記録ID: 1170068
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
曇天の泉ヶ岳 〜久々の新規のお山は仙台〜
2017年06月15日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 910m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 曇り 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
市営南北線にて泉中央駅 11:30発のバスにて泉ふれあい館へ 所要時間約50分、料金790円 帰りは17:05発のバスにて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かもしかコース、スキー場ゲレンデの直登、いいトレーニング過ぎでした。 参考にさせていただいたレコの通りで、全体を通してスリップ注意。 下山時の水神コースでスッ転んで、ズボンがでろでろに.. バスを待つ間に着替えて、半ズボンという得体の知れない姿で宿泊先のホテルに向かいました。 |
写真
感想
お気に入りの山の再訪問が多い私ですが、東北の山に登って来ました。
翌日のの仙台での用事のための前泊ついでに、会社にお願いして早い時間の新幹線にしてもらい、地下鉄、バスと乗り継いで泉ヶ岳へ。
バスで居眠りすることなく、ずっと景色を眺めながら乗っていると、あちらこちらに「泉ヶ岳」の看板。
地元に愛されている山なのかしらと期待は高まります。
登山口に着くと天気予報通りの曇天。
乳酸がこんにちはするゲレンデの直登、鼻歌混じりで下山してくる陽気なおじさん、楽しそうな団体さん、ガスによるミステリアスな雰囲気、仕事の電話さえなければスバラでした。
泉ヶ岳山頂ではほんの数分間、晴れ間がのぞきテンションもあがり、計画通り北泉ヶ岳へ向かう。
こちらは雰囲気ある静かな山歩きが楽しめました。
山頂で休憩しようとすると、虫が集まってきたのでそそくさと下山しました。
滑りやすいから気をつけていたのに、見事にスッ転んでしまいました。
左の脹ら脛を痛めてしまいましたが、総じてスバラな山歩きでした。
夜に到着するhobironさんを恋人のように改札口で待ち、駅ビルの牛タンにビールに酔いしれました。
来月も登れたらなぁ。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
garnetさん おおはようございます
密度が高い2日間お疲れ様でした。
相当派手にスッ転んだようで
仙台駅で左足を見た時はビビりましたが
大した事なくて?良かったです。
来月は私も前日登山したいわ
そして当然の如く朝から、仕事行きたくない病が発症中です笑
hobironさん、こんばんは。
普段の無機質な日常からの密度の高い2日間でした
圧迫固定が良かったのかどうかわかりませんが、左足は痛みが消えました。
7万円の募金へのご協力お願いしますね。
来月は是非とも一緒に泉ヶ岳登りましょう
ホントにいい山でしたから
あー、仙台に早くまた行きたい病です。
何事(´;ω;`)ウゥゥ よかった良かった
カールさん、こんばんは。
罰は当たり、草むしり中に何かに刺されたらしく、左足首が腫れてます
当店オススメ薬を塗って処置しました…
東北の山、栗駒山は秋口に狙いを定めました
どもども、わんばんこ(^^)
がーねっちん、あんたはエライ!
去年に続いての海岸再生作業ですかね
お疲れ様でした(^O^)
幻想的な山歩きもまたスバラですね〜
ご褒美の牛タンもさぞかし美味だったことでしょう(≧▽≦)
nbさん、こんにちは。
このOISUKAという団体の活動は、あの日の二日後からスタートしています。
10年計画での計画だそうで、今期の活動はhobironさんとコンプリートを予定しています
里山チックかと思いきや、いい山でした
コースが何本かあるので、こちらもコンプリートします
帰りの新幹線では、ちょっと盛り上がりすぎ疲れたサラリーマンのご迷惑だったかと反省してます...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する