しょうがないのでいったん下ろして片手で持ちます。
リュックを通過させるのに一苦労でした(>_<)
2017年05月27日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:43
しょうがないのでいったん下ろして片手で持ちます。
リュックを通過させるのに一苦労でした(>_<)
通り抜けました!
2017年05月27日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:44
通り抜けました!
あと200m!でも険しくなってくるみたい。
2017年05月27日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:44
あと200m!でも険しくなってくるみたい。
それではさいごのひとのぼり!
2017年05月27日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:44
それではさいごのひとのぼり!
なるほど岩場です(>_<)
2017年05月27日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:44
なるほど岩場です(>_<)
ふうふう。。。
2017年05月27日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:45
ふうふう。。。
左手に、いつかおっこちそうな岩が!
2017年05月27日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:46
左手に、いつかおっこちそうな岩が!
森の切れ間から琵琶湖が(^_^)
2017年05月27日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:46
森の切れ間から琵琶湖が(^_^)
ツツジと琵琶湖でちょっとひとやすみ。
2017年05月27日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:46
ツツジと琵琶湖でちょっとひとやすみ。
手すりがつけられてました。たすかるなあ!
2017年05月27日 10:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:47
手すりがつけられてました。たすかるなあ!
三上山のツツジはコバノミツバツツジというそうです。
2017年05月27日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:48
三上山のツツジはコバノミツバツツジというそうです。
手すりとステップであんしんしてのぼれます(^_^)
2017年05月27日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:48
手すりとステップであんしんしてのぼれます(^_^)
こんな感じでステップが切ってありました。
2017年05月27日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:48
こんな感じでステップが切ってありました。
振り返ると絶景が!
2017年05月27日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:49
振り返ると絶景が!
比叡山も(^_^)
2017年05月27日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:49
比叡山も(^_^)
絶景ポイントにはなぜかツツジも。
2017年05月27日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:49
絶景ポイントにはなぜかツツジも。
さっきからヒュイ〜〜〜〜ンという音がきになっていたのですが、新幹線の通過音でした。
2017年05月27日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:50
さっきからヒュイ〜〜〜〜ンという音がきになっていたのですが、新幹線の通過音でした。
よく整備してくださってます(^_^)
2017年05月27日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:53
よく整備してくださってます(^_^)
手すりも随所に。
2017年05月27日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:53
手すりも随所に。
もうちょっとかな?
2017年05月27日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:56
もうちょっとかな?
展望台があるみたい。
もちろんいってみました!
2017年05月27日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:57
展望台があるみたい。
もちろんいってみました!
お〜〜〜!
2017年05月27日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:57
お〜〜〜!
案内板も(^_^)
2017年05月27日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:57
案内板も(^_^)
比叡山には京都一周トレイルの思い出があります(^_^)
大比叡はいってませんが(>_<)
2017年05月27日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:58
比叡山には京都一周トレイルの思い出があります(^_^)
大比叡はいってませんが(>_<)
では山頂へいきましょう〜!
2017年05月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:59
では山頂へいきましょう〜!
すぐついた。
2017年05月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:59
すぐついた。
なぜか日の丸が掲げてありました。
2017年05月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:59
なぜか日の丸が掲げてありました。
日の丸と鳥居とほこらをおさめてみました(^_^)
2017年05月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 10:59
日の丸と鳥居とほこらをおさめてみました(^_^)
それでは、無事登頂の報告です(^_^)
2017年05月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 10:59
それでは、無事登頂の報告です(^_^)
気温は18℃。ちょうどいいですね〜。
2017年05月27日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:00
気温は18℃。ちょうどいいですね〜。
山頂にはベンチもありました。
2017年05月27日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:00
山頂にはベンチもありました。
イラストいりの山頂標識はっけん!
2017年05月27日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:00
イラストいりの山頂標識はっけん!
ぼうしをかけてみた。432mというのはわたしのヤマレコの記録での最低標高かも?
2017年05月27日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:01
ぼうしをかけてみた。432mというのはわたしのヤマレコの記録での最低標高かも?
もうひとつ山頂標識はっけん!
2017年05月27日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:01
もうひとつ山頂標識はっけん!
それでは展望台にかえってきました。
2017年05月27日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:03
それでは展望台にかえってきました。
お茶のんで休憩することに。
2017年05月27日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:07
お茶のんで休憩することに。
いつも上信越方面にでかけるときに、あの高速道路からみつめていましたこの三上山。とっても気になっていたんです。
2017年05月27日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:12
いつも上信越方面にでかけるときに、あの高速道路からみつめていましたこの三上山。とっても気になっていたんです。
たしか高速道路にも「近江富士」って看板がでてました(^_^)
2017年05月27日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:12
たしか高速道路にも「近江富士」って看板がでてました(^_^)
京都一周トレイルでの大原への下降点、水井山もみえてます(^_^)
2017年05月27日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:16
京都一周トレイルでの大原への下降点、水井山もみえてます(^_^)
ふとあしもとをみるとナワシロイチゴ。
2017年05月27日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:18
ふとあしもとをみるとナワシロイチゴ。
それではおりましょう〜。
2017年05月27日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:18
それではおりましょう〜。
かえりは裏登山道で。
2017年05月27日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:18
かえりは裏登山道で。
すこしすすむと鞍部に。苔が谷というそうです。
2017年05月27日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:19
すこしすすむと鞍部に。苔が谷というそうです。
こちらにもほこらが。
かえりの無事をおいのりしました。
2017年05月27日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:20
こちらにもほこらが。
かえりの無事をおいのりしました。
足がかりのない一枚岩。おっかないなあ〜。
2017年05月27日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:24
足がかりのない一枚岩。おっかないなあ〜。
ここには手すりが(^_^)
2017年05月27日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:26
ここには手すりが(^_^)
ツツジがきれいに咲いてました(^_^)
2017年05月27日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:30
ツツジがきれいに咲いてました(^_^)
ちょっと気どって撮ってみた(>_<)
2017年05月27日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:30
ちょっと気どって撮ってみた(>_<)
けっこう急ですね〜。
2017年05月27日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:31
けっこう急ですね〜。
半分くらいおりてきた。
2017年05月27日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:32
半分くらいおりてきた。
表コースとの連絡路。中段の道というのですね。
2017年05月27日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:33
表コースとの連絡路。中段の道というのですね。
石をきれいに並べてくれてます。
地元の方に感謝です(^_^)
2017年05月27日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:34
石をきれいに並べてくれてます。
地元の方に感謝です(^_^)
なにやらあかるくなってきた。
2017年05月27日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:39
なにやらあかるくなってきた。
神社の修理のために檜皮をとった木らしいです。
2017年05月27日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:39
神社の修理のために檜皮をとった木らしいです。
表コースとの分岐までかえってきた。
2017年05月27日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:40
表コースとの分岐までかえってきた。
砂防堰堤の工事場所の上をとおってかえります。
2017年05月27日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:40
砂防堰堤の工事場所の上をとおってかえります。
柵をしめて、登山しゅうりょう〜〜!
2017年05月27日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:42
柵をしめて、登山しゅうりょう〜〜!
駐車場全景です。
2017年05月27日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:42
駐車場全景です。
それでは御上神社へかえりましょう〜。
2017年05月27日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:43
それでは御上神社へかえりましょう〜。
いいおてんきでよかった(^_^)
2017年05月27日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:44
いいおてんきでよかった(^_^)
貸衣装と野菜とパンもある山の駅でおみやげをかいました(^_^)
2017年05月27日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/27 11:45
貸衣装と野菜とパンもある山の駅でおみやげをかいました(^_^)
またまた麦畑をとおります。
のんきなお散歩です(^_^)
2017年05月27日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:47
またまた麦畑をとおります。
のんきなお散歩です(^_^)
御上神社の駐車場トイレにこんな看板が。
砂防工事中なので登山の駐車場はできるかぎりこの御上神社をつかってねとのこと。駐めてよかったみたい。ほっとしました(^_^)
2017年05月27日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:50
御上神社の駐車場トイレにこんな看板が。
砂防工事中なので登山の駐車場はできるかぎりこの御上神社をつかってねとのこと。駐めてよかったみたい。ほっとしました(^_^)
ありがとうございました〜m(_)m
2017年05月27日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/27 11:51
ありがとうございました〜m(_)m
撮影機器:

感想

 登山をはじめるまえはスキーで毎週のように信州や上越へでかけてました。
 登山を始めてからは、いっそう出かける回数が増えました。
 そんな私が、いつもいつもこの琵琶湖のあたりをとおるたびにきになっていた、かたちのとってもいい近江富士。いつかのぼってみたいな〜とは思っていたのですが、なにせコンパクトな山なのでこの三上山だけではもったいないな〜と、あさの愛宕山とあわせて計画してみました。
 実際にのぼってみて、コースタイム以上にのぼりごたえのあるやまでした!そして、琵琶湖とその向こうに広がる比良の山の景色に感動の山頂でした(^_^)
 あと、やっぱり平和なふもとから見上げるきれいな近江富士は、地元の誇りの山ですね。ほんとうに多くのみなさんに愛されている様子が、とってもたのしいハイキングにしてくれました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら