ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117438
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山(河原坊〜山頂〜小田越)

2011年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:32
距離
20.6km
登り
1,479m
下り
1,461m

コースタイム

06:30 岳バス停留所発
〜バス〜
06:45 河原坊バス停留所着
07:00 河原坊登山口出発
09:50 早池峰山山頂着
〜休憩〜
10:55 早池峰山山頂発
13:00 小田越登山口着
〜バス待ち〜
13:40 小田越バス停留所発
〜バス〜
14:00 岳バス停留所発
天候 曇り。ガス。とりおり晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台宮城IC〜花巻JCT〜東和IC〜岳駐車場
03:00出発→05:30到着(2時間30分)

コース状況/
危険箇所等
・土曜日曜はマイカー規制があり、マイカーでは岳バス停留所までしか行けません。
・岳〜河原坊、小田越〜岳までバスで往復1200円です(片道600円)。
・岳バス停留所では、おみやげ販売もしてあります。
 (登山バッチ、ワイン、カウベル、キーホルダーなどなど)
・携帯トイレは350円でビジターセンター等で販売してます。
・登り、下りともに浮石に注意です。特に下りの岩場は、石自体が滑るので要注意。
・近くにエーデルワイン直売所「ワインシャトー大迫」があります。
 (試飲も可。ドライバーは飲まないでね)
河原坊登山口。
2011年06月18日 06:59撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 6:59
河原坊登山口。
ちょっと雲かかってます。
2011年06月18日 07:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 7:03
ちょっと雲かかってます。
始めは林の中を歩きます。
2011年06月18日 07:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 7:10
始めは林の中を歩きます。
2011年06月18日 07:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
6/18 7:19
ちょっと沢渡り。
2011年06月18日 07:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 7:21
ちょっと沢渡り。
2011年06月18日 07:48撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 7:48
看板のマネ。こんなことしながらなので、なかなか前にすすみませんw
2011年06月18日 07:52撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 7:52
看板のマネ。こんなことしながらなので、なかなか前にすすみませんw
ガスってきました。
2011年06月18日 08:05撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:05
ガスってきました。
2011年06月18日 08:05撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:05
2011年06月18日 08:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:13
またこんなことをw
2011年06月18日 08:27撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:27
またこんなことをw
2011年06月18日 08:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 8:41
下のなべ・ゆり夫妻と無線で連絡をとるKAJIさん。
2011年06月18日 08:45撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:45
下のなべ・ゆり夫妻と無線で連絡をとるKAJIさん。
2011年06月18日 08:48撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:48
割りと岩場。
2011年06月18日 08:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:51
割りと岩場。
こんなにロープに頼らなくても登れますw
2011年06月18日 08:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 8:55
こんなにロープに頼らなくても登れますw
2011年06月18日 09:06撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:06
薬師岳見えたり見えなかったり。
2011年06月18日 09:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:25
薬師岳見えたり見えなかったり。
鎖場もありました。
2011年06月18日 09:31撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:31
鎖場もありました。
2011年06月18日 09:32撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:32
あい・たくグループと無線で交信。
2011年06月18日 09:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:39
あい・たくグループと無線で交信。
山頂。山開きのときほど混んでません。
2011年06月18日 09:49撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:49
山頂。山開きのときほど混んでません。
快晴ではありませんでしたが、割と晴れたのでよし。
2011年06月18日 09:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 9:57
快晴ではありませんでしたが、割と晴れたのでよし。
2011年06月18日 10:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 10:58
雪もありますが、アイゼンは不要です。
2011年06月18日 10:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 10:58
雪もありますが、アイゼンは不要です。
2011年06月18日 11:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:04
ウワサのハシゴ場。管理人は手を使わずの上り下りできるとか。
2011年06月18日 11:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:13
ウワサのハシゴ場。管理人は手を使わずの上り下りできるとか。
2011年06月18日 11:14撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
6/18 11:14
2011年06月18日 11:36撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:36
2011年06月18日 11:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:38
地味に「山においでよ」
2011年06月18日 11:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 11:39
地味に「山においでよ」
2011年06月18日 11:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:39
2011年06月18日 11:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 11:40
2011年06月18日 11:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 11:44
どしゃ崩れ?
2011年06月18日 12:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:02
どしゃ崩れ?
気をつけながら下ります。石が滑ります。
2011年06月18日 12:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:07
気をつけながら下ります。石が滑ります。
2011年06月18日 12:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:10
岩場が終わると林道。
2011年06月18日 12:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:37
岩場が終わると林道。
アイゼン不要。ただし踏み抜き注意。
2011年06月18日 12:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:38
アイゼン不要。ただし踏み抜き注意。
2011年06月18日 12:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 12:41
お疲れ様でした!
2011年06月18日 13:33撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 13:33
お疲れ様でした!
エーデルワイン直売所に寄りました。
2011年06月18日 15:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
6/18 15:10
エーデルワイン直売所に寄りました。
登山の〆と言ったらアイス!
2011年06月18日 15:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
6/18 15:22
登山の〆と言ったらアイス!
撮影機器:

感想

夏山登山部第2回。

今回は去年行けなかった早池峰山へ。
6月20日で高速1000円も終わってしまうのでちょっと遠くへ。

マイカー規制&シャトルバスなので、早めに登り始めた方がよいってことで、
仙台を午前3時発。岳バス停5時半着。
(ちなみに自分は車の後ろでほぼ寝てました。アブさん[ドライバー]、お疲れ様です!)

今回は一緒に登ってはいないのですが、なべ・ゆり夫妻、あい・たくペアも早池峰山へ。無線で交信しながらの山行。
一緒に歩いてはいないのですが、無線交信での山行もありかな、と。
それはそれで面白かった。

天気はガスったり、晴れたりでした。
登ってるときはガスでしたが、山頂ではなかなかの展望だったので満足。
下りもガスってるときは多かったけど、概ね満足。

レイヤリング
・移動時:速乾ロンT(薄手)+速乾ポロシャツ
・休憩時:+ウインドブレイカー
山頂は肌寒いので、ウインドブレイカーなど防風アイテム必要。
レインウェアでもよいかも。汗冷えに注意かな?

基本的にトイレはないので(植生的にスコップ埋めも不可)、かなりお腹的にビビって歩きました。下山直後、トイレに駆け込みましたがw
KAJIさんとTONOさんは、下山時、けっこう腹痛だったみたいですw

今回もわいわいガヤガヤ、楽しい山行でした。

さて、次回の山行はどこにしようかな?

去年から行きたかった早池峰山。
今週末で1000円高速も終わりなので、足を伸ばすことに。

岳駐車場からシャトルバスで河原坊へ。
岩と緑の沢沿いを登ります。
背の高い木々が登山道の脇には比較的少ないので、常に空へ抜けていて
歩いていてとにかく気持ちいい!
気分的に疲れない道です。

一時間ほど登ると、植生がガラリと変わって
低い木々と大きい岩の高山帯に差し掛かります。
ここからは雄々しい道で、写真では男性を被写体にしたほうが似合います。
あと600mってところの登りが直登!って雰囲気で、
数字よりもなかなか進みません。
頂上から小田越へ下る道はガスの中から時々薬師岳が顔を見せてくれました。
ハイマツが見渡す限り広がり、イワウメがその隙間を埋めるように咲いています。

小田越から登って河原坊へ下る人もいましたが、
下りのルートが長いのはあんまりオススメできないような気がします…。
けっこう岩が滑りますし。

お花はナンブイヌノナズナ、イワウメ、ミヤマキンバイ、ヨツバシオガマは身頃、
ハヤチネウスユキソウはまだ早かったです。
山の管理人さん曰く、7月入ってからだそうです。

曇りで気温もそれほど上がりませんでした。
服装は 長袖CW-X+半袖速乾Tシャツ サポートタイツ+ショートパンツ
行動中はそれほど寒さを感じませんでした。
晴れていれば山スカートやショートパンツでも大丈夫だと思います。
山頂は防寒具必須! 

虫はやっぱり高山帯に入るといなくなるもんですね〜。
刺されないって素晴らしい…。
今回も蚊取り線香持って行きましたが、虫除けスプレーなんて話にならないくらい効きます。

土日はマイカー規制がありますが、
そのおかげで往路と復路で違うルートを選べるのは逆に言うと魅力的だと思います。

さすが百名山、素晴らしい山でした。
また何度も行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら