ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153945
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

下鴨神社から洛北・宝ヶ池へ

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
23.9km
登り
111m
下り
95m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
10:39
合計
16:43
距離 23.9km 登り 111m 下り 110m
9:45
64
スタート地点
10:49
100
12:29
23:00
0
13:05
13:10
17
13:27
13:29
141
15:50
15:51
41
16:32
1
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
9:43 京阪・出町柳駅を出発。
4
9:43 京阪・出町柳駅を出発。
鴨川の飛び石
ここから集合場所の下鴨神社をめざします。
2
ここから集合場所の下鴨神社をめざします。
下鴨神社参道ですが、
1
下鴨神社参道ですが、
脇に小川。昔の人はここで和歌でもよんでいたのかと
思いきや、城郭の堀の跡らしい。
2
脇に小川。昔の人はここで和歌でもよんでいたのかと
思いきや、城郭の堀の跡らしい。
広大な緑に囲まれた神社です。
1
広大な緑に囲まれた神社です。
10:12 受付をすませて出発。
1
10:12 受付をすませて出発。
前回鞍馬街道を歩いた時、撮り損ねたこの起点を
示す石碑。「鯖街道口」
2
前回鞍馬街道を歩いた時、撮り損ねたこの起点を
示す石碑。「鯖街道口」
手動ポンプ
鴨川公園
京都府立医大
以前歩いたルートは避け、推奨ルートを離れる。
2
以前歩いたルートは避け、推奨ルートを離れる。
紫式部源氏物語執筆地
3
紫式部源氏物語執筆地
隣のお寺も
「紫式部源氏物語執筆地」
1
隣のお寺も
「紫式部源氏物語執筆地」
日陰の気持ちのいい大通り。
1
日陰の気持ちのいい大通り。
京都御所へ。
藤原道長邸宅跡
堺町御門
大丸ヴィラ
菅原院天満宮
菅原道真公産湯の井戸
1
菅原道真公産湯の井戸
聖アグネス協会
旧有栖川宮邸 平安女学院大学
1
旧有栖川宮邸 平安女学院大学
ザ・パレスサイドホテル
1
ザ・パレスサイドホテル
護王神社
円盤状の回す石、足腰御守だそうです。
2
円盤状の回す石、足腰御守だそうです。
水戸藩邸跡
水路脇の優雅な遊歩道。
2
水路脇の優雅な遊歩道。
聚楽第跡
平安宮大蔵省跡
写真中央の細長い建物、千本中立売交番。
1
写真中央の細長い建物、千本中立売交番。
宮本武蔵、吉岡一門決闘ノ地
1
宮本武蔵、吉岡一門決闘ノ地
北野チンチン電車 記念碑
4
北野チンチン電車 記念碑
12:00 宮本武蔵を偲んで今日はここでお昼ごはん。
4
12:00 宮本武蔵を偲んで今日はここでお昼ごはん。
京都こども文化会館
1
京都こども文化会館
北野天満宮。
ここに来るのは3回目。
2
北野天満宮。
ここに来るのは3回目。
京都市立翔鸞小学校
1
京都市立翔鸞小学校
上千本商店街
千本えんま堂
安い!
思わず買う。
4
安い!
思わず買う。
手焼あられ佐藤。
店内にあられ、おかきがぎっしり。
4
手焼あられ佐藤。
店内にあられ、おかきがぎっしり。
三等三角点船岡山 標高111.89m
3
三等三角点船岡山 標高111.89m
京都市内の眺め
建勲神社
五山送り火眺望ポイント
1
五山送り火眺望ポイント
大文字山
先日歩いた京都一周トレイル北山東部の稜線。
1
先日歩いた京都一周トレイル北山東部の稜線。
右から横高山、水井山。
比叡山に登ったあとの、この山のアップダウンはきつかった。
1
右から横高山、水井山。
比叡山に登ったあとの、この山のアップダウンはきつかった。
応仁永正戦跡 舟岡山
1
応仁永正戦跡 舟岡山
今宮神社の鳥居が見えてきました
1
今宮神社の鳥居が見えてきました
京都市立紫野高等学校
1
京都市立紫野高等学校
東大寺の塀のよう 大徳寺
1
東大寺の塀のよう 大徳寺
今宮神社
京都小山初音郵便局
1
京都小山初音郵便局
再び賀茂川へ。
北山大橋
賀茂川の流れ
京都府立植物園に立ち寄る。
あきの障害者手帳のおかげで入場無料。
1
京都府立植物園に立ち寄る。
あきの障害者手帳のおかげで入場無料。
ボタニカルウィンドウ
1
ボタニカルウィンドウ
京都府立 陶板名画の庭
1
京都府立 陶板名画の庭
京都府立総合資料館
1
京都府立総合資料館
地下鉄北山駅
ノートルダム学院小学校
1
ノートルダム学院小学校
宝が池公園球技場
1
宝が池公園球技場
エスタンピーダ
15:10 ようやくゴールの受付け。
長かった。
比叡山の稜線がきれいです。
1
15:10 ようやくゴールの受付け。
長かった。
比叡山の稜線がきれいです。
本日の参加者はなんと4226名。
2
本日の参加者はなんと4226名。
叡電 宝ヶ池駅に向かう。
1
叡電 宝ヶ池駅に向かう。
15:37 宝ヶ池駅に到着。
1
15:37 宝ヶ池駅に到着。
込み合いそうなのでもう一駅歩いてみる。
1
込み合いそうなのでもう一駅歩いてみる。
川端通り起点。
川端通りを南下する。
1
川端通りを南下する。
スナック 「たか」
takaさん昨日は御馳走様でした。
1
スナック 「たか」
takaさん昨日は御馳走様でした。
ここを左に入り、川端通りを離れる。
1
ここを左に入り、川端通りを離れる。
車の往来が少なく、地元の人の自転車が行きかう。
気持ちのいい通りです。
1
車の往来が少なく、地元の人の自転車が行きかう。
気持ちのいい通りです。
「大原道」というようです。
1
「大原道」というようです。
ミニたこやき、お好み焼きコーナー。
2
ミニたこやき、お好み焼きコーナー。
「京菓子司 鑑(かぎ)隆三」
1
「京菓子司 鑑(かぎ)隆三」
比叡山への登山道のようです。
1
比叡山への登山道のようです。
木陰で休憩。
千本の商店街で買ったおかきを食べる。
2
木陰で休憩。
千本の商店街で買ったおかきを食べる。
「下川履物店」
千成食堂
緑の壁。
京都の米屋
突き当たり。
この快適な通りもここでおしまい。
1
突き当たり。
この快適な通りもここでおしまい。
高野川沿いへ。
16:31 再び出町柳に戻ってきました。
鴨川のやさしい景色がお出迎え。
2
16:31 再び出町柳に戻ってきました。
鴨川のやさしい景色がお出迎え。
丹波橋駅。近鉄線に乗り換えます。
ここのクリームパン、あきの大好物。
柔らかで、口の中でとろけるようなパンです。
6
丹波橋駅。近鉄線に乗り換えます。
ここのクリームパン、あきの大好物。
柔らかで、口の中でとろけるようなパンです。

感想

朝日五私鉄リレーウォークの第二回目は京阪。
出町柳駅で降り、集合場所の下鴨神社へ。
広大な敷地、大きな樹木、びっくりするような規模の神社。
1000年の都、京都はすごい・・・
まずは鴨川沿いを南下、京都御苑へ。このルートは以前歩いたことがあるので
ちょっと寄り道、紫式部の邸宅跡を見つける。
御所のすぐ傍に邸宅、びっくり。
京都御苑は、広大な敷地。御苑内のすべての道を歩きつくすのは
まだまだ何度も来なければ。御所内に藤原道長の邸宅跡も。
御苑を出たあとも、聚楽第跡、大蔵省跡、藩邸跡、とにかく歴史の
遺跡跡が多数。商店街を抜けると、なんと「宮本武蔵、吉岡一門決闘の地」。
街はずれの山際と思っていたが以外にも町の中心地。
宮本武蔵を偲びつつこのミニ公園でお昼ごはん。
ちょっと急な階段を登ると船岡山。
100メートルあまりの低山ながら、見晴らしはなかなかのもの。
先日歩いた大文字山、京都北山の稜線が良く見えた。懐かしい。
眺望がきくだけあって、応仁の乱の古戦場となったよう。
とにかく京都の町はいろんな時代のいろんな歴史が重なり合っておもしろい。
東方向に進み、再び鴨川へ。
さらに東に進み、北山の見覚えのある町に。
ようやくゴールの宝ヶ池に到着した。しかしものすごい人数の参加者。
叡電 宝が池駅まで歩いたが、たくさんの乗客、込み合いそうなので
もう少し歩いてみる。なんと川端通りの起点。
しばらく南下し、左の枝道に進む。なんとも気持ちのいい通り。
車の往来がほとんどなく、道は地元の人の自転車が行きかう。
さびれた商店街でもなければ、薄汚れた路地裏でもない。
まさに生きた活気のある生活道路。
あまりに気持ちがいいのでそのまま進む。一駅の予定が結局
出町柳駅まで戻ってしまった。
見応え充分、とても楽しいハイキングだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら