記録ID: 115784
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳 モリアオガエルの綿の花開花中
2011年06月10日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 837m
天候 | 所々に雨雲が待機中の曇天 天気予報では夕方から雨、車中の帰り道に強雨となる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ノタノホリから先の分かれ道にて見落とし?によるプチ道迷い。 初めての登山道ではそのルートの経験者と行くようにしたほうが吉。 低山の比良山系は基本的に森林部での山行となり、ルートも多岐に分かれており判別しにくい地点も多いです。また今回GPS上の地図(topo10+)ルートとはかなりのズレ(ノタノホリから堂満岳間のルートで20〜50m)が見受けられました。 |
写真
予定では鳥谷山へ行きたかったのですが・・・
水分調整が上手くいかず持ちそうにも無いことと、視界不良でキャンセル。
鳥谷山からの景色って結構よさげなんだよね。
と、いつも161バイパスを通行中に妄想しまう。
水分調整が上手くいかず持ちそうにも無いことと、視界不良でキャンセル。
鳥谷山からの景色って結構よさげなんだよね。
と、いつも161バイパスを通行中に妄想しまう。
感想
曇天で高湿度を帯びており、服は一向に乾かず発汗し続けその重さを増すばかり。
やっぱり機能性服が欲しいなぁ。
水分調整が難しい・・・沢の水を口にするのは勇気が要ります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
比良山系は水が綺麗です、
一度飲めばクセになりますよ
&コメありがとうございます。
比良山系の所々にコップ備え付けの簡易水飲み場?が在りましたが、生水ということもあり敬遠していました。
今度チャレンジしてみます。水補給ヶ可能になると荷重の面でも楽になりますので!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する