ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157547
全員に公開
ハイキング
東海

御堂山・砥神山(富士山チラ見★)

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hassy_yome その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
6.9km
登り
395m
下り
394m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:54
合計
5:21
距離 6.9km 登り 395m 下り 395m
9:41
70
スタート地点
10:51
10:52
21
11:13
11:21
25
11:46
11:50
110
13:40
14:21
41
15:02
ゴール地点
天候 晴れ(風強い)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
とよおか湖公園に駐車。
キレイな水洗トイレ有
コース状況/
危険箇所等
とよおか湖公園周辺の畑は電気柵があるので、子供が触らないように注意
公園で遊びたがる子供たちを説得し、いざスタート!
1
公園で遊びたがる子供たちを説得し、いざスタート!
公園前の道を左に
1
公園前の道を左に
道沿いの畑には電気柵があるので、子供たちがふざけて触ったりしないよう、注意が必要です。
2017年06月03日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 9:47
道沿いの畑には電気柵があるので、子供たちがふざけて触ったりしないよう、注意が必要です。
調整池。子供たちは「プールがある〜」とはしゃいでいました。泳げませんよ。
2017年06月03日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 9:48
調整池。子供たちは「プールがある〜」とはしゃいでいました。泳げませんよ。
階段前で謎のポーズ
2
階段前で謎のポーズ
あじさい。もうすぐ梅雨だなぁって感じがします。
2017年06月03日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 9:50
あじさい。もうすぐ梅雨だなぁって感じがします。
ニガナがちょこんと。(ピントあってない…)
2017年06月03日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 9:52
ニガナがちょこんと。(ピントあってない…)
階段を登りきって、舗装路を横切って…え?ここから登るの??
2017年06月03日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 9:55
階段を登りきって、舗装路を横切って…え?ここから登るの??
いきなりロープで長男大苦戦。私もフォローしきれず、旦那と交代。
2017年06月03日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 10:04
いきなりロープで長男大苦戦。私もフォローしきれず、旦那と交代。
ロープを登りきると、緩やかな道が続きます
2017年06月03日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:13
ロープを登りきると、緩やかな道が続きます
根本からいくつにも分かれた大木。こういう木がたくさんありました
2017年06月03日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:17
根本からいくつにも分かれた大木。こういう木がたくさんありました
強風でしたが、樹林帯は適度な風で気持ちいい〜
2017年06月03日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 10:22
強風でしたが、樹林帯は適度な風で気持ちいい〜
2017年06月03日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:32
2017年06月03日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:37
ぐずり気味の長男。「撮らないで!」と怒られました
2017年06月03日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 10:43
ぐずり気味の長男。「撮らないで!」と怒られました
しばらく舗装路
2017年06月03日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:43
しばらく舗装路
分岐。「相楽ヒメハルロード」とあります。ここを御堂山方面に進みます
2017年06月03日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 10:51
分岐。「相楽ヒメハルロード」とあります。ここを御堂山方面に進みます
階段が多い…。全部で130段ぐらいあります(長女がカウント)
2017年06月03日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 11:02
階段が多い…。全部で130段ぐらいあります(長女がカウント)
2017年06月03日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:06
2017年06月03日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:11
餌付けされる長男
1
餌付けされる長男
三河湾が見渡せます
2017年06月03日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 11:15
三河湾が見渡せます
御堂山山頂で記念撮影!眺望はありません
2017年06月03日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:16
御堂山山頂で記念撮影!眺望はありません
山頂付近には観音様?がたくさん
2017年06月03日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 11:16
山頂付近には観音様?がたくさん
来た道を戻ります
2017年06月03日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:36
来た道を戻ります
さがらの森駐車場近く
2017年06月03日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:44
さがらの森駐車場近く
開けてて気持ちいいです
2017年06月03日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 11:45
開けてて気持ちいいです
いろんな蝶が見られるらしい
1
いろんな蝶が見られるらしい
2017年06月03日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 11:52
展望地でご飯の予定だったけど、お腹がもたず途中の小ピーク?でお昼ご飯にすることに
2017年06月03日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/3 11:56
展望地でご飯の予定だったけど、お腹がもたず途中の小ピーク?でお昼ご飯にすることに
おにぎりおいしいね!山のおにぎりは、もち米ミックスで腹持ちアップです☆
3
おにぎりおいしいね!山のおにぎりは、もち米ミックスで腹持ちアップです☆
三河湾もちらり
2017年06月03日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 12:03
三河湾もちらり
写真・肉眼じゃわからないけど、富士山の上がちょこっとだけ見えて、大興奮!
2017年06月03日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/3 12:49
写真・肉眼じゃわからないけど、富士山の上がちょこっとだけ見えて、大興奮!
お昼ご飯の後は、潮見展望台を目指します
2017年06月03日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:08
お昼ご飯の後は、潮見展望台を目指します
お腹いっぱいになって足取りも軽いです
2017年06月03日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/3 13:09
お腹いっぱいになって足取りも軽いです
もう少しかなー
2017年06月03日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:12
もう少しかなー
2017年06月03日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:14
すぐ脇に開けた道?がしばらく並走していました。こっち歩けばよかった…
2017年06月03日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:15
すぐ脇に開けた道?がしばらく並走していました。こっち歩けばよかった…
クサイチゴ。小さいころ遊んでる時によく食べたわ~って言ったら旦那にドン引きされました。そうなの?
2017年06月03日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:16
クサイチゴ。小さいころ遊んでる時によく食べたわ~って言ったら旦那にドン引きされました。そうなの?
2017年06月03日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:16
光が見えてきた〜
2017年06月03日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:17
光が見えてきた〜
いきなり開けて、この眺め!テーブルとイスもあるし、今度来たときはここで食べたいな〜
2017年06月03日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/3 13:22
いきなり開けて、この眺め!テーブルとイスもあるし、今度来たときはここで食べたいな〜
竹島方面
2017年06月03日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:26
竹島方面
薄く「管理事務所」って書いてありました。昔はあったのかな?
2017年06月03日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:27
薄く「管理事務所」って書いてありました。昔はあったのかな?
砥神山は双耳峰なので、まずは東の山頂へ
2017年06月03日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:40
砥神山は双耳峰なので、まずは東の山頂へ
もうすぐ
2017年06月03日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:42
もうすぐ
キレイに整備された山頂。ベンチも3つほどあります
2017年06月03日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:43
キレイに整備された山頂。ベンチも3つほどあります
ここでおやつタイム!
2017年06月03日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/3 13:47
ここでおやつタイム!
ラグーナの観覧車、手前に新幹線が見えます
2017年06月03日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/3 13:55
ラグーナの観覧車、手前に新幹線が見えます
看板の根本にたくさん咲いてました
2017年06月03日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 13:58
看板の根本にたくさん咲いてました
西の山頂。東側より若干狭い感じだけど、眺望がよいです
2017年06月03日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/3 14:14
西の山頂。東側より若干狭い感じだけど、眺望がよいです
252m。低いけど、目の前に海があるので高く感じます
2017年06月03日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/3 14:15
252m。低いけど、目の前に海があるので高く感じます
ここからは下り。ちょっと急でした
2017年06月03日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:16
ここからは下り。ちょっと急でした
上から見た時は倉庫かと思ったけど、脇を抜けてみると
上から見た時は倉庫かと思ったけど、脇を抜けてみると
砥神神社のお宮さんでした
2017年06月03日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:21
砥神神社のお宮さんでした
ここからはひたすら下りの階段
2017年06月03日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:23
ここからはひたすら下りの階段
くぐれません
2017年06月03日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:25
くぐれません
階段長いな… 手すりに跨ってガーっ降りれたらいいのに
2017年06月03日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:34
階段長いな… 手すりに跨ってガーっ降りれたらいいのに
最後は防獣柵を開けて通ります。もちろんまた閉めておきます。
2017年06月03日 14:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:44
最後は防獣柵を開けて通ります。もちろんまた閉めておきます。
舗装路に出てきたところ。ここから登る人は、わかりづらそう…
2017年06月03日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:46
舗装路に出てきたところ。ここから登る人は、わかりづらそう…
あとは公園まで舗装路です
2017年06月03日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:49
あとは公園まで舗装路です
電気柵の看板。山にも防獣柵がずーっと張り巡らされていたし、イノシシとか多いのかな?
2017年06月03日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/3 14:58
電気柵の看板。山にも防獣柵がずーっと張り巡らされていたし、イノシシとか多いのかな?
戻ってすぐにお待ちかねのロング滑り台へ!子供たちにとってはこっちの方がたのしいかな(^^;
2017年06月03日 15:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/3 15:16
戻ってすぐにお待ちかねのロング滑り台へ!子供たちにとってはこっちの方がたのしいかな(^^;
1時間ほどエンドレスで滑り台。親は木陰にレジャーシートひいてまったりしていました〜
2
1時間ほどエンドレスで滑り台。親は木陰にレジャーシートひいてまったりしていました〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック 行動食 飲料 携帯 時計
共同装備
昼ご飯 行動食 レジャーシート ファーストエイドキット タオル ストック 双眼鏡

感想

とよおか湖をぐるっと回るコースにしようかと思いましたが、きっと子供たちが公園で遊びたがるだろうと予測し、短めのコースに。

結構風が強い日でしたが、樹林帯を歩いているとちょうどいいぐらいの風でした。

お昼ご飯はさがらの森駐車場から少し上がった小ピークで、いい感じのスペースがあったのでそこで取りました。
昼食後に双眼鏡で眺めていた旦那が「あれ、富士山じゃない?」と。
そんなわけないじゃーんと思い、双眼鏡でのぞくと、本宮山と思われる山の向こうに、ほんの少しだけ頭の部分が確かに見えます!
旦那がスマホの地図で方角を確認して、間違いないと。
まさかここから富士山が見えるとは思っていなかったので、テンションあがりました〜!
もっと空気が澄んだ時期にまた富士山見に来たいな!

この後行った潮見展望台も景色よかったし、思ってたよりずっと楽しめた山行でした。
ルートもたくさんあるみたいだし、子供たちも下山後の楽しみ(公園)があるので、きっとまた来ることになるかな〜(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら