ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173301
全員に公開
ハイキング
関東

古城址とあじさい寺、嵐山町散策

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
3737 その他21人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
121m
下り
99m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
3:50
合計
7:40
9:40
60
10:40
11:00
60
杉山城址
12:00
12:30
90
金泉寺
14:00
17:00
20
花和楽の湯
17:20
0
17:20
ゴール地点
道はよく覚えていないし、迷ったりしたので、適当です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ほとんど舗装路
その他周辺情報 小川町の花和楽の湯は、1080円で、タオル、バスタオル、浴衣が付いていました。浴衣は、いろいろな柄があり、選べます。
ハイキング同好会の皆様と嵐山町のウォーキングに行きました。9時半に武蔵嵐山駅に集合。平均年齢は、65歳位。
2017年06月17日 09:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 9:38
ハイキング同好会の皆様と嵐山町のウォーキングに行きました。9時半に武蔵嵐山駅に集合。平均年齢は、65歳位。
駅から杉山城址を目指して、約3キロの道のり。
2017年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 10:04
駅から杉山城址を目指して、約3キロの道のり。
青空がきれいだけど、暑い。
2017年06月17日 10:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/17 10:17
青空がきれいだけど、暑い。
杉山城址に着きました。
2017年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/17 10:19
杉山城址に着きました。
どこが、山頂?なのかと、わいわいと相談中。
2017年06月17日 10:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/17 10:26
どこが、山頂?なのかと、わいわいと相談中。
向うが山頂らしいということで、向いました。
2017年06月17日 10:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 10:31
向うが山頂らしいということで、向いました。
ここが、本日の最高点。
2017年06月17日 10:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
6/17 10:39
ここが、本日の最高点。
この辺りは、土の道なので歩きやすいし、涼しい。
2017年06月17日 10:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/17 10:47
この辺りは、土の道なので歩きやすいし、涼しい。
しかし、短い土の道の区間が終わると、再び暑い車道歩きになりました。幸い、車の交通量が少ないので、広がってのんびり歩きました。
2017年06月17日 11:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 11:13
しかし、短い土の道の区間が終わると、再び暑い車道歩きになりました。幸い、車の交通量が少ないので、広がってのんびり歩きました。
途中で、道に迷いながらも、次の目的地、金泉寺、通称あじさい寺に着きました。
2017年06月17日 11:51撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 11:51
途中で、道に迷いながらも、次の目的地、金泉寺、通称あじさい寺に着きました。
真っ白なアジサイがきれい。
2017年06月17日 11:51撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/17 11:51
真っ白なアジサイがきれい。
ここには、みんなで休憩できるスペースがあり、梅干しの試食も置いてあったりと、ゆっくり休憩できました。
2017年06月17日 11:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/17 11:54
ここには、みんなで休憩できるスペースがあり、梅干しの試食も置いてあったりと、ゆっくり休憩できました。
本堂の裏手にはアジサイがいっぱい
2017年06月17日 12:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/17 12:26
本堂の裏手にはアジサイがいっぱい
遊歩道は、アジサイの道
2017年06月17日 12:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/17 12:33
遊歩道は、アジサイの道
アジサイに囲まれて、楽しいな。
2017年06月17日 12:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/17 12:35
アジサイに囲まれて、楽しいな。
やっぱり、土の道は歩きやすい。
2017年06月17日 12:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/17 12:37
やっぱり、土の道は歩きやすい。
とってもきれい!1つ1つの花が小さくで、かわいい。
2017年06月17日 12:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8
6/17 12:38
とってもきれい!1つ1つの花が小さくで、かわいい。
再び暑い道。日傘を持ってくれば、よかった。この後も、ずっと、暑い車道歩きが続きました。
2017年06月17日 12:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/17 12:52
再び暑い道。日傘を持ってくれば、よかった。この後も、ずっと、暑い車道歩きが続きました。
ようやく花和楽の湯に到着。暑いので、早く、お風呂でさっぱりして、ビールが飲みたい!
2017年06月17日 14:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/17 14:03
ようやく花和楽の湯に到着。暑いので、早く、お風呂でさっぱりして、ビールが飲みたい!
入浴の後は、お楽しみの懇親会。
2017年06月17日 15:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8
6/17 15:18
入浴の後は、お楽しみの懇親会。
撮影機器:

感想

 ハイキング同好会の恒例のハイキングに参加しました。
この会は、以前は、いろいろな山に行っていたようで、メンバーの皆様も「百名山に全部登った」とか、「ジャンダルム」や「不帰の瞼」など難所を縦走したなどの、華々しい山歴をお持ちです。

私が入れていただいた頃には、メンバーの高齢化が進んでいましたが、かろうじて「山」と名の付くところには、行っていました。その後、さらに企画してくださる担当者の高齢化が進み、最近は、ほとんど街歩きに近くなっています。

しかし、70〜80歳のメンバーの皆様は、とても健脚で、暑さの中で、全員が余裕で歩いていらっしゃいました。彼ら、彼女らのようになるのが、私の目標です。

途中で道に迷ったりして、「ここで遭難!」などと冗談をいいながら、楽しくおしゃべりしながら歩きました。車道歩きが多く、アスファルトの照り返しで、本当に暑かったですが、日陰に入ると風が涼しかったです。

暑さで、たっぷり汗をかいた後の温泉は気持ちよかった!懇親会でも楽しく過せたし、企画してくださった担当者には、感謝です。次回は、秋に1泊旅行なので、それも楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

兵どもの
夢の跡のようなハイキングですねー
どう歩くかとか山頂がどことかなんか関係ないし
歩いた時間と休憩時間が同じとか
まさに大人のハイキングって感じです、素敵です
2017/6/18 18:18
Re: 兵どもの
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
大人のハイキングと言えば、素敵に聞こえますが、実際は、迷いながら、暑い中を、彷徨ったという感じです。
ここのところ、ユルユルハイキングばかりで、全然トレーニングになっていないので、夏山で歩けるか心配です。
2017/6/18 20:16
3737さん、
アジサイのニュースが増えて来ましたね。
でも、大人の遠足にしては、日差しが暑すぎましたね。
舗装路と山道の違いを改めて感じられたのではないでしょうか。

小川町は奥武蔵の入口の一つなので、ちょくちょく行く機会はありますが、その東側を歩く機会は少ないですね……平野部になりますから。
嵐山渓谷とも逆側になりますし。

花和楽の湯の背後にあるのが富士山です。
過日…降りてきたらまだまだ入浴するには早過ぎました

半袖隊長
2017/6/22 8:11
Re: 3737さん、
yamabeeryuさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。

アスファルトの道は、本当に暑い!やはり、土の道がいいですね。特に、今回は、日陰が少なかったので、暑さがひとしおでした。途中、公民館みたいなところで、トイレをお借りしたのですが、冷房の入った室内から、外にでるのがイヤで、しばらくの間、グダグダとしていました。
公民館の管理人さんには、ご迷惑おかけしました。

花和楽の湯の背後に富士山があるとは気が付きませんでした。
露天風呂が広くていいお湯でした。
2017/6/22 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら