ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161733
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山 (石老山入口バス停〜山頂〜プレジャーフォレスト前)

2017年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.7km
登り
631m
下り
602m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:43
合計
5:08
8:12
8:12
29
8:41
8:42
34
9:16
9:19
25
9:44
9:58
46
10:44
10:44
5
10:49
11:11
83
12:34
12:37
17
12:54
12:54
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR相模湖駅
神奈川中央交通 [湖21]
今回の出発地点、石老山入口バス停。ほどよく雲がある真っ青な空と緑。
2017年06月05日 07:46撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 7:46
今回の出発地点、石老山入口バス停。ほどよく雲がある真っ青な空と緑。
歩き始めてすぐの場所にある真っ赤な石老山橋。1枚目の奥に見えてる橋です。
2017年06月05日 07:49撮影 by  SOV31, Sony
6/5 7:49
歩き始めてすぐの場所にある真っ赤な石老山橋。1枚目の奥に見えてる橋です。
枯れ草の絡まる朽ちかけた鉄塔。元送電線でしょうか。
2017年06月05日 07:53撮影 by  SOV31, Sony
6/5 7:53
枯れ草の絡まる朽ちかけた鉄塔。元送電線でしょうか。
もう一つの赤い橋、関口橋。石老山橋手前にある案内板には両方とも記載があります。
2017年06月05日 07:54撮影 by  SOV31, Sony
6/5 7:54
もう一つの赤い橋、関口橋。石老山橋手前にある案内板には両方とも記載があります。
分岐がありますが、案内板もありよほどでない限り間違うことはないです。
2017年06月05日 07:59撮影 by  SOV31, Sony
6/5 7:59
分岐がありますが、案内板もありよほどでない限り間違うことはないです。
2017年06月05日 08:00撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:00
シロツメクサがあちこちに咲いていました。
2017年06月05日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:01
シロツメクサがあちこちに咲いていました。
登山道は階段を上ります。奥に右に入る道が見えて、この上に駐車場でもあるんだろうなーと最初は思って素通りしそうになりました (笑)
2017年06月05日 08:08撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:08
登山道は階段を上ります。奥に右に入る道が見えて、この上に駐車場でもあるんだろうなーと最初は思って素通りしそうになりました (笑)
案内板をよく見て、この階段を上ります。
2017年06月05日 08:08撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:08
案内板をよく見て、この階段を上ります。
階段を上がってすぐの所に説明が。
2017年06月05日 08:08撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:08
階段を上がってすぐの所に説明が。
脇道があるのですが、進入を阻むように案内板が立っています。どこに続くんだろう…
2017年06月05日 08:12撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:12
脇道があるのですが、進入を阻むように案内板が立っています。どこに続くんだろう…
ガクアジサイ…でしょうか、咲いた後そのまま枯れたみたいな感じです。
2017年06月05日 08:13撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:13
ガクアジサイ…でしょうか、咲いた後そのまま枯れたみたいな感じです。
これはヘビイチゴ…かな?
2017年06月05日 08:13撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:13
これはヘビイチゴ…かな?
小さな川にかかる橋。ちょうどコンクリの落差の場所にあって、その上に置いてあるような感じ。
2017年06月05日 08:14撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:14
小さな川にかかる橋。ちょうどコンクリの落差の場所にあって、その上に置いてあるような感じ。
石畳が趣あります。
2017年06月05日 08:16撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:16
石畳が趣あります。
あらかじめ調べてはいましたが、大きな岩が至る所にごろごろしています。
2017年06月05日 08:20撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:20
あらかじめ調べてはいましたが、大きな岩が至る所にごろごろしています。
滝不動。岩に囲まれた、奥まった場所にあります。暗くてよく見えません。
2017年06月05日 08:20撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:20
滝不動。岩に囲まれた、奥まった場所にあります。暗くてよく見えません。
奥の方に踏み込むのも何だか罰当たりな気がして、この位置から。
2017年06月05日 08:21撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:21
奥の方に踏み込むのも何だか罰当たりな気がして、この位置から。
仁王岩の案内板。
2017年06月05日 08:23撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:23
仁王岩の案内板。
これがそうかな?
2017年06月05日 08:23撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:23
これがそうかな?
2017年06月05日 08:28撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:28
2枚の花びらが大きな白い花。調べてみましたが、ユキノシタでしょうかね。
2017年06月05日 08:29撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:29
2枚の花びらが大きな白い花。調べてみましたが、ユキノシタでしょうかね。
苔むした大岩。
2017年06月05日 08:33撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:33
苔むした大岩。
駒立岩。ほほぅ、もっとも有名…
2017年06月05日 08:34撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:34
駒立岩。ほほぅ、もっとも有名…
でっかいなぁ、駒立岩。この先の巨岩でもしばしば見られるんですが、まるでつっかえ棒のように置いてある枝は何か特別な意味があるんでしょうかね。
2017年06月05日 08:35撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:35
でっかいなぁ、駒立岩。この先の巨岩でもしばしば見られるんですが、まるでつっかえ棒のように置いてある枝は何か特別な意味があるんでしょうかね。
力試岩の案内板。
2017年06月05日 08:36撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:36
力試岩の案内板。
これはわかりやすいですね。ベースになる男岩の上に直立する女岩。
2017年06月05日 08:36撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:36
これはわかりやすいですね。ベースになる男岩の上に直立する女岩。
顕鏡寺への上りの石段。
2017年06月05日 08:37撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:37
顕鏡寺への上りの石段。
石段を登り切った所。大きな木は蛇木杉、上に見えるのは鐘つき堂です。
2017年06月05日 08:38撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:38
石段を登り切った所。大きな木は蛇木杉、上に見えるのは鐘つき堂です。
前の写真の右側には6体のお地蔵さんが並んでいます。
2017年06月05日 08:40撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:40
前の写真の右側には6体のお地蔵さんが並んでいます。
顕鏡寺正面。
2017年06月05日 08:40撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:40
顕鏡寺正面。
石老山は元々お寺の名前だったということでしょうかね。
2017年06月05日 08:41撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:41
石老山は元々お寺の名前だったということでしょうかね。
案内板のすぐ横に登りの石段があり、登り切った所に岩窟があります。ブロック塀は後から作られたんでしょうか、まるで岩が飲み込むようで不思議な感じです。
2017年06月05日 08:42撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:42
案内板のすぐ横に登りの石段があり、登り切った所に岩窟があります。ブロック塀は後から作られたんでしょうか、まるで岩が飲み込むようで不思議な感じです。
住居として使っていたと。いつか岩に押しつぶされそうで自分は中で寝られる気がしません (^^;
2017年06月05日 08:42撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:42
住居として使っていたと。いつか岩に押しつぶされそうで自分は中で寝られる気がしません (^^;
ここから右手に登山道がありますが、まずは正面の鐘つき堂の方に行ってみます。時の流れを感じさせる建物。
2017年06月05日 08:43撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:43
ここから右手に登山道がありますが、まずは正面の鐘つき堂の方に行ってみます。時の流れを感じさせる建物。
鐘つき堂。この裏手からも登山道が延びていて、先ほどの道とすぐ合流するようです。
2017年06月05日 08:44撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:44
鐘つき堂。この裏手からも登山道が延びていて、先ほどの道とすぐ合流するようです。
蓮華岩の案内板。どれどれ…⤴
2017年06月05日 08:46撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:46
蓮華岩の案内板。どれどれ…⤴
おぉーこれはおもしろい、なるほどハスの花っぽい…と思ったけど説明だと散蓮華 = レンゲのようだから、と。
2017年06月05日 08:46撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:46
おぉーこれはおもしろい、なるほどハスの花っぽい…と思ったけど説明だと散蓮華 = レンゲのようだから、と。
ここで分岐。ちょっと迷ったけど、やっぱりここは岩づくしで! ということで八方岩の方へ。
2017年06月05日 08:52撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:52
ここで分岐。ちょっと迷ったけど、やっぱりここは岩づくしで! ということで八方岩の方へ。
鏡岩の案内板。鏡と例えられるほど面が平らってことなんでしょうか。
2017年06月05日 08:53撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:53
鏡岩の案内板。鏡と例えられるほど面が平らってことなんでしょうか。
そしてこちらがその鏡岩。どの面を鏡に見立てたんでしょうね。
2017年06月05日 08:53撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:53
そしてこちらがその鏡岩。どの面を鏡に見立てたんでしょうね。
吉野岩。書いてあることが急に現実味を帯びててちょっとおかしい。その部分いらなかったのでは…(笑)
2017年06月05日 08:57撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:57
吉野岩。書いてあることが急に現実味を帯びててちょっとおかしい。その部分いらなかったのでは…(笑)
吉野岩を進行方向を向いて。確かに登山道にせり出してます。
2017年06月05日 08:57撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:57
吉野岩を進行方向を向いて。確かに登山道にせり出してます。
その斜面にある2つの穴。もう頭の中にはケンシロウの如く拳を突きまくる弁慶のイメージしかありませんでした。
2017年06月05日 08:58撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:58
その斜面にある2つの穴。もう頭の中にはケンシロウの如く拳を突きまくる弁慶のイメージしかありませんでした。
擁護岩。これもせり出し系か…どれどれ⤴
2017年06月05日 08:58撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:58
擁護岩。これもせり出し系か…どれどれ⤴
うぉぉ、高い、そしてまるで屋根のような被さりっぷり。屋根の部分ばかり意識してしまいますが、全体にめちゃくちゃ大きい。石老山でもっとも大きな岩か…
2017年06月05日 08:59撮影 by  SOV31, Sony
6/5 8:59
うぉぉ、高い、そしてまるで屋根のような被さりっぷり。屋根の部分ばかり意識してしまいますが、全体にめちゃくちゃ大きい。石老山でもっとも大きな岩か…
試岩。いかに大きな刀でも、岩は切れなかったと思う…みたいな説明は今回はないのね (笑)
2017年06月05日 09:00撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:00
試岩。いかに大きな刀でも、岩は切れなかったと思う…みたいな説明は今回はないのね (笑)
これが試岩らしい。横に割れて小さいのが小試岩…上の岩ですね。大試岩がわからない…
2017年06月05日 09:01撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:01
これが試岩らしい。横に割れて小さいのが小試岩…上の岩ですね。大試岩がわからない…
裏に回ると土台になる石が縦に割れてる。この土台が大試岩なのかな。
2017年06月05日 09:02撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 9:02
裏に回ると土台になる石が縦に割れてる。この土台が大試岩なのかな。
八方岩。これも辛口系ですが、確かに書いてある通りです。
2017年06月05日 09:05撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:05
八方岩。これも辛口系ですが、確かに書いてある通りです。
これが八方岩。安全のため岩の上に乗らないようロープが張ってあり、手前からしか景色は見られません。これほんと岩に乗ったら大分視野が広がりそうです。
2017年06月05日 09:06撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 9:06
これが八方岩。安全のため岩の上に乗らないようロープが張ってあり、手前からしか景色は見られません。これほんと岩に乗ったら大分視野が広がりそうです。
岩の手前とは言え、かなり眺めはいいです。基本的にデジタルズームは使いませんが、この写真は3倍です。目で見たイメージに近かったので。
2017年06月05日 09:06撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:06
岩の手前とは言え、かなり眺めはいいです。基本的にデジタルズームは使いませんが、この写真は3倍です。目で見たイメージに近かったので。
ここで分岐した桜道と合流。
2017年06月05日 09:07撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:07
ここで分岐した桜道と合流。
階段をちょっと上った所から振り返って合流地点を。
2017年06月05日 09:09撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:09
階段をちょっと上った所から振り返って合流地点を。
木の根が這う上り坂を進みます。
2017年06月05日 09:10撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:10
木の根が這う上り坂を進みます。
これはクサイチゴですね。つややかなつぶつぶ。
2017年06月05日 09:13撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:13
これはクサイチゴですね。つややかなつぶつぶ。
山頂方向は左ですが、右に見晴台があるとのことでそちらへ。
2017年06月05日 09:17撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:17
山頂方向は左ですが、右に見晴台があるとのことでそちらへ。
融合平見晴台。ここからの景色はこの山歩き中一番だったかもしれません。見たイメージを重視して、これもデジタルズーム3倍。
2017年06月05日 09:18撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 9:18
融合平見晴台。ここからの景色はこの山歩き中一番だったかもしれません。見たイメージを重視して、これもデジタルズーム3倍。
この辺木の根っこがちょっとえぐいです。
2017年06月05日 09:20撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:20
この辺木の根っこがちょっとえぐいです。
向かって右から登ってきて、左に進みます。折れる角から撮影。
2017年06月05日 09:25撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:25
向かって右から登ってきて、左に進みます。折れる角から撮影。
この辺は割と平らな道で歩きやすいかも。
2017年06月05日 09:32撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:32
この辺は割と平らな道で歩きやすいかも。
とか思ってると岩が激しく自己主張したりしてて、やっぱりおもしろい。
2017年06月05日 09:36撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:36
とか思ってると岩が激しく自己主張したりしてて、やっぱりおもしろい。
ハイキングマップには頑張りどころと書かれている辺り。
2017年06月05日 09:39撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:39
ハイキングマップには頑張りどころと書かれている辺り。
これ…何でしょね?
2017年06月05日 09:40撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:40
これ…何でしょね?
たまには下りもあります。
2017年06月05日 09:41撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:41
たまには下りもあります。
そこは尾根でした。そしてすぐにまた登り。木の陰が落ちるまだら模様の道を進みます。
2017年06月05日 09:42撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:42
そこは尾根でした。そしてすぐにまた登り。木の陰が落ちるまだら模様の道を進みます。
…と思ったらもう山頂でした。多数の腰掛けが設置されてます。
2017年06月05日 09:44撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:44
…と思ったらもう山頂でした。多数の腰掛けが設置されてます。
山頂の標識と一緒に、唯一景色が見える方向を向いて。もちろん、もっと前に行けばさらに景色が広がります。
2017年06月05日 09:45撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:45
山頂の標識と一緒に、唯一景色が見える方向を向いて。もちろん、もっと前に行けばさらに景色が広がります。
小一時間留まって、下山開始。軽食も持ってきたのですが、さすがにちょっと早いので保留。向かって右が登ってきた道になります。
2017年06月05日 09:58撮影 by  SOV31, Sony
6/5 9:58
小一時間留まって、下山開始。軽食も持ってきたのですが、さすがにちょっと早いので保留。向かって右が登ってきた道になります。
下る先にも展望台…こちらは下調べで知っていたので期待しつつ先へ。
2017年06月05日 10:02撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:02
下る先にも展望台…こちらは下調べで知っていたので期待しつつ先へ。
登りもそうですが、何気に下りの階段も足にこたえます。
2017年06月05日 10:05撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:05
登りもそうですが、何気に下りの階段も足にこたえます。
かなり派手に下ります。危険と言うほどではないですが、気をつけないと滑るかも。
2017年06月05日 10:20撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:20
かなり派手に下ります。危険と言うほどではないですが、気をつけないと滑るかも。
下を見ると白い花がたくさん落ちている場所が。
2017年06月05日 10:37撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:37
下を見ると白い花がたくさん落ちている場所が。
その場所から見上げてみる…もう全部落ちてしまったのか、どの木から落ちたのかはわかりませんでした。ピントが変なトコに…(笑)
2017年06月05日 10:38撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:38
その場所から見上げてみる…もう全部落ちてしまったのか、どの木から落ちたのかはわかりませんでした。ピントが変なトコに…(笑)
突然現れた赤い祠。この写真で言えば左奥から右奥へ下り道は続いてるのですが、そのわきにちょこんと。せっかくなので正面に回り込んで。小銭がたくさん置かれてました。
2017年06月05日 10:43撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:43
突然現れた赤い祠。この写真で言えば左奥から右奥へ下り道は続いてるのですが、そのわきにちょこんと。せっかくなので正面に回り込んで。小銭がたくさん置かれてました。
ちょこっと戻って元の道から見た祠を。ここが大明神山だそうです。祠も意味があってここにあるんですね。
2017年06月05日 10:44撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:44
ちょこっと戻って元の道から見た祠を。ここが大明神山だそうです。祠も意味があってここにあるんですね。
ここが大明神展望台。融合平の方は自然そのままでしたが、こちらは足場が設置されてます。
2017年06月05日 10:48撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:48
ここが大明神展望台。融合平の方は自然そのままでしたが、こちらは足場が設置されてます。
そして眺めがこちら。残念なことに木々が被さって景色がよく見えません。それでも相模湖はちらっと見えてます。
2017年06月05日 10:48撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 10:48
そして眺めがこちら。残念なことに木々が被さって景色がよく見えません。それでも相模湖はちらっと見えてます。
展望台の柵の中にある細い腰掛けで昼食。いつものようにサンドイッチ×2。
2017年06月05日 10:54撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:54
展望台の柵の中にある細い腰掛けで昼食。いつものようにサンドイッチ×2。
そしてこれまたいつものように影自撮り。今回はバルカン人の挨拶ポーズ (笑)
スマホの電池もかなり消費していたので、ここでしばし充電、そして自分も休憩。
2017年06月05日 10:55撮影 by  SOV31, Sony
6/5 10:55
そしてこれまたいつものように影自撮り。今回はバルカン人の挨拶ポーズ (笑)
スマホの電池もかなり消費していたので、ここでしばし充電、そして自分も休憩。
ホントはあちらの台で休みたかったんですが…まるっとしたハチが縄張りを主張してまして。観察してるとチョウや他の虫が飛んでいくとあからさまに追い払っていました。
2017年06月05日 11:09撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:09
ホントはあちらの台で休みたかったんですが…まるっとしたハチが縄張りを主張してまして。観察してるとチョウや他の虫が飛んでいくとあからさまに追い払っていました。
下山再開。くねくねとおもしろい感じの下り道。
2017年06月05日 11:40撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:40
下山再開。くねくねとおもしろい感じの下り道。
朽ちかけた。崩れそうな木の橋。このはしわたるべし。逆一休さん。
2017年06月05日 11:43撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:43
朽ちかけた。崩れそうな木の橋。このはしわたるべし。逆一休さん。
数匹がこの付近を飛んでいました。チョウかと思って撮りましたが、もしかするとガかも。検索するのも難しい。
2017年06月05日 11:50撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:50
数匹がこの付近を飛んでいました。チョウかと思って撮りましたが、もしかするとガかも。検索するのも難しい。
下り道にも大岩がごろごろ。
2017年06月05日 11:52撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:52
下り道にも大岩がごろごろ。
木の根っこ…ですよね? わざわざ石の下にもぐり込んで行ってます。
2017年06月05日 11:53撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:53
木の根っこ…ですよね? わざわざ石の下にもぐり込んで行ってます。
いやホント巨岩と言える大きさの岩が山の斜面にどっかんどっかん落ちてるんです。上から見ても、降りつつ振り返って下から見ても圧巻。
2017年06月05日 11:56撮影 by  SOV31, Sony
6/5 11:56
いやホント巨岩と言える大きさの岩が山の斜面にどっかんどっかん落ちてるんです。上から見ても、降りつつ振り返って下から見ても圧巻。
整備されてる感じの道。
2017年06月05日 12:00撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:00
整備されてる感じの道。
階段上がって左上にあるのはトイレです。このちょっと先にキャンプ場があってトイレもありますが、あちらは利用者のみ無料でその他登山者は有料。こちらを使わない理由はありません。
2017年06月05日 12:03撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:03
階段上がって左上にあるのはトイレです。このちょっと先にキャンプ場があってトイレもありますが、あちらは利用者のみ無料でその他登山者は有料。こちらを使わない理由はありません。
ゲート。この先キャンプ場ですが、登山者は施設の利用はできません。
2017年06月05日 12:04撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:04
ゲート。この先キャンプ場ですが、登山者は施設の利用はできません。
群生しているヘビイチゴ。
2017年06月05日 12:04撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:04
群生しているヘビイチゴ。
キャンプ場…バンガローですか、なかなかよさそう。別に野営キャンプ場もあるようです。
2017年06月05日 12:05撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:05
キャンプ場…バンガローですか、なかなかよさそう。別に野営キャンプ場もあるようです。
右も左もバンガロー。その間の道を進みます。
2017年06月05日 12:07撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:07
右も左もバンガロー。その間の道を進みます。
キャンプ場の水道まわり。
2017年06月05日 12:07撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:07
キャンプ場の水道まわり。
キャンプ場の出口で車道との合流点。この写真はそこから左を向いて。
2017年06月05日 12:10撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:10
キャンプ場の出口で車道との合流点。この写真はそこから左を向いて。
同じ場所から、下っていく道を。この辺りから渡し船の看板があります。
2017年06月05日 12:10撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:10
同じ場所から、下っていく道を。この辺りから渡し船の看板があります。
横を見ると竹林。適度な密度、管理されてる感じです。
2017年06月05日 12:16撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:16
横を見ると竹林。適度な密度、管理されてる感じです。
道ばたに咲いていた花。フランスギクでしょうか。
2017年06月05日 12:18撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 12:18
道ばたに咲いていた花。フランスギクでしょうか。
奥の山の上に見えるのはプレジャーフォレスト。デジタルズーム3倍。
2017年06月05日 12:18撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:18
奥の山の上に見えるのはプレジャーフォレスト。デジタルズーム3倍。
横に見えるシロツメクサの咲く草原がいい感じだったのでパチリ。
2017年06月05日 12:20撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:20
横に見えるシロツメクサの咲く草原がいい感じだったのでパチリ。
ここまでもいくつかありましたが、どうやらここが渡し船への入口のようです。ですがこの位置からだとよくわかりません。
2017年06月05日 12:25撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:25
ここまでもいくつかありましたが、どうやらここが渡し船への入口のようです。ですがこの位置からだとよくわかりません。
入口正面にくると…狭い小道が。だから目立つ看板が必要なんですね。
2017年06月05日 12:25撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:25
入口正面にくると…狭い小道が。だから目立つ看板が必要なんですね。
入口から覗くと暗い感じですが、ちょっと進むとそれほどでもなかったり。
2017年06月05日 12:26撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:26
入口から覗くと暗い感じですが、ちょっと進むとそれほどでもなかったり。
これは調べられました。ヤマホタルブクロのようです。かわいらしい花。
2017年06月05日 12:27撮影 by  SOV31, Sony
2
6/5 12:27
これは調べられました。ヤマホタルブクロのようです。かわいらしい花。
桟橋にボートが。これが渡し船でしょうか。イメージ的にもサイズ的にも、思っていたのとちょっと違ったり…
2017年06月05日 12:32撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:32
桟橋にボートが。これが渡し船でしょうか。イメージ的にもサイズ的にも、思っていたのとちょっと違ったり…
片道600円だと思ってた料金が実は1000円! きちんと調べなかった自分が悪いのですが、ボートなのもあってここから引き返します (笑)
2017年06月05日 12:34撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 12:34
片道600円だと思ってた料金が実は1000円! きちんと調べなかった自分が悪いのですが、ボートなのもあってここから引き返します (笑)
2017年06月05日 12:41撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:41
見上げると緑に混ざって紅葉が。
2017年06月05日 12:49撮影 by  SOV31, Sony
1
6/5 12:49
見上げると緑に混ざって紅葉が。
元の道路に戻って先に進んだ所。東海自然歩道はこの細い道へと続いていくようです。これを横目にそのまま直進。
2017年06月05日 12:54撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:54
元の道路に戻って先に進んだ所。東海自然歩道はこの細い道へと続いていくようです。これを横目にそのまま直進。
プレジャーフォレスト前バス停のすぐ目の前にあるお店。
2017年06月05日 12:56撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:56
プレジャーフォレスト前バス停のすぐ目の前にあるお店。
交差点を挟んだ奥にはプレジャーフォレスト入口が。
2017年06月05日 12:57撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:57
交差点を挟んだ奥にはプレジャーフォレスト入口が。
そしてここがゴール地点のバス停です。全体になかなか快適な山歩きでした。
2017年06月05日 12:57撮影 by  SOV31, Sony
6/5 12:57
そしてここがゴール地点のバス停です。全体になかなか快適な山歩きでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 保険証 携帯

感想

2連休初日、大変良い天気に恵まれ、登山中も軽く汗ばむ程度の気温で気持ちの良い山歩きができました。

下調べで得た情報通り、巨岩がごろごろしていて、今まで登った山とは違った感じで楽しかったです。山頂からは一方向の限られた景色しか見えませんでしたが、途中の融合平見晴台からの景色はなかなか。眼下には相模湖、取り巻く緑にしばし目を奪われました。

下りも方々に巨岩が転がっており、見応え充分。その割には歩きづらい、あるいは危険な場所はなく、自分のような初心者に向いてる山だなという印象です。

写真のキャプションにも書きましたが、渡し船の料金は600円ですが、それは3人以上で利用する場合の1人分の料金です。1人だと1000円、2人だと1500円。600円だと思って降りていったのですが、1000円という料金とボートがイメージと違って、すごすご引き返しました…(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら