鳴谷山 〜白山ドーン!!〜



- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 749m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 曇りのち快晴 霞少なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノアで突撃しましたが、エンジン下部打って、 アンダーカバーのピン飛びました(涙) |
その他周辺情報 | 白山総湯 白山市外民 大人650円 |
写真
感想
福井から近くて、スタート標高が高い山を選んでいて目にとまったのが、鳴谷山。
この山は、白山の西間近にあって、シャクナゲ&水芭蕉の群生が見られる山です。
来る途中の山々もあまり見えず、登り始めの天気は曇りで、
今日は白山見るのは無理かな〜と話しつつ登山開始。
思いのほか、涼しくスタート時の気温は12度程度でした。
シャクナゲの群生地に着くと、案外咲いていました。見られると思っていなかったのでみんな喜んでました。
水芭蕉の方は、9割方おばけ状態。ほんの少しだけまともな物が見れたので、見れないよりは全然よかったですね。
標高1500mを超えた辺りから残雪歩きになります。
結構踏み抜きの穴があって、自重があるkumasuzuは、
かなり慎重に歩いていました。
山頂に着くと、ガガーん!白山が見えない〜。。。
先に着いていた方に
「今日は白山見えてないですか?」
と聞いたところ、
「30分程前には見えていたよ。」との事で、
ガガーん!マジか〜
食事中に見えて来たらいいなと思い、昼飯タイム。
楽しい食事を済ませ、コーヒータイム中に、
キターーー!!全部見えました。
福井&石川県ではやはり白山は別格です。
スケールが違う〜。大きいわ〜。
もう、写真撮りまくりでした。
今日は、午後になるほど天気が回復して、そのあとはずーっといい天気でした。
涼しく登って、シャクナゲ&水芭蕉見て、そして白山バーン!っと見て、そして気持ちいい青空の中下山。ぜいたくやな〜。
最高の登山日和でした。
鳴谷山いいざ〜。いっぺん来てみねの。
帰りには、白山総湯でさっぱり。白山帰りの人も多くいて、ちょっと情報交換もできました。そとのスモーキングエリアに足湯がありました。
クロモジの湯って言ってました。かなり気持ちよかったです。
あぁ〜あ、今日もいい山行っちゃったな〜
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する