記録ID: 1168335
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
長者原〜平冶岳、法華院温泉〜中岳〜久住山〜長者原
2017年06月01日(木) 〜
2017年06月02日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:51
距離 11.3km
登り 791m
下り 552m
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:45
距離 10.1km
登り 649m
下り 1,109m
天候 | 1日目 晴れ時々雨、2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
9:00大分空港→(レンタカー)→ 11:00長者原 登山開始 下山後 6/2(金)14:00長者原 → 祖母山北谷登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し、平治岳のミヤマキリシマは5分咲き 白口岳から中岳間は土砂崩れのため一旦稲星山方向に下って登り返しが必要 |
その他周辺情報 | 法華院温泉 1泊2日 9500円(夕食・朝食・弁当) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
平冶岳は5分咲き位でしょうか。それでも見事です。
大船山は今回は見送りしました。
2日目の法華院温泉〜鉾立〜白口岳の途中までGPSログが有りません。
白口岳のルートは破線になっておりましたが登りでは問題なかったです。
白口岳〜中岳は、一旦稲星山方向に下ってからでないと登れないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する