ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166875
全員に公開
キャンプ等、その他
塩見・赤石・聖

寸又峡渓流釣り体験

2017年06月05日(月) 〜 2017年06月07日(水)
 - 拍手
Pancho2 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
49:38
距離
35.7km
登り
2,845m
下り
2,851m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:07
休憩
0:08
合計
9:15
12:03
12:03
25
12:28
12:34
14
12:48
12:49
130
14:59
15:00
375
21:15
宿泊地
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
16:11
宿泊地
3日目
山行
4:55
休憩
0:09
合計
5:04
8:23
128
宿泊地
10:31
10:31
127
12:38
12:47
8
12:55
12:55
28
13:23
13:23
4
13:27
ゴール地点
天候 晴れと曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車、バスは寸又峡駐車場まで。駐車代金は基本的に500円/日の模様。
ただし、平日はすいているので無料のことあり。
コース状況/
危険箇所等
登山届ポスト
飛龍橋を渡りきったところにあります。吊り橋を渡ってしまうと提出場所がありませんでした。

林道の注意箇所
道路は崩れやすい急傾斜山腹を横切るようにつけられているので、上を小動物が通っただけでも尖った石が落ちてくるかもしれません。

トンネル内が曲がっているところがあるので、ランプ必携。曲がったトンネル内通過中に車がきて、大慌てでよけながら両手を振り合図をしてしまいました。

渓流沿いの道
昔は道ですが、土砂が崩れて通れないところ多数。今回は渓流釣が目的のため、河川敷や河川内を通行。吊り橋がありますが、すでに耐用期限を過ぎているようで恐ろしくて渡る気にもなりませんでした。

営林署時代の山道はとても使えるように見えませんでした。途中で営林署管理時代の道に出たとき、川上、川下両方歩いてみると100mも移動しないうちに土砂で埋まっていたり、道が崩れていたり。要注意。
その他周辺情報 町営露天風呂 美女づくりの湯
バス終点から沢沿いを50m位上った沢沿いにある露天風呂。
TEL 0547-59-3985
大人 400円
お湯に入ると本当に肌もツルツル、湯船に入る石階段もツルツル、湯船底もツルツル。アルカリが強そう。石けんタオルはありません。
寸又峡温泉バス終点
2017年06月05日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:53
寸又峡温泉バス終点
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:27
橋を渡った後のこの階段がきつい
2017年06月05日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:34
橋を渡った後のこの階段がきつい
これから長い舗装された林道を歩きます
2017年06月05日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:48
これから長い舗装された林道を歩きます
発電所到着
2017年06月05日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:07
発電所到着
2017年06月05日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:52
千頭ダムでやっと舗装終了
2017年06月05日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:54
千頭ダムでやっと舗装終了
トンネルが残ってますが、鉄道の跡だろうか。林道の跡だろうか。
2017年06月05日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:09
トンネルが残ってますが、鉄道の跡だろうか。林道の跡だろうか。
登山口の看板が。道は生きているんだろうか。
2017年06月05日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:18
登山口の看板が。道は生きているんだろうか。
この橋はすで引退しているような。
2017年06月05日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:19
この橋はすで引退しているような。
2017年06月05日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:22
広ーい河川敷
2017年06月05日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:41
広ーい河川敷
何回もこんなところを渡ります
2017年06月05日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:27
何回もこんなところを渡ります
快適な宿泊地
2017年06月06日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 6:19
快適な宿泊地
どこまでいってもこんな川原が
2017年06月06日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:40
どこまでいってもこんな川原が
2017年06月06日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:50
2017年06月06日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 10:18
ここで終点
2017年06月06日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:45
ここで終点
渓谷の上を林道が
2017年06月06日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:20
渓谷の上を林道が
2017年06月06日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:25
毛針の師匠は・・・。
2017年06月06日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:47
毛針の師匠は・・・。
2017年06月06日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:50
滝ではなく堰堤のなれの果てのような。手前にかかる橋も現役感なし。コワッ
2017年06月06日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 15:09
滝ではなく堰堤のなれの果てのような。手前にかかる橋も現役感なし。コワッ

装備

個人装備
調理用食材 調味料 飲料 コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール シェラフ タープ 釣り竿 釣り餌 びく 渓流用靴 渓流歩用ネオプレーン

感想

渓流釣は楽しんだことがなく、今回は私の渓流釣師匠が指導してくれるというので、師匠の道具を借りることで参加させてもらう。参加者は師匠と私のみ。

寸又峡バス停留所から大間ダムにかかる夢の吊橋までは、多数の観光客の間を60リットルバックを背負いながら歩き、ちょっと場違い。

大間ダムから千頭ダムまではひたすら舗装された林道を2時間歩く。

名物の大間ダムにかかる夢の吊り橋を渡ってみました。一度下がり再び上る全行程が見えるので覚悟を決めて吊り橋へ。この日は、橋が一方通行でないようで反対側からも人が渡ってきます。細い手すりワイヤーから手を離さないよう、飛び板のように隙間の空いた板の上を渡ります。高所恐怖症の私にはちょっと厳しい。なんとか反対側を道まで上ると、装うとおり足に疲労が。

目的地が見えないので心が折れそうになるし、登山靴では足が痛いし。途中いくつか内が曲がったトンネルを抜けます。無理してヘッドランプをつけないと、足下の水たまりに足を突っ込みます。

千頭ダムを渡るとすぐに光岳・大無間山登山口の看板が。林道がありそうなところで道が崩れていたり、無理な林道工事のための斜面崩落跡がたくさん見られるので、この道標は信じて良いものか。登山でなくて良かった。

川を何回か渡りながら川の分岐点へ。ここで宿泊するため、ツエルトを張る。上流に雨が降るとあっという間に河川敷いっぱいに水が流れることが予想される広い河川敷なので、その片隅の木が生えているところにツエルト設置。


早速晩飯のおかず入手のため、目の前の川で渓流釣り。一人一匹づつ釣り上げなんとかおかず確保。私は初めてイワナを釣り上げました。師匠、道具の準備、釣り方指導までありがとうございました。

翌日、逆河内を釣上るが、泳がなくては上れないところまで来て根性のない私はギブアップ。私がギブアップしたので、師匠も遡上断念。もう少し暖かい夏だったら気持ちよく泳げたかもしれませんね。

川を下り西に向かう支流に入ってみる。こちらは水量が少ない上に両側斜面崩落が激しそうで危険を感じたので断念。宿泊地で昼食を取り、本流をさかのぼる。渓流は川底が砂利でほとんど平らと変化に乏しく、魚を求めてきた師匠はうれしくない様子。

渓谷を横切る橋の下を通過して遡上するが、しばらく行くと壊れた堰堤が登場して上るのを断念。帰り際に、さきほど通過した橋にでる林道に上ってみる。橋は渡れるが渡っても、反対側に進んでもすぐに崩落が進み危なくて歩けない。地図には林道がたくさん表示されているが実際使える林道はあるのだろうか。


3日目はゆっくり起床。天気が悪くなる予定なので、雨が降り始める前に帰り着くよう出発する。釣りもせず帰るだけ。来た道と同じなので行程がわかり、安心して帰れます。

それでも千頭ダムから寸又峡温泉までの舗装道路は相変わらず足にきます。帰りは疲れる吊り橋はパス。

暖かい夏なら渓流登りも楽しいだろうな。
なんとなくこの登山口から光岳には道があるのかわからず、向かいたくない感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら