記録ID: 1163222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山・権現山
2017年06月06日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:用竹バス停=<タクシー>=JR上野原駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
レスキューシート
スリング
カラビナ
|
---|---|
備考 | 上野原(東京15号ー3) 大月(甲府3号ー1) |
感想
今日のテーマは、長時間歩行。戸倉三山もきつかったけど、今日も8時間コース。最近はゆる登山が続いていたので、やや不安。
早朝、家を出る時は寒かったのに、スタート時には気温上昇。暑い、暑い。
今回のコースは登山口がわかりにくいとのこと。最新版の山と高原地図には登山口までの詳細が載っているとのことで、ガイドさんが案内してくれた。
登山道は、美しい緑に包まれて、輝いていた。地面にいっぱい落ちている白い花はエゴノキだとガイドさんがおしえてくれた。
登るにつれ、そよ風が涼しく気持ちのいい山歩きになってきた。木漏れ日がゆらゆらと動く様は、下山後にゆっくりと温泉に浸かって、水面を見ているようだとガイドさんが言って、私もリラックス気分になった。
ササバギンラン、オトコヨウゾメ、フタリシズカ、ウリハダカエデ、リョウブ、朴の
木、いろいろな植物の名前を教えてもらった。ヒノキの実は、バスケットボールのような形をした小さい実で、かわいかった。
先頭に近い仲間は、鹿を発見したようす。私は残念なことに、今回も見逃した。甲高い鳴き声は聞こえたけど。
山はひと気がなく、すれ違ったのは、浅川峠から登ってきたという1パーティーだけで、ほとんど貸切状態だった。心配していたほどの疲れもなく、気持ちのいい森林浴。自然満喫の楽しい山歩きだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
久々にコメント残してみました(汗⒲
段々と暑くなり低山歩きがしんどい季節になりましたねぇ(;^ω^)
新緑やつつじも終わりいよいよ初夏がやってきますね♪
権現山へは交通機関を使って縦走されたのでしょうか?
ぼっくんもいつか歩いてみたい山のひとつなので参考にさせてもらいます☆
また遊びにきますね(^^♪
feromonさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
山旅スクールは最寄駅に集合して、相乗りタクシーで登山口まで行くことが多いのです。
そういう意味では、楽ちん登山です。麻生山・権現山は展望がない!と仲間が言っていたのであまり期待していなかったんですが、緑が美しく、とっても楽しい登山でした。
もし行かれた際には、是非20枚目の「すごい木」を探してみてくださいね。ほんとうに不思議ですよ。「ドウミ」の看板も目立たなくて、見逃しそうですよ。
baranekochanさん、こんにちは。
渋いロングコースですね。
イメージとしては、登り一辺倒、下り一辺倒。
権現山は、尾根部分な雰囲気がよくて好きな山のひとつで、一時期、よく歩いていました。雨降山の電波施設を除いてですが(笑)
権現山から北に延びるバリ尾根歩きを計画したまま、数年が経過しています。
MUSICA001さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
渋いロングコース、よくご存知ですね。地形図を作図したら、横に長ーくて、しんどそう・・・って感じでしたが、急登は思ったほどなく、意外と歩けました。
緑いっぱいの気持ちいいハイクでしたよ。
MUSICAさんは登る山がいっぱいで、忙しそうですね。権現山も逃げないで待っていると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する