ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175534
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

青森2日目は岩木山

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.9km
登り
378m
下り
381m

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
1:08
合計
2:47
10:25
10:27
5
リフトへの分岐
10:32
13
10:50
11:40
5
11:45
15
12:00
12:06
4
12:10
12:20
25
リフトへの分岐
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 岩木山8合目まで、岩木山スカイラインで登って行きました。普通車だと1800円ですが、モンベルカードかJAFの会員証を持っていたら、1600円になりました。
 リフトはありますが、使ってません。
その他周辺情報  下山後、嶽温泉に入りました。
威風堂々な感じです。
2017年06月18日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 8:39
威風堂々な感じです。
スカイライン8合目
2017年06月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 9:52
スカイライン8合目
白神山地がきれいに見える。
2017年06月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 9:52
白神山地がきれいに見える。
頂上まで。結構ありそう。
2017年06月18日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 9:57
頂上まで。結構ありそう。
津軽湾
2017年06月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 10:00
津軽湾
雪も残っています。上は歩きませんが。
2017年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 10:25
雪も残っています。上は歩きませんが。
リフトの頂上側の乗り場です。
2017年06月18日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 10:28
リフトの頂上側の乗り場です。
いい景色だ。
2017年06月18日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 10:32
いい景色だ。
岩の間にいるミチノクコザクラ。
2017年06月18日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/18 10:36
岩の間にいるミチノクコザクラ。
絶景かな。
2017年06月18日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 10:40
絶景かな。
いい景色です。
2017年06月18日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 10:40
いい景色です。
ミネザクラも
2017年06月18日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 10:41
ミネザクラも
頂上到達。
2017年06月18日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/18 10:51
頂上到達。
ハクサンオミナエシ?
2017年06月18日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 10:51
ハクサンオミナエシ?
白神山地
2017年06月18日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 10:56
白神山地
ガスが上がってきますね。
2017年06月18日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 11:06
ガスが上がってきますね。
ガスが上がってきています。
2017年06月18日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 11:09
ガスが上がってきています。
頂上付近に咲いていたスミレ
2017年06月18日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 11:10
頂上付近に咲いていたスミレ
神社
2017年06月18日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 11:24
神社
景色を見ていたら、時間を忘れてしまう。
2017年06月18日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 11:27
景色を見ていたら、時間を忘れてしまう。
予定以上にのんびりしてしまいました。
2017年06月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 11:34
予定以上にのんびりしてしまいました。
斜面のミヤマキンバイ(かどうかは自信ないけど、ミヤマキンバイということにしておく。)
2017年06月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 11:44
斜面のミヤマキンバイ(かどうかは自信ないけど、ミヤマキンバイということにしておく。)
黄色い花が可憐です。
2017年06月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 11:45
黄色い花が可憐です。
鳳鳴ヒュッテ
2017年06月18日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:02
鳳鳴ヒュッテ
きれいなミチノクコザクラ
2017年06月18日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:02
きれいなミチノクコザクラ
黄色と紫のコラボ
2017年06月18日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:03
黄色と紫のコラボ
ミヤマキンバイ
2017年06月18日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:05
ミヤマキンバイ
でっかい岩
2017年06月18日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:06
でっかい岩
ふきのとうの花
2017年06月18日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 12:06
ふきのとうの花
へばりついているイワウメ
2017年06月18日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:09
へばりついているイワウメ
岩場に咲くミヤマキンバイ
2017年06月18日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:13
岩場に咲くミヤマキンバイ
シロバナミチノクコザクラ
見つけたのは1か所だけ
2017年06月18日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/18 12:15
シロバナミチノクコザクラ
見つけたのは1か所だけ
ミチノクコザクラたくさん
2017年06月18日 12:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 12:16
ミチノクコザクラたくさん
イワウメが岩にへばりついています。
2017年06月18日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:19
イワウメが岩にへばりついています。
ミヤマカタバミ
2017年06月18日 12:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 12:23
ミヤマカタバミ
ミネザクラ
2017年06月18日 12:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:26
ミネザクラ
紫色の濃いスミレ
2017年06月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:27
紫色の濃いスミレ
ツバメオモト
2017年06月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:27
ツバメオモト
ハクサンチドリ
2017年06月18日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:47
ハクサンチドリ
ちょっと色が薄いハクサンチドリ
2017年06月18日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:51
ちょっと色が薄いハクサンチドリ
ツマトリソウ
2017年06月18日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:56
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2017年06月18日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/18 12:57
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2017年06月18日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 12:57
マイヅルソウ
嶽温泉
2017年06月18日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 14:04
嶽温泉
嶽温泉からの岩木山
2017年06月18日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 14:07
嶽温泉からの岩木山
お風呂上がりの嶽きみシェイク
1
お風呂上がりの嶽きみシェイク
弘前城に行きました。
弘前城と岩木山
2017年06月18日 15:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/18 15:16
弘前城に行きました。
弘前城と岩木山
石垣工事中
2017年06月18日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 15:09
石垣工事中
石垣工事中
2017年06月18日 15:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 15:19
石垣工事中
東門
2017年06月18日 15:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/18 15:26
東門
弘前城の堀にありました。コウホネですよね。
2017年06月18日 15:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/18 15:30
弘前城の堀にありました。コウホネですよね。
撮影機器:

感想

 青森1日目の八甲田に引き続き、2日目は岩木山です。
 こちらは、スカイラインが8合目まであるので、車で8合目まで行く、らくらく登山です。
 
 さて、今回は、登りが続く割に、結構登りやすくて、楽な感じでした。最後の方は、非常に急なので、しんどいですが、どちらかというと下りがキツイ感じで、登りはそんなに辛い感じはありませんでした。

 岩木山は、花がたくさん咲いていたのと、お天気がすごくよかったのが、とてもいい感じでした。頂上では、周囲からガスが上がってきて、展望は今ひとつだったところもありましたけどね。
 
 岩場では、ミヤマキンバイやミチノクコザクラが咲いていたほか、ツバメオモトとか、始めて見るような花も結構咲いていたし、駐車場近辺では、ゴゼンタチバナやハクサンチドリが結構咲いていたりと、花の多い山だなぁ、と言う感じです。
 イワウメなんかも、結構咲いていたりするし、見応えのある山でした。

 特に、ミチノクコザクラは、白花もあったりと、見ごたえがありました。時期的には、少し花が色あせてきたかな、という感じもありますが、岩場を注意してみれば、結構咲いていました。

 見応えの割に、楽に登れるし、お気軽ないい山だなぁ、と思いました。

 前日に八甲田のぼっているので、足がしんどいかと思ったんですが、登りは八甲田の赤倉岳の登りよりよっぽど楽だった様に思います。あれより標高差大きいように思うんだけどね。
 
 岩木山は、青森から車で走っているときも、堂々と見えて、いい感じの山だなぁ、って感じました。ホントに、威風堂々とした山ですよね。

 山を下りてから、嶽温泉の山のホテルで温泉に入りました。こちらもやや白濁している感じのお湯で、熱いですが気持ちのいい温泉でした。酸が湯温泉のように、ひりひりもしなかったので、肌にも優しいかと思います。
 
 温泉から出てから、「ここでしか食べられない、嶽きみシェイク」という看板に完敗し、シェイクをすすりながら、ぶらぶらして、弘前市方面へ車を走らせました。

 一応、観光ということで、弘前城の観光をしてからレンタカーを返却しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

拝見しました。
お疲れさまでした〜
天候も良くて楽しまれたようで良かったです。
花もたくさん咲くんですね。飽きなさそうです(笑)

実は私事ですが、5月の連休に岩木山→八甲田大岳→下北観光行ってきました。
(今年で二回目)
思い出しながら楽しく拝見させて頂きましたよ。

岩木山は"津軽富士"の名の如く、ホント美しい山ですよね
で、もし機会があれば、残雪期にぜひ八合目→嶽温泉へ下るルートを使ってみてください。
美しいブナ林もあってめちゃ楽しいですよ。3km近くそれが続きます(^_-)

↓5月に登った際に撮ったものです。
https://www.instagram.com/p/BVHZnjajPmD/?taken-by=yasu_3
2017/6/23 18:27
Re: 拝見しました。
どうも。コメントありがとうございます。

いい感じで、岩木山と八甲田で遊んできました。
本当は、嶽温泉からの往復とかやってみたかったんですが、さすがに、時間と体力の問題で無理でしたね。
岩木山は、ほんとに綺麗な山で、途中見えていた山の姿に感動していました。

夏山は、本当に花の多い山で、結構カメラを構えていると時間ばかりが過ぎていきます。

残雪の岩木山もいいですね。真っ白で綺麗です。こういう季節も行ってみたいですが、少し怖いですね。
2017/7/20 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら