ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山&根子岳〜5ヶ月ぶりにリベンジ〜

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:22
距離
12.3km
登り
1,012m
下り
1,013m

コースタイム

駐車場 9:00
小四阿 9:50〜9:55
中四阿 10:23〜10:32
四阿山 11:07〜11:37
根子岳 12:33〜12:42
駐車場 13:23
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・牧場管理事務所前の駐車場を利用。
・駐車料金は無料。ただし、入山料として大人は1人200円を駐車場手前で徴収されます。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはトイレの手前、登山口案内板近くにあり。
・トレイは登山口のみです。
・登山者が多いだけあって、コースは整備され、案内板、目印のテープもしっかりとあります。
・特に危険な個所はありませんが、四阿山から根子岳へ向かう大スキマへ出るまでの樹林帯の下りは滑らないように注意が必要です。
第2駐車場です。まだ余裕がありました。
2011年06月12日 09:02撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:02
第2駐車場です。まだ余裕がありました。
バスから団体さんが。やはり女性の割合が高く、賑やかに♪
2011年06月12日 09:03撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:03
バスから団体さんが。やはり女性の割合が高く、賑やかに♪
奥がトイレ、案内板の手前に登山ポストがありました。
2011年06月12日 09:03撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:03
奥がトイレ、案内板の手前に登山ポストがありました。
四阿山へいざ出発!
2011年06月12日 09:04撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:04
四阿山へいざ出発!
牧場内の林道をしばらく歩きます。
2011年06月12日 09:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:08
牧場内の林道をしばらく歩きます。
2011年06月12日 09:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:08
すると登山口に到着。
2011年06月12日 09:10撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:10
すると登山口に到着。
牧場の脇、シラカバ林の中を進みます。
2011年06月12日 09:13撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:13
牧場の脇、シラカバ林の中を進みます。
気持ちの良い林の中を進みます。
2011年06月12日 09:19撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:19
気持ちの良い林の中を進みます。
2011年06月12日 09:19撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:19
ここからの傾斜が意外ときつかったです。
2011年06月12日 09:22撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:22
ここからの傾斜が意外ときつかったです。
ヤマツツジ?
2011年06月12日 09:27撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:27
ヤマツツジ?
2011年06月12日 09:28撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:28
小四阿へ到着。ここで「速攻元気」(明治製菓)でパワーチャージ。
2011年06月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:57
小四阿へ到着。ここで「速攻元気」(明治製菓)でパワーチャージ。
次に目指す中四阿方向です。
2011年06月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:57
次に目指す中四阿方向です。
牧場が段々下に小さく。
2011年06月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 9:57
牧場が段々下に小さく。
2011年06月12日 10:03撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:03
先ほどより赤が鮮やか!癒されます。
2011年06月12日 10:03撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:03
先ほどより赤が鮮やか!癒されます。
2011年06月12日 10:04撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:04
視界が開けてきました。
2011年06月12日 10:06撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:06
視界が開けてきました。
尾根道に。
2011年06月12日 10:25撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:25
尾根道に。
中四阿へ到着。ここでも小休止。
2011年06月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:30
中四阿へ到着。ここでも小休止。
中四阿からは一旦下って、また登りです。
2011年06月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:30
中四阿からは一旦下って、また登りです。
2011年06月12日 10:56撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 10:56
この木道まで来ると頂上まであと一息です!
2011年06月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:08
この木道まで来ると頂上まであと一息です!
無事到着!リベンジ成功です。
2011年06月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:15
無事到着!リベンジ成功です。
祠が。
2011年06月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:15
祠が。
狭い頂上なので人がいっぱいという感じ。
2011年06月12日 11:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:40
狭い頂上なので人がいっぱいという感じ。
リベンジ成功への感謝と無事下山できることを祈ります。
2011年06月12日 11:44撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:44
リベンジ成功への感謝と無事下山できることを祈ります。
2011年06月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:15
残念ながら雲が多く、大パノラマは楽しめませんでしたがいい感じです。
2011年06月12日 11:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:40
残念ながら雲が多く、大パノラマは楽しめませんでしたがいい感じです。
山頂から見た根子岳です。
2011年06月12日 11:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:40
山頂から見た根子岳です。
2011年06月12日 11:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:40
山頂から往路を下り、根子岳へ。
2011年06月12日 11:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:52
山頂から往路を下り、根子岳へ。
この先から急な下りに。
2011年06月12日 11:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 11:52
この先から急な下りに。
樹林帯の急傾斜を下っていきます。
2011年06月12日 12:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:08
樹林帯の急傾斜を下っていきます。
2011年06月12日 12:09撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:09
下り切ると大スキマと呼ばれる鞍部に。笹原が目の前に広がります。
2011年06月12日 12:12撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:12
下り切ると大スキマと呼ばれる鞍部に。笹原が目の前に広がります。
何の花でしょうか??
2011年06月12日 12:17撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
1
6/12 12:17
何の花でしょうか??
岩の多い稜線を進み、根子岳に到着!
2011年06月12日 12:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:40
岩の多い稜線を進み、根子岳に到着!
四阿山方向です。
2011年06月12日 12:41撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:41
四阿山方向です。
ビニールハウスが白く光ってます。
2011年06月12日 12:41撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:41
ビニールハウスが白く光ってます。
石がゴロゴロしていますが傾斜もきつくなく快調に下れます。
2011年06月12日 12:54撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:54
石がゴロゴロしていますが傾斜もきつくなく快調に下れます。
2011年06月12日 12:54撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 12:54
シラカバ林に。
2011年06月12日 13:05撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 13:05
シラカバ林に。
林を抜けると牧場が。
2011年06月12日 13:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 13:23
林を抜けると牧場が。
あと少し。
2011年06月12日 13:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 13:23
あと少し。
無事到着〜!
2011年06月12日 13:27撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/12 13:27
無事到着〜!
牧場の売店で四阿山と根子岳の山バッヂを購入。
2011年06月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
1
6/12 13:48
牧場の売店で四阿山と根子岳の山バッヂを購入。
おまけ。車が道路から駐車場へ落ちていました。幸い怪我人はなく、車の前方に盛られた土砂で身動きができない状態でしたので、牧場の方?が救出作業をしていました。
2011年06月12日 13:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
1
6/12 13:52
おまけ。車が道路から駐車場へ落ちていました。幸い怪我人はなく、車の前方に盛られた土砂で身動きができない状態でしたので、牧場の方?が救出作業をしていました。
撮影機器:

感想

前日に草津白根山へ登った後、草津&万座温泉に後ろ髪を引かれましたが、振り切って長野県上田市へ移動。
いつも山旅でお世話になっているルートインにチェックイン。

今日ものんびり朝8時過ぎに宿を出て菅平牧場へ。
駐車場の手前で入山料として200円を支払って進むと第1駐車場は満車。
直ぐ下にある第2駐車場へ停車しました。

ここ四阿山はちょうど5ヶ月前の1月、あずまや高原ホテルからの登頂を目指しましたが深雪に阻まれて7合目(2000m)でタイムアウト(涙)
今日は季節とコースを変えてリベンジです。
曇り空ですが、清々しい空気にカッコウの鳴き声が響き渡り気分は最高!
いざ四阿山へ!!

しばらく牧場内の林道を進むとシラカバ林へ。
ここから小四阿までは樹林帯の中を歩いていきますが、個人的には意外と傾斜がきつく感じました。
50分で小四阿へ到着ですが、セブンで買った栄養ドリンク味の「速攻元気」を飲んでパワーチャージ。

小四阿からは尾根道らしくなり、視界も開けたせいか、それとも栄養ドリンクのお蔭か、中四阿まで調子よく到着。

中四阿からは一旦下って再び登りに。
ここでの登り返しは結構きついものがありましたが、頑張って稜線へ出ると傾斜も緩み木道へ到着。
あと一息!ということで、木道をさくさくと進み、四阿山の山頂へ無事到着。
見事1月のリベンジ成功です。
雲が多く、すっきり、くっきりの大パノラマを堪能とまではいきませんでしたが、遮るもののない山頂から眺めはとても気持ち良かったです。

30分程の休憩で次の根子岳へ。
鞍部の大スキマまでの樹林帯はかなりの急傾斜でしたので慎重に下り、抜け出ると一面が笹原に!
なかなか素晴らしい光景です!!
そして、笹の斜面を登っていくと岩が露出した稜線となり、根子岳に到着!
ここも展望が良く、写真を数枚撮って下山。
石がゴロゴロした緩い傾斜を快調に下ると、ダケカンバやシラカバの樹林となり、抜け出ると菅平牧場が開けてきます。
あとは牧場の柵沿いに下って無事駐車場へ到着!

売店で山バッジ、そしてソフトクリームを買って糖分補給。
正味4時間弱の少しハイペースの歩きとなりましたが、今年5座目、計32座目の百名山制覇ができ大満足の山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら