三ツ瀬明神山(三ツ瀬コース)


- GPS
- 04:46
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 661m
- 下り
- 661m
コースタイム
6:15起床・準備
7:27駐車場-7:34登山口-8:16二合目三ツ瀬峠-9:11六合目乳岩コース分岐-10:04三ツ瀬明神山山頂-10:15下山開始-10:53六合目乳岩コース分岐-11:32二合目三ツ瀬峠-12:06登山口-12:13駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前に4〜5台程度の駐車スペースあり。登山口すぐのところにも2台程度駐車スペースがあるが、道が非常に狭く方向転換が困難なためお勧めできない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上にテープはあまりないが道標が充実しており踏み跡が不明瞭な地点はほとんどない為迷う恐れは少ない。 ・渡渉地点数か所あり。 ・コース全般を通じて岩場・鎖場・ハシゴのある地点が多い。高さがありかなり急。苔で滑るところもあるので要注意。 ・駐車スペース・山頂にトイレがあるが…。 ・蒲郡方面からR151で向かった場合新城駅周辺でコンビニに入っておいた方がよい。東栄町に入ってからはほぼない。 ・帰路に立ち寄り温泉「うめの湯」あり。幟がたくさん立っている。 |
写真
感想
今回は愛知県下随一の人気との呼び声高い三ツ瀬明神山に登ることにした。曇っていたのは残念だがNO1の名に恥じない魅力たっぷりな山だった。
今回もいつも通り駐車スペースで前泊。トイレがあったため安心していたがそのトイレで大変な事件が起こった。汚物回収をあまりしていないらしく便器のすぐ下まで汚物があり、大をしたところ跳ね返りが尻に…ブルーな朝になった(T_T)汚い話ですみません…。
登山口から登り始めると最初から大好きな渡渉があった。その後もごく浅い水場を登るようなところがあり楽しかった。
コース情報にも書いたが岩場・鎖場・ハシゴの難所が多かった。夏に行く予定の石鎚山と比べたら大したことないだろうがいい練習になったのでは。毎月の登山で岩場の場数を踏むことで三点支持が自分なりに身についてきたように思う。それにしても上から鎖やロープでぶら下がっているだけのハシゴが2箇所位あってあれは怖かった。
馬の背の辺りや山頂からはとても展望がよかった。曇りだったのが残念。
今日はアクセス・登山中ともに迷子になることは全くなかった。あ〜よかった。
平日ということで人気の山にも関わらず自分の他には2名会ったのみだった。人気の山という割には少なかったな。
今日の行動食はソイジョイと一口羊羹。登山中の昼食なしにすると荷物が軽くてホンマに楽やわ〜。このところどんな山にもバーナー持って35リットルのザックで行っていたけど考えなおさなあかんな。
下山途中に手袋に穴が開いた。安物だったから破れるのも早かったのだと思うがよく使い倒したと思う。それにしてもまた出費が…。
下山後サークルKで昼食に冷やしうどんとフライドチキンを食べた。暑い時期はやっぱり冷やし麺に限る(^^♪
昼食後『うめの湯』で入湯。登山後の温泉はたまらんな〜。昼寝をして帰路についた。
今度は乳岩方面からも登ってみたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する