記録ID: 1159985
全員に公開
ハイキング
関東
関東ふれあいの道 栃木7 歴史のまちを望むみち(行道山、両崖山)
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 653m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:51
距離 11.8km
登り 653m
下り 712m
浄因寺清心亭では、自撮り写真に時間を要した。
行道山(見晴台)では写真撮影と小休止、両崖山では昼食をとった。織姫神社駐車場で時間を要しているのは、喫茶店でケーキセット食べたため。
行道山(見晴台)では写真撮影と小休止、両崖山では昼食をとった。織姫神社駐車場で時間を要しているのは、喫茶店でケーキセット食べたため。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:足利駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | コース途中に、ベンチは多くある。 下山後は足利の市街地なのでいろいろな店がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
虫よけスプレー
|
---|
感想
足利駅から「あしバスアッシー」に乗り、行道山バス停からスタートした。撮影ポイントの浄因寺清心亭はズームで撮影しないと上手く撮れないが、そこに自分を入れてセルフタイマーで撮影するのは苦心した。本コースでは、石尊山見晴台を初め、多くの展望スポットがあり、関東平野から浅間、榛名、赤城、筑波を望むことができ、とても素晴らしいコースだった。今回、残念ながら富士山は見えなかったが、冬の晴れた日は、富士も見えて、もっとすごいパノラマなのだろうな、と思った。尾根歩きも浅間、荒船山を見ながら気持ちよく歩いた。大岩毘沙門天のスギは、その大きさに圧巻。両崖山付近は、ゴツゴツした岩を登ったり降りたりで、変化があり面白い。織姫神社からは、市街地なので列車の時間を見ながらカフェをしたりお土産を購入したりできる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する