ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157191
全員に公開
ハイキング
四国

岡山デビューは海を渡って讃岐富士△から!(^^)!

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
16.6km
登り
494m
下り
482m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:23
合計
3:17
8:28
41
スタート地点
9:53
10:09
36
11:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
丸亀駅南徒歩1分のレンタサイクル(ikaさん流(^^♪)で登山口まで
レンタサイクルは200¥です(安い!)
コース状況/
危険箇所等
3合目で分岐
登りは右へなだらかに、いくつもビューポイントがあって、疲れません
下りはつづら折り、急で景色はほとんど見えない樹林帯です
その他周辺情報 帰りに、飯野山近くの飯野うどんで肉うどん(小)いただきました
こしがあって美味しかったです
今日は電車で向かいます
2017年06月03日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 7:32
今日は電車で向かいます
瀬戸大橋をわたってまーす
2017年06月03日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 7:36
瀬戸大橋をわたってまーす
のどかな海景色です
2017年06月03日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 7:36
のどかな海景色です
讃岐富士(飯野山)が見えました
2017年06月03日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 7:45
讃岐富士(飯野山)が見えました
存在感ある形です
いいねー
2017年06月03日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 7:48
存在感ある形です
いいねー
丸亀駅
2017年06月03日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 8:20
丸亀駅
レンタサイクル借ります
2017年06月03日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:20
レンタサイクル借ります
今日は全国高校総体でレンタサイクル大人気で
ミニサイクルは最後の1台でした(ほッ)
電動はまだ残ってました
2017年06月03日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:25
今日は全国高校総体でレンタサイクル大人気で
ミニサイクルは最後の1台でした(ほッ)
電動はまだ残ってました
丸亀城を見ながら
2017年06月03日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 8:31
丸亀城を見ながら
どっしり!
2017年06月03日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/3 8:39
どっしり!
うどん県!
2017年06月03日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 8:47
うどん県!
飯野山登山口へ
ミニサイクルで登るにはちょっと過酷な急坂でした
2017年06月03日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:52
飯野山登山口へ
ミニサイクルで登るにはちょっと過酷な急坂でした
2017年06月03日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:55
ママチャリおいて登山口へ
2017年06月03日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:03
ママチャリおいて登山口へ
2017年06月03日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:04
さあ登ろう!讃岐富士!
2017年06月03日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:05
さあ登ろう!讃岐富士!
2017年06月03日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/3 9:06
登山口付近の野外活動センターにきれいなトイレと自販機あります
2017年06月03日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:09
登山口付近の野外活動センターにきれいなトイレと自販機あります
登山届ポスト
2017年06月03日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:09
登山届ポスト
讃岐富士登山口です
2017年06月03日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:10
讃岐富士登山口です
緑が気持ちいい
2017年06月03日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:11
緑が気持ちいい
木陰が多くて、人に優しい山道でした
2017年06月03日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:15
木陰が多くて、人に優しい山道でした
ピンクのツツジ
2017年06月03日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:16
ピンクのツツジ
瀬戸内海も望めるようになってきました
2017年06月03日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:20
瀬戸内海も望めるようになってきました
3合目です
2017年06月03日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:20
3合目です
地元のお山は人気です。いっぱい人に出会いました!
2017年06月03日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:24
地元のお山は人気です。いっぱい人に出会いました!
宮池 UDONのロケ地 と案内があります
2017年06月03日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:26
宮池 UDONのロケ地 と案内があります
いい景色が広がります
2017年06月03日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:26
いい景色が広がります
岩石の塊のような個所もあります
2017年06月03日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:29
岩石の塊のような個所もあります
善通寺付近のお山のようです
2017年06月03日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:30
善通寺付近のお山のようです
2017年06月03日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:30
結構、岩々しています。 火山岩だそうです。
2017年06月03日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:36
結構、岩々しています。 火山岩だそうです。
登山道わきにはいっぱいビワが実っていました
2017年06月03日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:36
登山道わきにはいっぱいビワが実っていました
6合目
だいぶ登ってきました
大川山の方
2017年06月03日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:37
6合目
だいぶ登ってきました
大川山の方
讃岐山脈にも1000mを越える山があります
2017年06月03日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:37
讃岐山脈にも1000mを越える山があります
六合目
2017年06月03日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:38
六合目
葉っぱの向こうに、にゃんこ
2017年06月03日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:39
葉っぱの向こうに、にゃんこ
ビワと青空
2017年06月03日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:41
ビワと青空
もうすぐ山頂です
2017年06月03日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:44
もうすぐ山頂です
あと410m(傾斜の緩い方)へ向かいます(^^)/~~~
2017年06月03日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:45
あと410m(傾斜の緩い方)へ向かいます(^^)/~~~
山腹から山頂方向見た感じ
(きっとhigurasiさんとかはショートカットするに違いない
(^-^;)
2017年06月03日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:46
山腹から山頂方向見た感じ
(きっとhigurasiさんとかはショートカットするに違いない
(^-^;)
9合目からは瀬戸大橋がきれいに見えます
2017年06月03日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:48
9合目からは瀬戸大橋がきれいに見えます
山頂広場が見えてきました
2017年06月03日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:52
山頂広場が見えてきました
おじょも伝説(巨人伝説)なるものがあるようです
2017年06月03日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:53
おじょも伝説(巨人伝説)なるものがあるようです
新日本百名山です!
頂上を目指すだけの山登りでなく、山歩きそのものを楽しみ、中高年が登り易い山という点を加味して選定した日本の百山です
2017年06月03日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:53
新日本百名山です!
頂上を目指すだけの山登りでなく、山歩きそのものを楽しみ、中高年が登り易い山という点を加味して選定した日本の百山です
2017年06月03日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 9:56
山頂から少し降りたところにある展望台
2017年06月03日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 9:58
山頂から少し降りたところにある展望台
おじょも伝説の巨石群
2017年06月03日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:59
おじょも伝説の巨石群
2017年06月03日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:59
飯野山(讃岐富士)山頂です!
山頂広場から少し隠れたところにあって、なかなか見つけられませんでした
2017年06月03日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/3 10:02
飯野山(讃岐富士)山頂です!
山頂広場から少し隠れたところにあって、なかなか見つけられませんでした
三角点もタッチ
2017年06月03日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 10:03
三角点もタッチ
山頂広場
2017年06月03日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:05
山頂広場
山頂にあるお堂
2017年06月03日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:09
山頂にあるお堂
おじょも桜
2017年06月03日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:10
おじょも桜
下りまーす
2017年06月03日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:11
下りまーす
坂出方面となっていたので
心配になって、もう一度登り返して戻ってみました
2017年06月03日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:13
坂出方面となっていたので
心配になって、もう一度登り返して戻ってみました
んでもってもう一度9合目
2017年06月03日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:20
んでもってもう一度9合目
こっちにもきれいな形のお山がありますねー
2017年06月03日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 10:20
こっちにもきれいな形のお山がありますねー
ガーと下って
2017年06月03日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:27
ガーと下って
きれいな白いお花
2017年06月03日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 10:32
きれいな白いお花
こっちの下りの5合目はしゃもじ
2017年06月03日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:33
こっちの下りの5合目はしゃもじ
伝説通りの巨岩です
2017年06月03日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:37
伝説通りの巨岩です
いいお天気です
2017年06月03日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:38
いいお天気です
降りてきた野外活動センターからもいい景色が望めます
2017年06月03日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 10:45
降りてきた野外活動センターからもいい景色が望めます
野草1
2017年06月03日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 10:47
野草1
野草2
2017年06月03日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:47
野草2
野草3
2017年06月03日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:47
野草3
登山口へ無事戻ってきました
4月22日(標高と同じ日)が讃岐富士の日でイベントやってるみたいです
2017年06月03日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:48
登山口へ無事戻ってきました
4月22日(標高と同じ日)が讃岐富士の日でイベントやってるみたいです
こんな坂をママチャリで登りました
2017年06月03日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:51
こんな坂をママチャリで登りました
最後に讃岐富士を振り返って
2017年06月03日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 10:54
最後に讃岐富士を振り返って
〆は肉うどん!
2017年06月03日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 11:05
〆は肉うどん!
やっぱ「うどん」でしょ!
2017年06月03日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:15
やっぱ「うどん」でしょ!
ママチャリと讃岐富士
2017年06月03日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:22
ママチャリと讃岐富士
丸亀城のお堀では優雅に白鳥が泳いでました
2017年06月03日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:37
丸亀城のお堀では優雅に白鳥が泳いでました
丸亀駅のホームから
2017年06月03日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:20
丸亀駅のホームから
おまけ
児島のジーンズミュージアム
2017年06月03日 14:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 14:32
おまけ
児島のジーンズミュージアム
2017年06月03日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 14:36

感想

岡山転勤になって、最初に登ろうと思ったのはいつも対岸に見えている
いい形のお山「讃岐富士」
ということで、電車で瀬戸大橋渡って、ママチャリ借りて讃岐富士(飯野山)に登ってきました。
中高年が登りやすい「新日本百名山」ということもあり、地元の方も手軽に登っておられました。
ぐるっと山を巻きながら登るコースは瀬戸内海や讃岐平野や讃岐山脈を望む展望の良いコースであり、休憩場所もポイントごとにあり、いいお山だと思いました。
ビワがいっぱいなっているのもなんとも言えませんでした。
自転車で向かっていても本当にご当地シンボル的なそのきれいな円錐形は
なんとも言えずに素敵でした。
帰りはせっかくなので山のふもとにある飯野うどんを食して帰りました。
四国に来たなーって感じ。
四国も近そーだし、まあこれから岡山から行けるところを少しづつ探索していこうと思います。
中国地方のレコ仲間様、これからよろしくお願いします<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

うどん富士
転勤初のお山は岡山じゃなくて香川でしたか
讃岐富士は見事なお椀型で、標高差もあって登り甲斐があって良さそうな山ですね。そしてお山の麓もうどん屋さんだらけなんですね、さすが讃岐!

香川県で一年間に消費されるのと同じ量のうどんをつなげたら、いったいこの讃岐富士何個分の高さなんでしょうね
2017/6/3 18:40
Re: うどん富士
teppanさんこんばんは!
近江富士にそっくりの讃岐富士
立派なお山でした
香川うどん巡りまではしてませんが
本当にUDON県でございます。ぜひお山とセットで遊びに来てくださいませ
2017/6/3 20:06
早速のデビューおめでとうございます
ueharuさん こんばんは。
えーもう行ったの、流石ueharuさんですね。
心配無用のueharu更なるご活躍、期待大です。
80,81より
2017/6/3 18:50
Re: 早速のデビューおめでとうございます
80さん81さんこんばんは
まずは電車でサクッとです
いつも海の向こうにきれいなおわん型の富士が見えて気になっていましたので
ちょっと登ってきました
これからもよろしくお願いします
2017/6/3 20:08
丸亀って
丸亀って、あの丸亀製麺!!ですよね
えっ、岡山転勤第1回目は電車で四国うどん県ですか!
じゃ、岡山転勤第2回目は新幹線で大阪にね!
で、結局岡山の山に行けず終いやったりして
瀬戸大橋渡るのってむっちゃ高いんちゃうんすか??
でもどこにでもあるんですね。なんちゃら富士!
あ、丸亀製麺もですが
お疲れさんでした〜
2017/6/3 21:44
Re: 丸亀って
タムさんこんばんはー
そーです、あの香川県です!
瀬戸大橋は電車で渡ったので500¥です
讃岐富士って形 も高さも近江富士に瓜二つ
今度は剣山に一緒に行きましょう!
お待ちしてまーす
2017/6/3 21:50
あれ〜、ひとりボルトしてる
ueharuさん、おはようございます

やっぱみえてる目立つ山、真っ先に登っちゃいますよね。
そして、随所で密かにひとりボルト。
でもボルトは双峰でなくっちゃ。
日本の山で最初にボルトし始めたのってだれなんだろう?。
こんどペーニョもヨロシクお願いします。

讃岐富士をはじめ、このあたりのお山、
等高線が笑っちゃうほど独特〜。
縦走しようと思ったら、標高低いものの
上り下りの繰り返しになりそうですね。

あと、近くの土器川、土器町って地名もきになります。
いろいろ歴史もありそうですね
2017/6/4 5:49
Re: あれ〜、ひとりボルトしてる
tomさんおはようございます
このあたりはいい形のお山 がポコポコしています
そう言われれば気になる地名ですね
いろいろ興味をもって散策するのもいいかもしれませんね
2017/6/4 8:03
早っ!
ueharuさん、こんばんは。

6/1に岡山に転勤になって、早くも四国の山、1山制覇ですか!行動力に感服しました。

香川県の山は、ハイキングに適した軽い山が多いし、岡山(児島)からだと、快速(マリンライナー)を使えば、ご近所ですよね。こんぴらさん(大麻山)なども、気軽に登れますし、讃岐山地のピークは、多くが、頂上付近まで車道があるので、楽ちんです。

一方、愛媛県の石鎚山系は、標高1982mの石鎚山をはじめ、1500mの山が多数あり、登りがいがあります。冬も含め、四季を通じて楽しめます。
また徳島の剣山系も、1800mクラスの良い山が多数あります。

機会があれば、いっしょに登りましょうネ。
2017/6/4 18:49
Re: 早っ!
bergheilさんこんばんは
アドバイスありがとうございます<m(__)m>
瀬戸大橋、電車はいいけど、車はちょっと高いので、悩みます
駅から送ってもらえたらそっちの方も足を伸ばしますのでぜひぜひよろしくです
2017/6/4 19:35
第一弾!
ueharuさん こんにちは〜

転勤後第一弾が讃岐富士
瀬戸内海が近くて眺めが良さそう〜  海ナシ県民としてはやっぱりこんな景色は憧れるなぁ  四国上陸も案外近そう!?
ビワがワサワサ実ってるのも新鮮  うん イイとこだ
2017/6/4 20:36
Re: 第一弾!
blackさんこんばんはー
まあ海が近いので、山から見る海の眺めは最高ですね
(四国上陸も案外近そう!?→いやいや瀬戸大橋を渡った讃岐富士はもう四国ですよ)
ビワには( ゚Д゚)
これから新鮮なレコもお届けしますね
2017/6/4 21:55
ようこそ!うどん県へ!
ueharuさん、こんばんは〜♪
うどん県出身のdolceです。
転勤直後にまさか海を渡って来られるとは
岡山より香川を選んで頂いてありがとうございます。
うどん県を代表してお礼申し上げます
私が通っていた高校は丸亀城のほとりに
ありまして、讃岐富士も毎日見てました。
が、讃岐富士は未踏だとは口が裂けても言えません!笑
瀬戸内海周辺のお山からは海を
眺められるのが、何とも言えず
優越感を感じます
2017/6/5 0:29
Re: ようこそ!うどん県へ!
dolceさんおはようございます
香川出身でしたか
そーいえば丸亀城の近くに大きな高校ありました
この日は丸亀城のとなりで地域大運動会みたいなものやってました
讃岐富士=新100名山 海の見えるいいお山でした
ぜひ未踏(笑)のお山へおいでませ
2017/6/5 7:06
綺麗な形の山ですね
おはようございます。
早速お得意の渡渉かと思ったら、ナント渡海登山ですか?
讃岐と言えば、うどんをすぐに思い浮かべますが、端正な山ですね
転勤のお疲れもあるなか、順調ですね
四国の山も、あっという間に制覇されることでしょう
2017/6/7 8:13
Re: 綺麗な形の山ですね
totok さんこんばんは!
どこから見ても端正なお姿の山。町のシンボルですね
瀬戸大橋を電車trainで渡って、レンタサイクルbicycle
こういうのもたまには新鮮味があります
2017/6/7 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら