ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

伊予ヶ岳〜つみれ汁を食べて千葉のマッターホルンへ挑む〜

2017年06月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
2.3km
登り
276m
下り
273m

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
1:12
合計
2:40
8:20
34
平群天神社
8:54
9:01
10
展望台
9:11
9:15
6
9:21
9:25
6
9:31
10:27
8
10:35
23
展望台
10:58
10:59
1
旧平群小学校
11:00
平群天神社
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
館山自動車道→富津富山道路 鋸南富山インターを出て直進→県道184号線→
→道の駅富楽里とみやま→→県道89号線→平群天神社

自家用車の駐車は「平群天神社」の駐車場を利用

ちなみに立ち寄り食事の「カレーハウスさつき」へは県道89号線で鴨川市内へ
コース状況/
危険箇所等
・展望台までは比較的整備されている登山道
 この時期は滑りやすい箇所あり。

・展望台から南峰までの鎖場は結構急登。
 ロープと鎖は補助的な使用部分もあれば、
 ロープと鎖を頼らなければいけない箇所あり。
 グローブ着用が望ましい◎
 鎖場の下りは非常に注意◎
その他周辺情報 ・道の駅富楽里(ふらり)とみやま ハイウェイオアシス富楽里「菜の花」
 http://furari.awa.or.jp/
 〒299-2214千葉県南房総市二部1900
 TEL0470-57-2601 FAX:0470-50-3531
 つみれ汁おにぎりセット¥300-(つみれ汁単品¥200-)(税込)

・カレーハウスさつき
 https://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12018162/
 http://www.kamonavi.jp/ja/shisetsu/FDKM0039.html
 千葉県鴨川市横渚761
 TEL04-7092-0490 定休日水曜日
 営業時間AM11:00〜PM7:00※(PM2:00以降は予約?)
 カキカレー¥850-(税込)

・大江戸温泉物語君津の森
 http://kimitsu.ooedoonsen.jp/
 〒292-1144 千葉県君津市法木384-119
 TEL0439-70-1226
 日帰り入浴は10:00〜23:00(最終入場22:00)
 平日大人¥600- 土休日¥700-(JAF割引あり)
 小人(小学生)平日¥300- 土休日¥400-
 幼児(3歳以上)平日¥100- 土休日¥100-

道の駅富楽里とみやまへ到着
2017年06月16日 06:56撮影 by  401SO, Sony
6/16 6:56
道の駅富楽里とみやまへ到着
「菜の花」で、つみれ汁おにぎりセットを注文¥300-(税込)
2017年06月16日 07:31撮影 by  401SO, Sony
6/16 7:31
「菜の花」で、つみれ汁おにぎりセットを注文¥300-(税込)
つみれ汁最高です。
2017年06月16日 07:31撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 7:31
つみれ汁最高です。
お惣菜やお弁当も売ってます。
以前も富山(とみさん)の山行の時も利用させていただきました。
2017年06月16日 07:38撮影 by  401SO, Sony
6/16 7:38
お惣菜やお弁当も売ってます。
以前も富山(とみさん)の山行の時も利用させていただきました。
たっぷり調理のつみれ汁、美味しそう♪
2017年06月16日 07:39撮影 by  401SO, Sony
6/16 7:39
たっぷり調理のつみれ汁、美味しそう♪
「菜の花」の店舗です。
2017年06月16日 07:39撮影 by  401SO, Sony
6/16 7:39
「菜の花」の店舗です。
県道89号線途中からの伊予ヶ岳。
右の尖った部分が南峰、左の小高い部分が三角点のある北峰。
2017年06月16日 07:58撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 7:58
県道89号線途中からの伊予ヶ岳。
右の尖った部分が南峰、左の小高い部分が三角点のある北峰。
平群天神社の入口。
この建物は南房総市富山民俗資料館。
鳥居をくぐって平群天神社の駐車場へ。
2017年06月16日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:08
平群天神社の入口。
この建物は南房総市富山民俗資料館。
鳥居をくぐって平群天神社の駐車場へ。
平群天神社の鳥居。
2017年06月16日 08:08撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:08
平群天神社の鳥居。
最寄りのバス停は天神郷(館山日東バス)
平群天神社…学問の神様なのかな?
2017年06月16日 08:09撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 8:09
最寄りのバス停は天神郷(館山日東バス)
平群天神社…学問の神様なのかな?
参考までに館山日東バスの時刻表。
2017年06月16日 08:09撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 8:09
参考までに館山日東バスの時刻表。
こちらはコミュニティバスの時刻表。
2017年06月16日 08:09撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:09
こちらはコミュニティバスの時刻表。
鴨川方面から眺めた平群天神社の鳥居。
2017年06月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:10
鴨川方面から眺めた平群天神社の鳥居。
伊予ヶ岳のご案内。
…石鎚山と関係があるんだなあ〜◎
2017年06月16日 08:10撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:10
伊予ヶ岳のご案内。
…石鎚山と関係があるんだなあ〜◎
平群天神社の境内に入って来ました
2017年06月16日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:12
平群天神社の境内に入って来ました
こちらがトイレ。
トイレはこの平群天神社の駐車場のみ。
2017年06月16日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:12
こちらがトイレ。
トイレはこの平群天神社の駐車場のみ。
平群天神社の本社。
2017年06月16日 08:13撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:13
平群天神社の本社。
登山安全祈願でお詣り
2017年06月16日 08:14撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 8:14
登山安全祈願でお詣り
お賽銭箱の前にノートが…
2017年06月16日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:15
お賽銭箱の前にノートが…
なるほど!そういう事ですか◎
私も記入しておきました☆
2017年06月16日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/16 8:15
なるほど!そういう事ですか◎
私も記入しておきました☆
おっ!やはり学問の神様◎
たくさんの絵馬が奉納されてます。
2017年06月16日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:18
おっ!やはり学問の神様◎
たくさんの絵馬が奉納されてます。
天神社のご案内。
2017年06月16日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:19
天神社のご案内。
駐車場は私の車ともう一台のみ◎
行ってきます!フォレスター!
2017年06月16日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:20
駐車場は私の車ともう一台のみ◎
行ってきます!フォレスター!
8時20分伊予ヶ岳へ向かって出発です。
2017年06月16日 08:20撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:20
8時20分伊予ヶ岳へ向かって出発です。
伊予ヶ岳へ向かいます。
2017年06月16日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:21
伊予ヶ岳へ向かいます。
旧平群小学校の少し先に登山口があります。
2017年06月16日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:22
旧平群小学校の少し先に登山口があります。
伊予ヶ岳までの地図。
2017年06月16日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:22
伊予ヶ岳までの地図。
登山口から眺めた伊予ヶ岳南峰(右上の尖った部分)
2017年06月16日 08:23撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:23
登山口から眺めた伊予ヶ岳南峰(右上の尖った部分)
伊予ヶ岳へ進みます。
2017年06月16日 08:23撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:23
伊予ヶ岳へ進みます。
まだ結構広い道です。
2017年06月16日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:24
まだ結構広い道です。
標示方向へ向かって行きます。
2017年06月16日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:26
標示方向へ向かって行きます。
行先の通りに進みます。
2017年06月16日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:32
行先の通りに進みます。
今日は本当に良い天気だ◎
2017年06月16日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/16 8:33
今日は本当に良い天気だ◎
アザミもきれい☆
2017年06月16日 08:34撮影 by  401SO, Sony
3
6/16 8:34
アザミもきれい☆
良い風景です。
2017年06月16日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:35
良い風景です。
竹林を進んで行きます。
2017年06月16日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/16 8:35
竹林を進んで行きます。
まだ比較的良い道◎
2017年06月16日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:35
まだ比較的良い道◎
標示方向へ進んで行きます◎
2017年06月16日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:37
標示方向へ進んで行きます◎
…結構整備されているなあ。。。
2017年06月16日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:38
…結構整備されているなあ。。。
ここら辺は湿っていて滑りやすい
2017年06月16日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/16 8:43
ここら辺は湿っていて滑りやすい
正面に見えた行先標識。
伊予ヶ岳方面へ進みます。
2017年06月16日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:45
正面に見えた行先標識。
伊予ヶ岳方面へ進みます。
行先標識から眺めた伊予ヶ岳方面
2017年06月16日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:45
行先標識から眺めた伊予ヶ岳方面
何の花?→どうやらホタルブクロかも(rauschさんのヤマレコでもしかしたら?と思いました。rauschさんありがとうございました)
2017年06月16日 08:51撮影 by  401SO, Sony
2
6/16 8:51
何の花?→どうやらホタルブクロかも(rauschさんのヤマレコでもしかしたら?と思いました。rauschさんありがとうございました)
展望台が見えて来ました。
2017年06月16日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:53
展望台が見えて来ました。
8時54分展望台へ到着です。
2017年06月16日 08:54撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:54
8時54分展望台へ到着です。
きちんと整備されていますね♪
2017年06月16日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 8:54
きちんと整備されていますね♪
展望台から眺めた富山(とみさん)
…また登りたいなあ。。。
2017年06月16日 08:55撮影 by  401SO, Sony
2
6/16 8:55
展望台から眺めた富山(とみさん)
…また登りたいなあ。。。
南房総市富山(とみやま)の街並み。
2017年06月16日 08:55撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 8:55
南房総市富山(とみやま)の街並み。
登り方向が伊予ヶ岳方面
2017年06月16日 08:59撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:59
登り方向が伊予ヶ岳方面
展望台のあずまやに張り紙が…
2017年06月16日 08:59撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:59
展望台のあずまやに張り紙が…
つまり鎖場へ向かう警告書◎
2017年06月16日 08:59撮影 by  401SO, Sony
6/16 8:59
つまり鎖場へ向かう警告書◎
さてグローブはめて鎖場対応にして…9時01分スタート
2017年06月16日 09:01撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:01
さてグローブはめて鎖場対応にして…9時01分スタート
そしていきなりの鎖場。
2017年06月16日 09:02撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:02
そしていきなりの鎖場。
結構続くなあ。。。
2017年06月16日 09:04撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:04
結構続くなあ。。。
まだまだ続く鎖場
2017年06月16日 09:05撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:05
まだまだ続く鎖場
こりゃロープが無いと登れんわ☆
2017年06月16日 09:07撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:07
こりゃロープが無いと登れんわ☆
結構急登の鎖場
2017年06月16日 09:08撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:08
結構急登の鎖場
まだ続くか…(^0^;)
2017年06月16日 09:09撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:09
まだ続くか…(^0^;)
そろそろ終了かな?
2017年06月16日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:10
そろそろ終了かな?
鎖場が終わりすぐ南峰の山頂が見えて来ました。
2017年06月16日 09:11撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:11
鎖場が終わりすぐ南峰の山頂が見えて来ました。
9時11分伊予ヶ岳南峰到着
2017年06月16日 09:11撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:11
9時11分伊予ヶ岳南峰到着
山頂標と景色の案内図
2017年06月16日 09:12撮影 by  401SO, Sony
3
6/16 9:12
山頂標と景色の案内図
山頂標拡大…右横に鋸山が見えてます。
2017年06月16日 09:12撮影 by  401SO, Sony
2
6/16 9:12
山頂標拡大…右横に鋸山が見えてます。
さて千葉のマッターホルンの先端へ進んで行きます。
2017年06月16日 09:13撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:13
さて千葉のマッターホルンの先端へ進んで行きます。
先端から富山(とみさん)を望みます。
2017年06月16日 09:13撮影 by  401SO, Sony
3
6/16 9:13
先端から富山(とみさん)を望みます。
麓の街並み。
2017年06月16日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:13
麓の街並み。
先端から山頂標を眺めた感じです◎
2017年06月16日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:14
先端から山頂標を眺めた感じです◎
先端から下を眺めて…私の影です◎
2017年06月16日 09:14撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:14
先端から下を眺めて…私の影です◎
9時15分北峰へ向けて出発です。
2017年06月16日 09:15撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:15
9時15分北峰へ向けて出発です。
北峰へ向かいます。
2017年06月16日 09:15撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:15
北峰へ向かいます。
北峰へ向かう途中から南峰を眺めてみました。
2017年06月16日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:19
北峰へ向かう途中から南峰を眺めてみました。
北峰への鎖場です◎
2017年06月16日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:20
北峰への鎖場です◎
鎖場を登ると三角点発見!
2017年06月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/16 9:21
鎖場を登ると三角点発見!
9時21分伊予ヶ岳北峰到着です。
2017年06月16日 09:21撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:21
9時21分伊予ヶ岳北峰到着です。
そして恒例の三角点タッチ!
2017年06月16日 09:22撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:22
そして恒例の三角点タッチ!
伊予ヶ岳の三角点
2017年06月16日 09:22撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:22
伊予ヶ岳の三角点
三角点と富山(とみさん)
2017年06月16日 09:23撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:23
三角点と富山(とみさん)
北峰から眺めた南峰
2017年06月16日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/16 9:23
北峰から眺めた南峰
北峰から眺めた富山(とみさん)
2017年06月16日 09:24撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 9:24
北峰から眺めた富山(とみさん)
9時25分南峰へ向けて出発です。
2017年06月16日 09:25撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:25
9時25分南峰へ向けて出発です。
来た道を戻ります。
2017年06月16日 09:26撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:26
来た道を戻ります。
木の根が出ている登山道。
2017年06月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 9:27
木の根が出ている登山道。
9時31分伊予ヶ岳南峰到着
2017年06月16日 09:31撮影 by  401SO, Sony
6/16 9:31
9時31分伊予ヶ岳南峰到着
アマチュア無線も運用。
430MHz帯FMモード出力5Wで千葉県館山市と神奈川県相模原市中央区の局長さんと交信。
2017年06月16日 10:25撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 10:25
アマチュア無線も運用。
430MHz帯FMモード出力5Wで千葉県館山市と神奈川県相模原市中央区の局長さんと交信。
鋸山を眺めましたが富士山は見えません◎
2017年06月16日 10:25撮影 by  401SO, Sony
2
6/16 10:25
鋸山を眺めましたが富士山は見えません◎
10時27分平群天神社へ向かって下山開始。
2017年06月16日 10:27撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:27
10時27分平群天神社へ向かって下山開始。
下りの鎖場は結構難ありです。
2017年06月16日 10:29撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:29
下りの鎖場は結構難ありです。
慎重に鎖場を降りて行きます。
2017年06月16日 10:32撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:32
慎重に鎖場を降りて行きます。
展望台まで戻って来ました。
2017年06月16日 10:35撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:35
展望台まで戻って来ました。
富山と伊予ヶ岳の分岐点標識
2017年06月16日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:41
富山と伊予ヶ岳の分岐点標識
分岐点標識後ろから眺めた風景。
右側へ下って行きます。
2017年06月16日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:42
分岐点標識後ろから眺めた風景。
右側へ下って行きます。
石に苔むす坂、滑りやすいので注意。
2017年06月16日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:43
石に苔むす坂、滑りやすいので注意。
苔むす石。
2017年06月16日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:44
苔むす石。
やっと歩きやすくなった♪
2017年06月16日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:45
やっと歩きやすくなった♪
竹林の中を下って行きます。
2017年06月16日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:51
竹林の中を下って行きます。
空が開けてまいりました。
2017年06月16日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:52
空が開けてまいりました。
初夏の良い風景です◎
2017年06月16日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/16 10:52
初夏の良い風景です◎
もうすぐかな?
2017年06月16日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:54
もうすぐかな?
道が良くなりました。
2017年06月16日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/16 10:54
道が良くなりました。
登山口まで戻って来ました。
右側の旧平群小学校が気になりました。
2017年06月16日 10:57撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 10:57
登山口まで戻って来ました。
右側の旧平群小学校が気になりました。
旧平群小学校の校庭。
今はスクールバスの待機所になってます。
2017年06月16日 10:58撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 10:58
旧平群小学校の校庭。
今はスクールバスの待機所になってます。
やはりさびしい感じがします。
2017年06月16日 10:58撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:58
やはりさびしい感じがします。
旧平群小学校をでてもうすぐゴールです。
2017年06月16日 10:59撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:59
旧平群小学校をでてもうすぐゴールです。
平群天神社の境内まで戻って来ました。
2017年06月16日 10:59撮影 by  401SO, Sony
6/16 10:59
平群天神社の境内まで戻って来ました。
平群天神社の本社へ、無事到着を感謝◎
2017年06月16日 11:00撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 11:00
平群天神社の本社へ、無事到着を感謝◎
11時00分平群天神社にゴール。
2017年06月16日 11:00撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 11:00
11時00分平群天神社にゴール。
駐車場の車が増えていました。
2017年06月16日 11:00撮影 by  401SO, Sony
6/16 11:00
駐車場の車が増えていました。
ただいまフォレスター!
2017年06月16日 11:00撮影 by  401SO, Sony
3
6/16 11:00
ただいまフォレスター!
登山後に車を走らせ鴨川の親戚へ向かう途中、鴨川市内のカレーハウスさつきに立ち寄りました。
2017年06月16日 12:01撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:01
登山後に車を走らせ鴨川の親戚へ向かう途中、鴨川市内のカレーハウスさつきに立ち寄りました。
スペシャルカレー?気になる♪
2017年06月16日 12:01撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:01
スペシャルカレー?気になる♪
メニューを眺めて気が変わりましてカキカレー中辛インド風を注文。
2017年06月16日 12:08撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:08
メニューを眺めて気が変わりましてカキカレー中辛インド風を注文。
フジテレビ系で土曜お昼に放送されている「ぶらぶらサタデー」で放送された店…あ、放送見てたわ(笑)
2017年06月16日 12:13撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:13
フジテレビ系で土曜お昼に放送されている「ぶらぶらサタデー」で放送された店…あ、放送見てたわ(笑)
最初注文しようとしていたスペシャルカレー…チキンカツカレーとナポリタンの組み合わせ…だめだ食べきれん!(^o^;)
2017年06月16日 12:14撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:14
最初注文しようとしていたスペシャルカレー…チキンカツカレーとナポリタンの組み合わせ…だめだ食べきれん!(^o^;)
昭和レトロ感たっぷりの店内◎
2017年06月16日 12:15撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:15
昭和レトロ感たっぷりの店内◎
注文したカキカレーサラダ付きとアイスコーヒーがとうちゃこ♪
2017年06月16日 12:19撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 12:19
注文したカキカレーサラダ付きとアイスコーヒーがとうちゃこ♪
カキカレーの図
2017年06月16日 12:19撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 12:19
カキカレーの図
カキカレー拡大図(笑)
2017年06月16日 12:19撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 12:19
カキカレー拡大図(笑)
牡蠣のソテーを入れたカレーは美味!
中辛と言っても結構スパイシーです◎
2017年06月16日 12:21撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 12:21
牡蠣のソテーを入れたカレーは美味!
中辛と言っても結構スパイシーです◎
JR東日本安房鴨川駅
2017年06月16日 12:47撮影 by  401SO, Sony
6/16 12:47
JR東日本安房鴨川駅
親戚の畑から頂いたジャガイモ…こりゃ配りまくりかな?
2017年06月16日 13:05撮影 by  401SO, Sony
1
6/16 13:05
親戚の畑から頂いたジャガイモ…こりゃ配りまくりかな?
大江戸温泉物語・君津の森に立ち寄り、汗を流してさっぱりして帰りました◎
2017年06月16日 14:09撮影 by  401SO, Sony
2
6/16 14:09
大江戸温泉物語・君津の森に立ち寄り、汗を流してさっぱりして帰りました◎
撮影機器:

装備

個人装備
アマチュア無線機(50・144・430MHz帯) 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

千葉県民でありながらまだ登ってなかった伊予ヶ岳。
実際登ってみたら短い距離ながらも鎖場の連続でアドベンチャー感味わえました(笑)
スプリント的な結構体力を使う山行でもあるかもしれません◎
道の駅富楽里(ふらり)とみやま菜の花のつみれ汁はぜひ味わっていただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら