ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山もパトロール

2017年05月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
677m
下り
663m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小田越の駐車スペースを確保する為に早朝4時半に出発
市内の山なのに1時間20分も掛かるんです(^_^;)
6時前に着いても4番目でした。
その他周辺情報 早朝の荒川高原ルートは野生の楽園
熊も何度か見てるし・・・
この日はキツネ1匹、シカ3頭、テン1頭だけでした。
こんな天気の良い日だけ登ります
遠野からは荒川高原を通ると近いんです。
牧場が有って
べゴ、ウマ、クマ居ます。
縄張りだもんね
(^(エ)^;)
2017年05月29日 05:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/29 5:03
こんな天気の良い日だけ登ります
遠野からは荒川高原を通ると近いんです。
牧場が有って
べゴ、ウマ、クマ居ます。
縄張りだもんね
(^(エ)^;)
も少し走ると
薬師岳も見えて来ます。
2017年05月29日 05:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/29 5:05
も少し走ると
薬師岳も見えて来ます。
一端下ってから県道25号線を登り返します。
早池峰山が近くなりました。
(^▽^)/
2017年05月29日 05:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/29 5:14
一端下ってから県道25号線を登り返します。
早池峰山が近くなりました。
(^▽^)/
小田越の一番上の駐車スペース
4番目に到着。
3番目の人が準備中でした。
2017年05月29日 05:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 5:51
小田越の一番上の駐車スペース
4番目に到着。
3番目の人が準備中でした。
雲一つ無いんだけど
風が凄いんです
画像からは伝わりませんが
(-_-;)
2017年05月29日 05:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 5:54
雲一つ無いんだけど
風が凄いんです
画像からは伝わりませんが
(-_-;)
登山届を書く前に近所の方々にご挨拶
_(._.)_
ミツバオウレンと・・・
2017年05月29日 05:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
5/29 5:55
登山届を書く前に近所の方々にご挨拶
_(._.)_
ミツバオウレンと・・・
ミヤマスミレ
コミヤマカタバミは就寝中だったので帰りに撮る事にしました。
2017年05月29日 05:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/29 5:55
ミヤマスミレ
コミヤマカタバミは就寝中だったので帰りに撮る事にしました。
では、登山届を書いて出発します
(^▽^)/
2017年05月29日 05:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 5:57
では、登山届を書いて出発します
(^▽^)/
オサバグサ
開花し始めました。
薬師岳方面に多いのですが、これ等は脱藩者だと(笑)
2017年05月29日 06:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 6:04
オサバグサ
開花し始めました。
薬師岳方面に多いのですが、これ等は脱藩者だと(笑)
エンレイソウと・・・
2017年05月29日 06:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/29 6:11
エンレイソウと・・・
ショウジョウバカマは終盤なので数は少ないです。
2017年05月29日 06:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/29 6:29
ショウジョウバカマは終盤なので数は少ないです。
UFO
タケシマラン
樹林帯の中も風が有って撮影には苦労しました(^^ゞ
2017年05月29日 06:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 6:27
UFO
タケシマラン
樹林帯の中も風が有って撮影には苦労しました(^^ゞ
美味しそうなゼリー
(⌒-⌒)ニコニコ...
命根性が汚いので見るだけ。
2017年05月29日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 6:32
美味しそうなゼリー
(⌒-⌒)ニコニコ...
命根性が汚いので見るだけ。
樹林帯を抜けたら半端ない風が
花の撮影どころか身体を支えるのが大変でした。
風、写せませんが
(-_-;)アセ
2017年05月29日 06:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 6:39
樹林帯を抜けたら半端ない風が
花の撮影どころか身体を支えるのが大変でした。
風、写せませんが
(-_-;)アセ
ミヤマキンバイ
岩の間に挟まってて風で揺れないので撮れました
2017年05月29日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
5/29 6:41
ミヤマキンバイ
岩の間に挟まってて風で揺れないので撮れました
ただ今、花の先生からご確認いただいたばかりですが
クロミノウグイスカグラ
正解して良かった(笑)
「破門」が待ってるし
(-_-;)
2017年05月29日 06:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/29 6:44
ただ今、花の先生からご確認いただいたばかりですが
クロミノウグイスカグラ
正解して良かった(笑)
「破門」が待ってるし
(-_-;)
ヒメコザクラ
これも岩の下に有ったので、あまり風で揺れませんでした。
2017年05月29日 06:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
16
5/29 6:50
ヒメコザクラ
これも岩の下に有ったので、あまり風で揺れませんでした。
うまく写ってたのだけをアップ
3分の2以上は風で使い物になりませんでした。
2017年05月29日 07:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
5/29 7:01
うまく写ってたのだけをアップ
3分の2以上は風で使い物になりませんでした。
1時間15分歩いてまだ三合目=3=3
風の強い日はホントに撮影にとまどって
決してバテテた訳じゃ無い!
決して・・・
( ̄_ ̄;)

2017年05月29日 07:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/29 7:15
1時間15分歩いてまだ三合目=3=3
風の強い日はホントに撮影にとまどって
決してバテテた訳じゃ無い!
決して・・・
( ̄_ ̄;)

ヒメコザクラの子供
これでも数枚撮ってて一番マシだった写真
2017年05月29日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
5/29 7:18
ヒメコザクラの子供
これでも数枚撮ってて一番マシだった写真
ナンブイヌナズナも咲き始めて居ました
(*゜▽゜)ノ
夕張岳と日高山系の北蔦別岳、それと早池峰山にだけしか咲かない花。
2017年05月29日 07:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
5/29 7:22
ナンブイヌナズナも咲き始めて居ました
(*゜▽゜)ノ
夕張岳と日高山系の北蔦別岳、それと早池峰山にだけしか咲かない花。
あそこ(五合目のお金蔵)が唯一風を凌げる場所
あそこで進退を考えましょ
(^▽^)/
2017年05月29日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/29 7:32
あそこ(五合目のお金蔵)が唯一風を凌げる場所
あそこで進退を考えましょ
(^▽^)/
五合目
行くべきか行かざるべきか
( ̄へ ̄|||) ウーム
悪魔の声「この先に行っても花は無いよ」
天使の声・・・全く聞こえず
(-_-;)アセ
2017年05月29日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 7:33
五合目
行くべきか行かざるべきか
( ̄へ ̄|||) ウーム
悪魔の声「この先に行っても花は無いよ」
天使の声・・・全く聞こえず
(-_-;)アセ
五合目から上はさらに風はグレードアップ↗
ストックを使って身体を支えながら登ります。
遠景、和賀岳
2017年05月29日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/29 7:59
五合目から上はさらに風はグレードアップ↗
ストックを使って身体を支えながら登ります。
遠景、和賀岳
鳥海山。
肉眼では良く見えてもダメですね
2017年05月29日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 7:59
鳥海山。
肉眼では良く見えてもダメですね
薬師岳と左の奥に五葉山。
2017年05月29日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 8:00
薬師岳と左の奥に五葉山。
これより2段の梯子
普段の行いが良かったので
風は少し治まりました。
・・・もちろん普段のオコナイはウソだけど
七合目から上は風も少し弱くなりました。
2017年05月29日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 8:02
これより2段の梯子
普段の行いが良かったので
風は少し治まりました。
・・・もちろん普段のオコナイはウソだけど
七合目から上は風も少し弱くなりました。
墜落する事もなく無事に通過!
2017年05月29日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 8:04
墜落する事もなく無事に通過!
九合目
さらに風は弱くなります。
2017年05月29日 08:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/29 8:13
九合目
さらに風は弱くなります。
最近では見掛けない程の「山」ほどの残雪
山だもんな
(^(エ)^;)
2017年05月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/29 8:15
最近では見掛けない程の「山」ほどの残雪
山だもんな
(^(エ)^;)
お肌に良くない紫外線が・・・
( ̄(∵エ∵) ̄)
2017年05月29日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 8:16
お肌に良くない紫外線が・・・
( ̄(∵エ∵) ̄)
孫わらし初登頂
\(^o^)/
2017年05月29日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
5/29 8:24
孫わらし初登頂
\(^o^)/
先行してた方が下ったあとなので山頂は貸し切り
他には小屋の管理人さんだけでした。
誰か居たらおしょすくて撮ってらんねえ
(^_^;)
2017年05月29日 08:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
5/29 8:26
先行してた方が下ったあとなので山頂は貸し切り
他には小屋の管理人さんだけでした。
誰か居たらおしょすくて撮ってらんねえ
(^_^;)
薬師岳と左の奥に五葉山。
2017年05月29日 08:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 8:47
薬師岳と左の奥に五葉山。
栗駒山。
2017年05月29日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 8:48
栗駒山。
焼石連峰。
以下岩手山とか秋田駒とかの写真はボヤけてたので
無かった事にしました
(≡^∇^≡)ニャハハ
2017年05月29日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 8:48
焼石連峰。
以下岩手山とか秋田駒とかの写真はボヤけてたので
無かった事にしました
(≡^∇^≡)ニャハハ
小屋の前で管理人さんと立ちばな・・・
いや、座りばなしして
それから下山。
山頂滞在50分(けっこう長居した)
2017年05月29日 08:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 8:23
小屋の前で管理人さんと立ちばな・・・
いや、座りばなしして
それから下山。
山頂滞在50分(けっこう長居した)
雪田の向こうに五葉山
(^▽^)/
2017年05月29日 09:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 9:20
雪田の向こうに五葉山
(^▽^)/
九合目で地元の山友さん等3人と立ち話
(^○^)ペチャクチャ
一緒にと誘われたのですが
中の一人が知らない人
人見知りな妖怪は誘いを蹴って一人で来ました(笑)
2017年05月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 9:29
九合目で地元の山友さん等3人と立ち話
(^○^)ペチャクチャ
一緒にと誘われたのですが
中の一人が知らない人
人見知りな妖怪は誘いを蹴って一人で来ました(笑)
ウラシマツツジ見付けました
(mitugasiwaさんの情報を元に)
登る時は風に立ってるだけでも大変でした。
2017年05月29日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
14
5/29 9:41
ウラシマツツジ見付けました
(mitugasiwaさんの情報を元に)
登る時は風に立ってるだけでも大変でした。
そう言えば下山時の風は登る時の3分の1程度まで収まってて、撮影にも支障が無い程度に・・・
2017年05月29日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
5/29 9:41
そう言えば下山時の風は登る時の3分の1程度まで収まってて、撮影にも支障が無い程度に・・・
また引っ掛ります。
2017年05月29日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
5/29 9:57
また引っ掛ります。
ロープの向こうのもズームイン
当然ですが・・・
ボケる(-_-;)
2017年05月29日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 9:58
ロープの向こうのもズームイン
当然ですが・・・
ボケる(-_-;)
ヒメコザクラ
ボケさせんぞ〜
( ̄へ  ̄
2017年05月29日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
5/29 9:49
ヒメコザクラ
ボケさせんぞ〜
( ̄へ  ̄
ちょっと他の枯葉が邪魔してるけど、花にストレスは掛けられません。
まんまで撮影
(^▽^)/
2017年05月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/29 9:52
ちょっと他の枯葉が邪魔してるけど、花にストレスは掛けられません。
まんまで撮影
(^▽^)/
ミネザクラは満開
登る時に撮ったのは風で揺れて全く使い物になりませんでした。
2017年05月29日 10:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/29 10:19
ミネザクラは満開
登る時に撮ったのは風で揺れて全く使い物になりませんでした。
横から撮ったり、下から撮ったり・・・
らじばんだり
(;^_^A アセアセ・・・
2017年05月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 10:22
横から撮ったり、下から撮ったり・・・
らじばんだり
(;^_^A アセアセ・・・
10時半、樹林帯に突入
コヨラクツツジ。
※訂正
コヨウラクツツジ。
2017年05月29日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 10:30
10時半、樹林帯に突入
コヨラクツツジ。
※訂正
コヨウラクツツジ。
樹林帯の中のミヤマスミレ
色がとても濃いです。
2017年05月29日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/29 10:38
樹林帯の中のミヤマスミレ
色がとても濃いです。
ミヤマスミレよりも少し大型
スミレサイシンも一株だけみつけました。
(*゜▽゜)ノ
2017年05月29日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/29 10:56
ミヤマスミレよりも少し大型
スミレサイシンも一株だけみつけました。
(*゜▽゜)ノ
登る時に撮った写真が万が一ボケてたバアイの保険。
タケシマランにも再挑戦!
2017年05月29日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 10:41
登る時に撮った写真が万が一ボケてたバアイの保険。
タケシマランにも再挑戦!
11時下山。
道路を横切って薬師岳方面に向かいます。
2017年05月29日 11:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/29 11:01
11時下山。
道路を横切って薬師岳方面に向かいます。
お目当て
(*゜▽゜)ノ
2017年05月29日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/29 11:09
お目当て
(*゜▽゜)ノ
花が開いてるのを撮りたかった。
2017年05月29日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 11:10
花が開いてるのを撮りたかった。
登る時にはお寝んねしてたコミヤマカタバミも忘れずに撮りました
(^▽^)/
で、思う
( ̄_ ̄ )。o0
まだボケて居ないな・・・と
2017年05月29日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 11:12
登る時にはお寝んねしてたコミヤマカタバミも忘れずに撮りました
(^▽^)/
で、思う
( ̄_ ̄ )。o0
まだボケて居ないな・・・と
平日なので少な目ですが、小田越付近には多くの車が停まって居ました。
2017年05月29日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/29 11:16
平日なので少な目ですが、小田越付近には多くの車が停まって居ました。
帰る途中で見付けたオサバグサ
1km以上も離れた所まで越境?
けっこうな数の株が有りました。
2017年05月29日 11:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 11:30
帰る途中で見付けたオサバグサ
1km以上も離れた所まで越境?
けっこうな数の株が有りました。
花を見付けては停まっての繰り返し、なかなか先に進みません(-_-;)
ズダヤクシュ。
2017年05月29日 11:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 11:47
花を見付けては停まっての繰り返し、なかなか先に進みません(-_-;)
ズダヤクシュ。
コンロンソウで
また停まる(笑)
2017年05月29日 12:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/29 12:00
コンロンソウで
また停まる(笑)
また停まって
シャクを撮ったけど
業界用語では有りません!
2017年05月29日 12:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 12:06
また停まって
シャクを撮ったけど
業界用語では有りません!
付近の樹が伐採されて見えそうで見えなかった早池峰山
絶好の展望台となって居ました。
(^▽^)/
2017年05月29日 12:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 12:09
付近の樹が伐採されて見えそうで見えなかった早池峰山
絶好の展望台となって居ました。
(^▽^)/
左のスカイラインが小田越コースなのですが、なだらかに見えててけっこうキツいんだよな
(-_-;)アセ
2017年05月29日 12:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/29 12:09
左のスカイラインが小田越コースなのですが、なだらかに見えててけっこうキツいんだよな
(-_-;)アセ
荒川高原から早池峰山
・・・と薬師岳ちょっとだけよ〜
2017年05月29日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 12:35
荒川高原から早池峰山
・・・と薬師岳ちょっとだけよ〜
左、片羽山
右、六角牛山。
2017年05月29日 12:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/29 12:36
左、片羽山
右、六角牛山。
牧場も有るのでべゴ居ます。
ウマもクマも居ます
ここのクマ、日中でも見掛けるので要注意!
2017年05月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 12:39
牧場も有るのでべゴ居ます。
ウマもクマも居ます
ここのクマ、日中でも見掛けるので要注意!
こんだけ居たら・・・
一頭くらい居なぐなっても・・・
( ̄_ ̄ )。o0(ステーキ…)
悪魔の声「熊が食べたって事に・・・」
天使の声・・・ココでも聞こえず!
“(`(エ)´)ノプンプン!!
2017年05月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
5/29 12:39
こんだけ居たら・・・
一頭くらい居なぐなっても・・・
( ̄_ ̄ )。o0(ステーキ…)
悪魔の声「熊が食べたって事に・・・」
天使の声・・・ココでも聞こえず!
“(`(エ)´)ノプンプン!!
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備品。

感想

とにかく風が凄かったです。
お目当ての花が咲いてるのは五合目付近までで
そこで戻ろうかと思ったくらいでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

はじめまして
zasikiwarasiさん、こんにちわ
今回の自分のレコで、zasikiwarasiさんのレコをお花図鑑にさせてもらいました!
勝手に使わせてもらい、申し訳ありません、そしてありがとうございます。
2017/6/1 8:14
Re: はじめまして
大丈夫です。
でも今回は地元の山なので
花の名前は間違えてられませんでしたが

中にはけっこう危険(間違えて)なのも有ります(-_-;)
?マークを付けたのは要注意です(笑)
2017/6/1 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら