記録ID: 1171570
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 ― モミジイチゴは甘〜い💓
2017年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:46
距離 13.5km
登り 1,371m
下り 1,467m
08:46 移動の開始
09:25 細倉橋
10:16 百尋ノ滝
12:10 川苔山 (川乗山)(〜12:44)
14:35 大根ノ山ノ神
15:30 移動の終了
09:25 細倉橋
10:16 百尋ノ滝
12:10 川苔山 (川乗山)(〜12:44)
14:35 大根ノ山ノ神
15:30 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩から臨時バスにて川乗橋 8:43到着 鳩ノ巣駅 15:45 〜 最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりの奥多摩です。 昨年5月に大岳山から海沢三滝以来です。 奥多摩駅からバスにのり、川乗橋からスタート NHKの百名山の放送もあり、もともとの人気の上、さらに大勢の人が訪れているようです。 スタート直後は舗装された道路を進みます。細倉橋から山道に入ります。 細倉橋のトイレはまだ使用できません。 登山道に入ると、沢にかけられた橋をいくつも渡り「百尋の滝」にたどり着きます。 多くの人が休んでいました。 滝をすぎると道が急になります。 急登を登り短い尾根をあるいたところが、頂上です。 多くの人が頂上にいました。 残念ながら富士山は見えませんでした。 頂上は風が強くなり、寒くなってきたので、昼食後、早々に去りました。 下りは鳩ノ巣駅に向かいます、淡々と降りるだけです。 石がゴロゴロして歩きにくいところもありますが、よく整備されていました。 途中モミジイチゴの実がなっており、つまんでいる人がいました。 甘くておいしいそうです。 (一粒いただきました。甘ーい。 |
その他周辺情報 | 駅前のお店で、今年初めてのかき氷を食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
去年から川苔山はぜひと考えていましたが、このあたりは熊に会いそうで、躊躇していました。
つい先日、NHKの日本百名山で川苔山の放送があったことから、さらに多くの人が訪れ、熊も躊躇するかなと考え、ついに川苔山に行きました。
頂上から富士山は見えませんでした。百尋の滝までは、とても楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する