ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116225
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

長野県 長野市 五地蔵山 落し物を探して再び弥勒新道へ

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:41
距離
9.2km
登り
907m
下り
894m

コースタイム

戸隠牧場7:30-7:40弥勒新道登山口-10:40登山道合流-10:45六地蔵山11:40-登山道入口14:40-14:50戸隠牧場
天候 曇り一時薄日
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>
自宅6:30〜7:10戸隠牧場
<復路>
戸隠牧場15:00〜15:50自宅
コース状況/
危険箇所等
2011年6月11日 高妻山(乙妻山)の記録と同様、
〔登山道合流〜六地蔵山〕
合流から左へ曲がります、間もなく左へ登る道との分岐に来ますが道標は有りません。一不動から来る場合は五地蔵山手前のやはり分岐地点に道標が有りますので、六弥勒から来る場合は見落としに注意が必要です。
五地蔵山は東側が崖となっていますので転落に注意が必要です。
落ちたら多分・・・・
今回はガスで眺望は望めませんでした。
再び戸隠牧場へ
2011年06月12日 07:28撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 7:28
再び戸隠牧場へ
ここは左(誤)⇒右(正)へ、お牛がいますね
2011年06月12日 07:42撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 7:42
ここは左(誤)⇒右(正)へ、お牛がいますね
ブナ林はこんな感じ
2011年06月12日 08:08撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 8:08
ブナ林はこんな感じ
ガスが・・・
2011年06月12日 08:13撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 8:13
ガスが・・・
足元はこんな感じ、スパッツ必携ですよ
2011年06月12日 08:24撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 8:24
足元はこんな感じ、スパッツ必携ですよ
シラネアオイ
2011年06月12日 10:29撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/12 10:29
シラネアオイ
この木々が見えてくると合流地点
2011年06月12日 10:43撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:43
この木々が見えてくると合流地点
再び合流地点へ
2011年06月12日 10:43撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:43
再び合流地点へ
振り返ると六弥勒、引返して昨日の無事の山行に感謝をしました
2011年06月12日 10:43撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:43
振り返ると六弥勒、引返して昨日の無事の山行に感謝をしました
さすがメインルート歩き易い
2011年06月12日 10:44撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:44
さすがメインルート歩き易い
で五地蔵山、残念な事にお地蔵様(社)が有りませんでした
2011年06月12日 10:47撮影 by  DSC-W170, SONY
2
6/12 10:47
で五地蔵山、残念な事にお地蔵様(社)が有りませんでした
高妻山はガスの中
2011年06月12日 10:50撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:50
高妻山はガスの中
ここが五地蔵山山頂、お昼を頂きちょっとヤマレコ無線部の呼びかけをしました
2011年06月12日 10:51撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:51
ここが五地蔵山山頂、お昼を頂きちょっとヤマレコ無線部の呼びかけをしました
足元は崖・・・注意です
2011年06月12日 10:51撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:51
足元は崖・・・注意です
さて、帰り合流から5分程下った所に眼鏡を発見、昨日は京都の大学生数人も下って来ましたので、良くぞ無事な姿でいました。
2011年06月12日 12:01撮影 by  DSC-W170, SONY
6
6/12 12:01
さて、帰り合流から5分程下った所に眼鏡を発見、昨日は京都の大学生数人も下って来ましたので、良くぞ無事な姿でいました。
ガスが晴れて来ました
2011年06月12日 12:28撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:28
ガスが晴れて来ました
牧場も見えてきました
2011年06月12日 12:30撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:30
牧場も見えてきました
眺めはイマイチですね
2011年06月12日 12:32撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:32
眺めはイマイチですね
やっぱり(ちっちゃい)北海道?を感じさせます
2011年06月12日 14:23撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/12 14:23
やっぱり(ちっちゃい)北海道?を感じさせます
撮影機器:

感想

落し物を探しに次の日に再び同じ登山道を登りました。天気が良ければ高妻山リベンジとなったのですが、日頃の行いが悪く?高妻山にふられました。
悔しいので五地蔵山へプランを変更しましたが、まあ意地ですね。

でも良い事が有りました、奇跡的に落とした眼鏡がなんと見つかりました。!!
自分でもびっくり昨日の下り・本日の登りで見るける事の出来なかった眼鏡を、既に諦め別な物を探す為に下を見ていた所発見したのです。
感無量と共に2万円の出費がなくなり嬉しくなりました。(何処で買ったか想像がつきますね)

やはり日頃の行いが良かったかも、弥勒様とお地蔵様に感謝をしたのが良かったかも、なんてね。

帰りは昨日臨時休業でやっていなかった喫茶プルーリーへ、第二ゲートで行き会った長野市在住の方をお誘いし濃厚そばソフトを頂きました、これは美味しいですよ。
食べている所へ次から次へと登山者が戻ってきましたが、そばソフトを店前のテーブルで食べているのを見て、皆様お買い上げをしていました。
で、ついつい写真撮るの忘れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人

コメント

連続
kintakunteさん、おはようございます。

天気が良くない中、2連ちゃんお疲れ様でした。

眼鏡の発見は本当に奇跡的ですよね
自分も眼鏡は同じチェーン店で購入してますが、出費は結構ばかになりませんよね
2011/6/13 7:46
本当にびっくりですね
kusさん、おはようございます。
まさかまさかで見つかるとは思いもよりませんでしたね。
諦めずにレンチャンで登りましたが、さすがに下りは見つからないと思っていました。
ここでの出費はちょっと痛いところでしたが、何せ馴れ親しんだ眼鏡なので見つかって嬉しいばかりです。
2011/6/13 8:10
メガネ
メガネ、無くしたり、壊れたりすると
ほんと、ショックですよね。
歩くのもおぼつかないし、
車の運転もできなくなるので
私も以前日記に書きましたが
メガネが壊れたことがあるので
山に行く時は予備を持っていくように
しました。(ザックには入れず車においてますが)

メガネが奇跡的に見つかったので
戸隠の神様に感謝です!
一升瓶を奉納しましょう
2011/6/13 8:29
ソフトクリームが美味しかった!
昨日、麓でお会いした者です。
早速ヤマコレに登録をしてお邪魔しました〜♪

メガネを探されていたんですね、
まさに奇跡ですよね、おめでとうございます!!

昨日は楽しいお話を伺う事が出来て楽しかったです。
これでアマチュア無線の勉強にも力が入ると言うもの。
頑張ります!!
2011/6/13 16:29
メガネ発見!
すごい事ですね

まづ、
探しに行くkintaさんの執念がすごい

umasouさんの言うとおり、
まさに奇跡!!

kintaさんにお願いです。。
二年前に、北竜湖で落とした偏光グラス
湖を二人で二周しても見つからなかった

kintaさんなら、もしや・・
探し出す事ができるかも・・
なんて、、

今回は
おめでとうございました
2011/6/13 19:29
コメント有難うございます!!!!
saku姉さん、コンバンワですね。
私も車には予備の眼鏡を積んでいたので一安心でした。  因みに複数登山の時で私が車両提供者の場合は、スペアーキーを他の人に渡しておきます。自分が谷に滑落して引き上げられない場合  を考えての事です。 でも本当に感動でしたので、やはり機会を見て戸隠神社へ奉納ですね。

umasouさん、今晩はです。
昨日はお疲れ様でした、お恥ずかしい話だったのでちょっと話をしなくてすいませんでした。
無線の件はこれからがんばって4アマ取得を目指して下さいね、応援していますよ。ヤマレコ無線部も宜しくお願い致しますね。

keiさん、今晩はですね。
本当にびっくりですね、当日の登りはかなり目を光らせたつもりでしたが見つからず、下りは眼鏡以外の事を考えていました。ネマガリタケも探すというより向こう側から『おーいここにいるよ』と呼びかけて来る気がするのですが、今回落とした眼鏡は目に飛び込んで来た感じですね。
これで今年の運を使い果たした??
2011/6/13 21:20
翌日に眼鏡発見
何よりの事で良かったですね。
高妻は一度行きましたが、きつい山です。悪天候には無理をしないのが最善でしょう。近くにお住まいですから、又きっと良いチャンスに恵まれると思います。
2011/6/15 8:49
山は逃げていきませんね
senkawaコンバンワです。
自宅から高速道路で40分を考えれば本当にいつでもの近さですよね。連荘の山行でしたが2日目は意外ときつく感じませんでした。あっという間の3時間で五地蔵山へ到着しました。天候が良ければ高妻山・・・でしたが、結果眼鏡が見つかりましたので良とします。
今年中にリベンジの予定  です。
2011/6/15 23:02
メガネ発見は奇跡的ですね!
kintakunteさん、こんばんは。
写真を見ても、崖などもあるし、メガネしてなくて、
裸眼でよく見つけられたと思いきや、
予備のメガネがあったのですね

私は、愛用していたストックを九州の久住山で
置き忘れてしまったことがあります
結構、ショックでした

発見できたときはさぞかしうれしかったと想像します

高妻山、リベンジのレコも期待してます
2011/6/16 23:10
どうもですね
satoyamaさんコンバンワです。
いやいや、私もストックを山に忘れてきた事が有り、これはアッサリ諦めました。名前も連絡先も書いて有ったので、きっと連絡が来ると思いきや全くでした。
山でモノを落とすならまだしも違う物を落とさない様に気をつけましょう。

高妻山リベンジ、きっとやりますね。
2011/6/17 22:21
参考にさせていただきました
コメントありがとうございました。
bun329です。

6/19高妻山へ行くにあたり、参考にさせていただきました。
とても楽しい山行となりました(って、もう見ていただけていますよね)

また、信州方面の記録、楽しみ&参考にさせていただきます。
2011/6/20 21:45
ペンギンが可愛いですね
bun329さんコンバンワです。
えっと、参考となりました事嬉しく思いました。但し山頂まで行けませんでしたから、ちょっぴり残念でしたね。
筈かしながた『眼鏡』の落し物をして、ちょっと不思議に思われるかも知れませんね。
bun329さんの山行記録も楽しみにしていますね。
2011/6/21 20:40
こんばんは。
めがねが見つかってよかったですね。
σ(^^;もよく落とし物をします。
燕岳ではSUUNTOの腕時計とか磐梯山銅沼では双眼鏡とか・・・(笑)
高妻山は昨年登りましたが展望が無く,もう一回行きたいけどたぶん別の山に行くと思います。(^^;;;
2011/7/4 19:37
コメント有難うございます!!!!
nan_chanさんコンバンワです。
高価な落し物が・・・・、別の山といえば乙妻山が有りますよ。その手前には高妻山が有りますが・・・、如何でしょうか?
2011/7/4 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら