ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164844
全員に公開
ハイキング
丹沢

初夏の大山観光

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
alpengluehen その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
972m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:00
合計
4:25
7:50
265
大山ケーブル
12:15
大山ケーブル
7:50発 大山ケーブル
8:13着 下社
9:12着 富士見台
9:40着 大山
10:00発 大山
10:30着 見晴台
11:00着 下社
11:30発 下社
12:15着 大山ケーブル
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜駅から相鉄線で海老名駅(6:00~6:34)海老名駅から小田急線で伊勢原駅(6:48~6:58)伊勢原駅北口から神奈川中央交通バスで大山ケーブル
コース状況/
危険箇所等
今週の半ばに雨が降った影響か、日光があまり当たらない道では少しぬかるみがありましたが、そこまで気になりませんでした。ですが、滑らないようにと意識しながら登るといいと思います。
山頂から見晴台の途中の鎖場、下る際に少しでも不安があれば補助として使うのもいいでしょう。
その他周辺情報 登山後の温泉は伊勢原駅の1つ奥にある鶴巻温泉がおすすめです!
飲食店はコマ参道にたくさんあり、下社の少し下にそばやうどんなどがあるお店があります。
バスに揺られ約30分とうちゃーく
バスに揺られ約30分とうちゃーく
さて、意外と長いこま参道が始まります
1
さて、意外と長いこま参道が始まります
ふぅ〜疲れる(笑)
1
ふぅ〜疲れる(笑)
気を引き締めて行きましょう
気を引き締めて行きましょう
こういう階段の方が疲れやすかったり。。。
1
こういう階段の方が疲れやすかったり。。。
火元には注意ですね
火元には注意ですね
少し一休み。
かっこいい。
早く下って何か食べたい。
早く下って何か食べたい。
立派だ。
急すぎるって所じゃない(笑)
急すぎるって所じゃない(笑)
下の階段が見えへん。
下の階段が見えへん。
大山仰ぎけり
やっぱり自然は偉大だな
やっぱり自然は偉大だな
ご縁がありますように
ご縁がありますように
ボタン岩
天狗の鼻付き岩
綺麗に見えました!
綺麗に見えました!
山頂間近!
天気が良い!!!
天気が良い!!!
顔が疲れてますね
日頃の疲れでしょう(笑)
1
顔が疲れてますね
日頃の疲れでしょう(笑)
鎖場です
ここまで30分。
なんでしょうこれは
なんでしょうこれは
安全第一。
野生の動物?
最高ですね
下社でざるそば!うますぎ!!!
1
下社でざるそば!うますぎ!!!
うどんの写真多い
1
うどんの写真多い
下りは女坂で。
帰りにこま参道でソフトクリームを食べ、本日の登山終了です!
1
帰りにこま参道でソフトクリームを食べ、本日の登山終了です!

装備

備考 日がかなり出ていたので汗拭きシートがかなり役立ちました。

感想



今回は2人での登山でした。ですが、2人とも夜勤で前夜は寝ることが出来ず、オールでの登山となりました。コンディションは最悪です(笑) 快晴で朝は心地よかったのでモチベーションは上がりましたね〜。 でも、登り始めるともう暑くて暑くてしょうがなかったです。。ケーブルカー駅の時点でもう1人は汗だくでした。まあ、彼はTシャツの下にアンダーシャツを着ていたのでそんなことに、、、もう、この時期でしたら半袖1枚でいいと思います。登りはペースを上げていこうと思ったのですが、汗が止まらないのでそこまで上げず行くことにしました。男坂の登りはほんとに足にきますね。滑って落ちたら、、なんて恐怖感もあったりなかったり。でも、どこの登山道でも一緒ですね。自分が危ないと感じたなら気を付けて行きましょう。あまり自分の能力を過信するのも良くないですからね。下社に到着して参拝をします。今回も怪我無く楽しく登れますように!少し休憩できたと思った矢先のあの階段は嫌ですね。。
天気が快晴だったので富士見台から見た富士山はとても綺麗でした。綺麗な景色を見た後は一気に山頂へ。早く降りたい一心だったので少しだけ休憩し、下山開始です。
下りは見晴台経由で下社まで。見晴台ではたくさんの人がお昼ご飯を食べていました。寝ている人もいて気持ちよさそうでした。今度時間ある時にでもお昼寝したいですね〜。そこまで飛ばしてきてなかったつもりだったのですが山頂から見晴台まで30分で着いちゃいました。鎖場は鎖を使うことなく下ります。案外鎖がついている箇所で必要ないと思う所ってあったりします。下社に到着し、小腹が空いたので大盛りうどんを2人で食べました。名水を使ったコシのあるうどんはたまりません!!一口目を食べた瞬間2人揃ってうめぇ〜!!思わず出てしまいました(笑)食のために登山するのも良いですね。そう言った色々な楽しみ方があるのも登山のいいところです!
登山者にはそば・うどん好きが多いという勝手なイメージがあります(笑)食べた後は一緒に飲んでいたラムネを飲み干し、再び下り開始です。長い時間休憩した後は体が鈍ってる感じがしてしょうがないです。下りは女坂から行きます。女坂では七不思議を一つ一つ見ながら行きました。こま参道に着きアイスクリームを勧められたので買い美味しく頂きました。そのアイスクリームは粘り気が強くトルコアイスみたいでした。普通のアイスクリームより濃厚でとても満足です。自宅の最寄り駅に着いてからもご飯を食べました。どんだけ食欲あるんでしょうか。。自宅に着いてからは前夜寝れなかったので、即爆睡でした。これから登山前日はちゃんと寝たいと思います。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら