大雪山(御鉢巡り)



- GPS
- 08:41
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝陽亭の日帰り入浴は通常800円だが、黒岳ロープウェイの切符売り場では600円の割引券が置いてあったのでよく見ましょう。 とてもいいお風呂ですよ。 危険な箇所は全くと言っていいほどありません。(それでも山なので構えてね) この時期なら簡易アイゼンは重宝だと思います。 |
写真
感想
最近、すっかりと山に遠ざかって久しぶりの登山だった夕張岳ではボロボロ。
体力にあわせて初夏の大雪山を楽しもうと山岳会のメンバーが計画していた御鉢巡りに同行し楽しむことにしました。
帯広は濃霧の中ではありましたが、三国峠では快晴で下りでは雄大な大雪の山並みが目に鮮やかでした。
平日で静かな黒岳ロープウエイ層雲峡駅から黒岳リフトで7合目まで行きます。
登山事務所の上の登山口から直ぐに雪が待ち受けていました。とても普通のスニーカーではいける状態ではありませんが、夏用の登山靴では問題は無いでしょう。
一応パートナーは簡易アイゼンを、私はピッケルを持ちました。
マネキ岩を目指して9合目へ。そしてキックステップで雪面をハイクアップしていきます。途中から雪のない登山道が現れました。
雪のない黒岳頂上で素晴らしい眺望にしばらくうっとりと時間を過ごしました。
御鉢平展望台までの雲ノ平はキバナシャクナゲの群生地ですが咲き始めておりました。
雪の斜面をキックステップで登っていくと北鎮分岐です。
北鎮岳頂上では、北に当麻岳などが見え、南西の旭岳・南に白雲岳・トムラウシ山だけでなく、遠くに東大雪の山並みもはっきりと見えます。
これだけの眺望はなかなか恵まれないでしょう。すばらしい幸運に感謝です。
後はそれのほどの起伏もなく、雄大な景色をお供にロングトレッキングを楽しむことができました。
北海岳から黒岳石室への雪渓にはクレーによるマーキングが施され迷うことなくルートがとれました。
さて、黒岳から9合目までは雪のない登山道がありました。登り時点でに気が付いていれば楽ができたものを(笑)。
うらやましい天気ですね
私も行きたくなりました。
雪渓が大変素晴らしいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する