記録ID: 1164990
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ヤマノススメ三期御礼登山の飯能アルプス(東吾野駅→天覚山→大高山→子ノ権現→吾野駅・ヤマノススメ五十合目コース)
2017年06月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:27
今回の目的は先週土曜日にヤマノススメ三期決定があって、それを受けての御礼登山です。
あちこちに三期祈願をしましたが、この五十合目のコースは一昨年の10月24日に挑んだものの途中で膝が痛くなってリタイアし、一ヶ月後に途中の前坂から後半を歩きましたが、全行程を未だ歩いていないのでどうせならと御礼登山はこのコースにしました。
あちこちに三期祈願をしましたが、この五十合目のコースは一昨年の10月24日に挑んだものの途中で膝が痛くなってリタイアし、一ヶ月後に途中の前坂から後半を歩きましたが、全行程を未だ歩いていないのでどうせならと御礼登山はこのコースにしました。
天候 | 晴れのち曇り 東京では6月7日に梅雨入りしました。一週間前の週間天気予報では土曜日は曇りで辛うじて晴れ間があるかなと言う感じだったのが週半ばで晴れ時々曇りに好転しました。 とは言ってもこの季節の事なので油断は出来ません。朝から晴れていましたが、子ノ権現に到着する頃には曇り空となり、浅見茶屋を通過する頃にはぽつりぽつりと来ました。これはマズいなと思ったのですが、幸いにも秩父国道に近づく頃にはそのぽつりはなくなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東吾野着8:12の快速急行 帰り 吾野発15:10の飯能行き 飯能発15:40のFライナー快速急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→天覚山 五十合目をなぞるので今回は沢筋コースを取りました。東吾野駅から天覚山へは最初に五十合目巡礼した時に沢筋コースを取ったものの、その後はずっと尾根道コースばかりでしたのでちょっと新鮮味が復活しています。 尾根道コース、けっこうキツイよねとか思っていましたが、やっぱり沢筋コースもなかなかのものです。どっちがキツイとは言えませんね。 尾根道コースは途中にロープがあったりして印象的には沢筋コースの方が楽かもしれません。でも見晴しならやはり尾根道コース。 ・天覚山→前坂 飯能アルプスの、登山詳細図では大高山縦走コースと書かれている部分です。 飯能アルプス名物のアップダウンを黙々とこなすストイックなコースです。見晴しもありませんし。 ここは孤独な戦い・・・と思ったらすれ違う人が結構いました。しかも年配のグループとか。みなさん、一体どこからどちらへ行かれるのでしょうね。こんな修行コースをw ・前坂→スルギ 疲れが出始めるせいか、あるいは実際そうなのか、飯能アルプスのここまでの大高山縦走コースよりもキツくなります。実際、ロープ箇所もあります。短いですが。 そしてこの区間では一つ前の大高山縦走コースとは違ってすれ違う人はいませんでした。 ・スルギ→子ノ権現 このコースの最後の踏ん張りどころです。キツイ場所はありませんが、地味に登りが続きますので最後まで頑張りましょう。 ・子ノ権現→吾野駅 浅見茶屋付近までは結構な下りですが、そこそこ整備された道ですし、九十九折なので気をつけて下りれば25分で浅見茶屋まで下りられます。その付近からはずっと続く舗装道路です。 |
その他周辺情報 | 子ノ権現までトイレがありません。そう言う覚悟で。 |
写真
今日の天覚山山頂からの景色。真ん中に凸としてるのはやっぱり大岳山でしょうか。
その先に澄んでいたら富士山が見えるんじゃないですかね。
ツイートしたり飲み物を補給したりして12分休んで9:13に出発しました。
その先に澄んでいたら富士山が見えるんじゃないですかね。
ツイートしたり飲み物を補給したりして12分休んで9:13に出発しました。
9:51 甲仁田のクランク地点。
右の方から登って来ました。
このあとすぐに(背後方向)右に折れます。
飯能アルプスに多々ある真っ直ぐ行きたくなる地形ですが、原則バリケードの先には行かないと心構えておけば迷いません。
右の方から登って来ました。
このあとすぐに(背後方向)右に折れます。
飯能アルプスに多々ある真っ直ぐ行きたくなる地形ですが、原則バリケードの先には行かないと心構えておけば迷いません。
14:30 秩父御嶽神社駐車場近くのカフェ。
この店以前からありましたっけ?
今日は雲行きが怪しかったのであっさり通り過ぎましたが、いつか電車の時間が空いて吾野で待ちそうな時に寄ってみましょうか。
コーヒー・紅茶が350円だそうです。
ここから吾野駅までは15分強です。
この店以前からありましたっけ?
今日は雲行きが怪しかったのであっさり通り過ぎましたが、いつか電車の時間が空いて吾野で待ちそうな時に寄ってみましょうか。
コーヒー・紅茶が350円だそうです。
ここから吾野駅までは15分強です。
感想
一昨年は歩き通す事の出来なかったヤマノススメ五十合目のコースですが、膝に痛みも出ず、体力的にも余力を持って歩き通す事が出来ました。良かった良かった。
子ノ権現を除くと華のない飯能アルプスですが、なんでしょうか慣れたせいか味わいがありますね。何となくポイントもありますし。
前回の陣馬高原下から荷田子への縦走では下山後に五日市線の電車の中で具合が悪くなって、多分弱い熱中症だったのだろうと思います。
知人からそれは塩分が不足したのではないか、ちゃんと塩分を摂ったかと問われ、そう言えばおにぎりしか塩分が無かったのを思い出して今回は塩飴を持参しました。
何しろ今日は今年初の真夏日になるとの予報でしたから、熱中症の可能性はますます高まる訳です。
おかげで元気に下山して家に帰って来る事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する