記録ID: 1178939
全員に公開
ハイキング
中国
猿政山
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 404m
- 下り
- 412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:01
距離 3.8km
登り 404m
下り 427m
9:41
121分
スタート地点
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。コース笹薮漕ぎが先週まであった。^_^が笹薮は狩られていました。ありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 高野温泉♨️神の瀬の湯 |
写真
【猿政山登山口】6月24日。夏ですね。暑い。本日は猿政山に広島県庄原高野町側からアプローチです。10時前に登山開始です。先達の車が1台あり。天気が15時頃より崩れそうとのことです。時間短縮のため荒れたところのある林道をクルマで登ってきました。今日は2時間の山行と決め込んでます。
【クルマできた林道と駐車地】登山口アプローチは超急登り斜面です。コンクリート糊面がある場所です。これらを避けてジグザクに登っていきます。スタートからガンガン高度が上がります。
【毛無山の方か?】本日コース上は綺麗で笹薮が刈られていました。先週登った人のヤマレコを見ると藪漕ぎありの予想でした。なんとコースを整備してくれているではないですか。感謝です。お蔭さまで綺麗なブナ林の森を感じながら登っていきます。森の木に隠れて眺望があるかないかというところですが、高度を上げると県北の山見えてきます。高度1000m超えているので風は涼しいです。でも登りは暑さを感じます。
【内尾谷ルート(島根側)合流・分岐点】内尾谷ルート(島根側)合流・分岐点に到着です。わがパーティは広島県側から登ってきています。「登山マナーを守り安全に再注意」。名文句ですね。色々な背景があるのでしょうね。そういう歴史が過去にあったと書かれている本もあります。今日は広島県側から登らせて頂きました。
【猿政山到着】分岐から10分すると山頂到着です。ここまで1時間の道のりでした。山頂には湯川小学校の校歌の看板があります。山登りして校歌を歌うのでしょうね。登頂記念にサーモスのボトルを足してみました。1時間では腹は空かないので下山して山ごはんにすることにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
猿政山へ行ってきました。登山口までの林道の砂利道はクルマで昇りました。この登山も結構きついですね。県北の山のブナ林は綺麗でした。高度1000mを超えると素晴らしい世界を体験できます。夏が始まったので長時間の山歩きはできるだけ控えようと調整中です。トレーニングなので体にダメージがないようにしたいです。七月は大山に行く予定です。大山もトレーニングなんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人