記録ID: 115272
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
黒岳
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
6:30河口湖温泉郷天水付近広瀬登山口
7:40三ツ峠入口分岐
8:30展望台下の展望台(大休憩)9:00
9:20黒岳山頂
9:35すずらん峠
9:45破風山
10:05新道峠
10:25中藤山
11:10不逢山
11:20大石峠
12:00大石登山口
12:45大石公園
13:05広瀬
13:10広瀬登山口
7:40三ツ峠入口分岐
8:30展望台下の展望台(大休憩)9:00
9:20黒岳山頂
9:35すずらん峠
9:45破風山
10:05新道峠
10:25中藤山
11:10不逢山
11:20大石峠
12:00大石登山口
12:45大石公園
13:05広瀬
13:10広瀬登山口
天候 | 晴れ 梅雨の合間の晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広瀬登山口は分かりづらく、温泉郷天水を過ぎて右手に赤い矢印の看板のところから、砂防堤?を渡って左手が登山道になります。 危険箇所はないですが、尾根を一気に上がるため、結構急登で枯葉で滑りやすいため注意が必要です。 サニーデリゾートからの登山口は整備がされていなく、倒木等があるそうです。 |
写真
感想
旧車イベントに参加するため富士まで来たので、富士山を眺めに黒岳に登りました。
岡崎を出たのが2時前、
東名富士ICで下りて富士宮道路で
5:30道の駅朝霧高原
6:30登山開始。
百名山している方と始めちょろっとだけご一緒して、
後はマイペースでゴリゴリ登りました。
尾根を登る急登が続き、またもや靴ズレイヤーになりました。
絆創膏だと不十分だな。今度はテーピング試してみよう。
山頂までに3箇所富士山が望める箇所があり、
1箇所目はミツバツツジ、
2箇所目は南アルプスも望める
3箇所目は良く写真で見かけるところ。
2箇所目で登山口でご一緒した方に南アルプスの山々を教えていただきました。
御嶽まで見え良い展望でした。
中腹に雲が掛かって雲の上に浮いている富士山が望めました。
山頂は3箇所目の展望台からすぐです。
山頂からは西の尾根を縦走で時間の許す限り縦走し、
ところどころで富士山が望める箇所がありました。
待ち合わせがあったので、
大石峠で下りました。
下りたものの、待ち合わせまで結構時間があったので、
もうちょっと足を伸ばせばよかったかなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する