記録ID: 1154651
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山頂上散策
2013年08月15日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 155m
- 下り
- 149m
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
8月15日、琵琶湖畔の宿泊先を六時起きで、湖岸を大橋付近まで散策する。ジョキングする人や早朝からバス釣りに腰まで浸かる人など、リゾート気分を醸し出す。足慣らしは済んだので、朝食を済ませ、伊吹山目指し出立する。 一面稲穂と大豆だが関東より穂が下がり色も半黄金色が多い。限りない田畑に悠久の時が流れている様だ。 開園前の安土城跡に立ち寄り戸端口を見て行く。時間の無いのが残念だが。
・後刻訪れる彦根城脇を通過し、北陸本線の分岐で有る米原駅を左に見て、さらに田園を伊吹山ドライブウェイに向け四駆はひた走る。通行料3000円を支払い、高度差を素晴らしいロケーションで稼ぐ。価値の有る有料道路だ
広大な終点駐車場に到着。半分程の入りか。売店や食堂はかなりの人で賑わう。身繕いを済ませ列を成す登山道に入る。老若男女と様々ないで立ちで、花畑を見ながら山頂へと。
山頂一帯がなだらかな広場状で、中にトイレと山小屋、土産物店などの建物も有り、其処彼処は賑わう動物園の様相。 人が憩う場所や散策路以外はロープが張られ、下野草や伊吹虎の尾、小鬼百合など全体が花園だ。
表ルートからの正規登山者も合わせて、思い思いに昼食やお茶を摂っている。 流れる風は心地良く、琵琶湖は見えず遠望は効かないが、青空も出て近くの峰や谷や山の大きさは充分に感ずる事が出来た。
ターミナルに戻って蓬ソフトを食べ、満杯の駐車場を後にドライブウェイを下る。早めの時間で良かったが、登りの駐車待ちが列をなす脇をすり抜け、彦根城に向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する