記録ID: 1158013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 私のいた時だけ、雨!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着後、車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 山頂は風が強かったです。 |
その他周辺情報 | ロープウェイのトイレが、営業時間外でも使えました。感謝。 登山口に日帰り温泉がありました。奥岳の湯600円、10:00〜17:00 |
写真
感想
※ 敬語省略します。
風が強い。その上、雨が降り出した。
晴れ間を求めて選んだ場所なのに、予定外だ。
「日頃の行いが良いから」
やはり私には当てはまらない言葉のようだ。
日の出までに回復するとも思えないが、予定通り3時に出発する。
暗闇の中では、登山道とスキーのコースの区別がつかない。
正しい道を歩いたかは分からないが、リフト降り場に出た。ここからは、しっかりした登山道だ。
五葉松平を経て、薬師岳へ。
近くに山頂駅や見晴らし台があるはずだが、暗くてよく分からない。
見れるはずもない日の出時間に間に合うように先を急ぐ。
急ぎ足で、山頂に到着。
風がとても強い。これなら雲が切れるかも知れないと期待して30分ほど待ったが、雲が切れる気配はない。あまりに寒いので諦めて下山する。
帰りは、くろがね小屋方面へ。
くろがね小屋は、ペンションの様な立派な建物だった。温泉にも入れるのだから、人気なのも頷ける。
途中、奥岳自然歩道へ寄り道してみると、そこはとても美しい渓谷だった。あだたら渓谷と言うらしい。期待した安達太良山の山容を見る事は出来なかったが、この渓谷を見れただけでも来た甲斐があったと思う。
最後に山の方を振り返ると、、、晴れてるし!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する