ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116630
全員に公開
ハイキング
甲信越

三国山

2011年06月15日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
Masa3 その他1人
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
557m
下り
540m

コースタイム

9:50 駐車場
 ↓
10:30 三国神社
 ↓
11:40 三国山頂上
 ↓
12:00 ベンチまで下山昼食
12:40 下山
 ↓
13:30 三国権現御神水で汗を流す
 ↓
13:45 駐車場到着
天候 晴れ(18.5℃)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟から三国トンネル手前、左に駐車スペースあり。
脇に仮設トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
途中木の階段が随分傾斜して滑り落ちそうなところがあります。
(そこのみ要注意)
下山後新潟方面には、道路沿いにいくつかの日帰り入浴の施設を見つけることができます。

「街道の湯」(三俣スキー場近く)は、入湯料500円でした。
駐車場は、三国トンネルの手前左側
(新潟方向から来て…)
すでに8台車が止まっていました。
2011年06月15日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 9:45
駐車場は、三国トンネルの手前左側
(新潟方向から来て…)
すでに8台車が止まっていました。
「上信越自然歩道」の看板の手前に
「三国峠登口」の道標が
その奥に、ブルーの仮設トイレあり。
きれいです!
2011年06月15日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 9:46
「上信越自然歩道」の看板の手前に
「三国峠登口」の道標が
その奥に、ブルーの仮設トイレあり。
きれいです!
整備された階段から始まりです。
2011年06月15日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 9:51
整備された階段から始まりです。
昔の峠を思わせるゆったりした道は
馬も通ったのでしょうか?!
2011年06月15日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 9:53
昔の峠を思わせるゆったりした道は
馬も通ったのでしょうか?!
クルマバソウ
2011年06月15日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:02
クルマバソウ
威厳のある木も見守ってくれています。
2011年06月15日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:03
威厳のある木も見守ってくれています。
今日一番うれしかった花です。
キエビネが数本すっと咲いていました。
2011年06月15日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
6/15 10:06
今日一番うれしかった花です。
キエビネが数本すっと咲いていました。
ウグイスと河鹿の鳴き声がうれしい。
2011年06月15日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:24
ウグイスと河鹿の鳴き声がうれしい。
ところが!
ヘリコプターが何度も行ったり来たり。
遭難の救助かと初めは思ったけれど・・・。
2011年06月15日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:32
ところが!
ヘリコプターが何度も行ったり来たり。
遭難の救助かと初めは思ったけれど・・・。
ここ三国神社の修復中
セメントや木材をひっきりなしに
ヘリが運んできます。
工事中の脇の「三国峠の説明板」
2011年06月15日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:32
ここ三国神社の修復中
セメントや木材をひっきりなしに
ヘリが運んできます。
工事中の脇の「三国峠の説明板」
分かれ道になっているところには
丁寧な道標があります。
神社脇の道標
2011年06月15日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:34
分かれ道になっているところには
丁寧な道標があります。
神社脇の道標
花よりも気の花の種類が豊富です。
2011年06月15日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:34
花よりも気の花の種類が豊富です。
サラサドウダン
2011年06月15日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/15 10:40
サラサドウダン
ウラジロヨウラク
2011年06月15日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
6/15 10:44
ウラジロヨウラク
整備された木の階段が続きます。
2011年06月15日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 10:46
整備された木の階段が続きます。
キジムシロ
どこでもこの花が満開でした。
2011年06月15日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 11:08
キジムシロ
どこでもこの花が満開でした。
平標山へ続くルートもあります。
ピークハントできます。
2011年06月15日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 11:20
平標山へ続くルートもあります。
ピークハントできます。
頂上には
「幸福の鐘」
和田アキ子の「この鐘を鳴らすのは・・・♪」
を唄う気分にはなれませんでした。
鐘を3度打ち打ちました。
2011年06月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
6/15 11:46
頂上には
「幸福の鐘」
和田アキ子の「この鐘を鳴らすのは・・・♪」
を唄う気分にはなれませんでした。
鐘を3度打ち打ちました。
色とりどりのつつじがそこここに…。
ムラサキヤシオか?
2011年06月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 11:49
色とりどりのつつじがそこここに…。
ムラサキヤシオか?
ベニサラサドウダン
2011年06月15日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/15 11:50
ベニサラサドウダン
200段の階段は
斜めになっている個所があるので、
そこだけはくれぐれも要注意!!
2011年06月15日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 11:59
200段の階段は
斜めになっている個所があるので、
そこだけはくれぐれも要注意!!
向こうに苗場山がまだ残雪を残しています。
2011年06月15日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 12:20
向こうに苗場山がまだ残雪を残しています。
よく見かけるバラ系の花???
2011年06月15日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 12:50
よく見かけるバラ系の花???
矢車草でしょうか?
2011年06月15日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:01
矢車草でしょうか?
レンゲツツジも見ごろです。
2011年06月15日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:06
レンゲツツジも見ごろです。
稲包山へもトラバースできます。
2011年06月15日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:13
稲包山へもトラバースできます。
下りは、楽しいハイキング気分❤
2011年06月15日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/15 13:32
下りは、楽しいハイキング気分❤
水場で汗を拭いてさっぱりです。
「三国権現御神水」
ははぁ〜、神様のお水でございました。
2011年06月15日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:34
水場で汗を拭いてさっぱりです。
「三国権現御神水」
ははぁ〜、神様のお水でございました。
川のせせらぎと蛙の鳴き声
森林浴も心地よいハイキングでした。
2011年06月15日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:47
川のせせらぎと蛙の鳴き声
森林浴も心地よいハイキングでした。
トンネルの向こうはもう群馬県です。
トンネルの向こうからの登山口は
群馬に向かって行ってトンネルを出てすぐ左わき。
駐車場は、少し先の右にありました。
2011年06月15日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 13:50
トンネルの向こうはもう群馬県です。
トンネルの向こうからの登山口は
群馬に向かって行ってトンネルを出てすぐ左わき。
駐車場は、少し先の右にありました。
新潟方面にいくつか部落を過ぎた
三俣のロープーウエーの先にあった
「街道の湯」で汗を流しました。
露天あり。500円(食堂はありません)
2011年06月15日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/15 14:17
新潟方面にいくつか部落を過ぎた
三俣のロープーウエーの先にあった
「街道の湯」で汗を流しました。
露天あり。500円(食堂はありません)
撮影機器:

感想

前日は、平標〜仙ノ倉山の往復を考えていたのでしたが、
朝の出発が遅れたことと、体調を考えて今日は、いくつかの登り口のチェックのドライブと決め込んで出発したのでした。
といっても、お昼のおにぎりと漬物…ラーメンの用意は怠っていませんけれど(^^)V

そう、実は6時には出ようと言っていたのに一時間遅れ。
さらに足の調子が今一…(-_-;)

高速を走って、越後川口を過ぎたあたりから前方に
越後駒〜中岳〜八海山の連山が雄姿を見せ始めると会話は、「いいねぇ〜、いいねぇ〜」の繰り返し。
今日は日本全国晴れマークの高気圧に覆われていてお天気の心配はない!

湯沢I.C.を下りてから苗場山の登山口や、平標山の登山口(ここはパーキング台500円が必要)、三国山の群馬側の登山口もチェックして、やっぱり三国山のハイキングにしようという事に(O^^O)

花の期待はしていないけれど、少し歩ければいい!そんな気分でスタートしたんです。
さすが昔の街道なだけあって、道幅も広くゆったりした面持ち。安達太良の馬車道のような印象も。
蛙の鳴き声とウグイスの競宴は、春のこれからの季節の山とはうって違い、木漏れ日の光もあいまって山自体がパワーにあふれている気がしてならない。

なんて思っていたのも束の間、何か事件かしら?報道のヘリかしら?なんて最初は、え??もしかして遭難でもあったのかしら??なんて心配になるヘリが頻繁に上空を飛行。なぁ〜〜んだ!神社の建築資材を何度も行ったり来たりで運んでいるではありませんか!そう思ったら、急にうるさくてうるさくて…。
自然の中にやってきたのに、こんなにヘリに飛んでほしくないわ!というのが本音。
その神社の脇は行きも帰りもしっかりヘリの爆風にあおられてしまったんですから、埃まみれごみまみれになってしまいました。
しかしこの神社、越後と群馬、信州の三つの御宮
(弥彦神社、赤城神社、諏訪神社)をお祀りした由緒深き神社だそうな。



山頂の見晴らしより200段の木段手前にあったベンチの方が眺望も風の渡りもいい感じだったし、時間もジャストタイム。頂上から引き返して、ベンチでラーメンを煮ておにぎりときゅうりの塩漬けで、苗場山を拝みながらゆっくりとランチを楽しんだのでありました。

登りに撮り損ねた写真を撮ったり下りは楽な楽しいゆったりハイキング。

今日は、
・楽しんで山を歩けたこと。
・いろんなつつじがその盛りだったこと。
・野生のエビネに初めてお目に書かれたこと。
・遠く苗場の山を拝めたこと。  よかった^^よかった^^



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら