ぐるっと! 静岡県森町寺・神社を経て本宮山から獅子ケ鼻公園


- GPS
- 09:10
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:11
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない。本宮山から獅子ケ鼻間は、アップダウン多い。 大平への峠直前は、迷いやすい。 |
写真
予定の尾根に移動して峠道にでた。
感想
日曜日は雨予報。遠くはどこも行くには適さないということで、土曜日は近場にした。
山は、ほとんど行っていて、何か別の趣がないか考えた。
そろそろお世話?になる寺めぐりなんかどう・・といことで、
遠州森町の極楽寺(あじさい寺)、小国神社、大洞院の3つを徒歩で訪問してみようと思った。車でいけば20分ほどか。
歩いてみると、2時間30分くらいは十分かかるような距離だ。
あじさい寺を基点に、3つをつなぎ、最後に大洞院から本宮山に登山、尾根を天龍の獅子が鼻公園へ、そこから、あじさい寺へくだる。
ルート図をカシミール3Dで作成し、地図と一緒にGPSにセットした。
3つの寺巡り歩行で3時間、本宮山へ3時間、獅子が鼻経由あじさい寺へ3時間の合計9時間、距離数約30kmのいいツアになった。
結構、体に負荷になるが、これが体力維持にいい。
大洞院から橘公民館へ、そこで一旦道を外した。作ってきたルートは民家できれていた。戻って、氏神様のところから林道が本宮山へ上がっていった。林道から尾根に出たところで、下山してくる地元の男性にあって会話した。ここから本宮山へは、迷いはない。
本宮山への登山口から600m上がる途中は、展望がいい。
山頂は、樹木に囲まれて静かな空間だ。
獅子が鼻への移動の尾根は小さな上下を繰り返す。小国神社/獅子が鼻分岐表示を見つけて、下の獅子が鼻へ、最後に、峠にでるが、ここが迷いやすい。右に歩きやすそうな下りをおりたら、gpsのルートから外れて、100m登り返し、左のヤブをみたら、昔つけたテープがあった。
そこを降りると、かって知った尾根道で峠にでた。
峠では地元の男性に出会い、会話。林道が獅子が鼻まで伸びた話を伺った。
峠から林道で獅子が鼻方面へ。獅子が鼻周辺は、昔に比べ、案内板も豊富でいいルートになっていた。蟻の戸渡は今回パスしたが、八畳岩、展望台、三角点を訪問して、後は、獅子が鼻公園のしたからあじさい寺に戻った。
「あじさいに 顔埋めたや 古寺の 思いを背負い 越える山なみ」
今日もいい一日になった。感謝だ。(g)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはgさん
お寺と神社をアジサイを愛でながら歩いて繋いで一首詠む。
gさんならではのハイキングですね。この距離だと簡単には真似できないですけど素敵です。
何ですか? ”そろそろお世話になる” なんて…
”今日も疲れてよかった!”などと言ってるgさんには、ず〜っとず〜っと先の事だと思いますよ
teppanさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
残り少ない時間なので、最後の充実感、生まれてきてよかったという感覚を沢山味わいたくて、とことん体をいじめてます。
あじさいならずお寺もすんなり受け入れてくれたようです。
もうちょっとあとからきてくださいということでしたけど。(g)
この時季は この様な歩きになりますかね、
てもロングです、車道 歩きも色々な発見もあります、近道のゴルフ場内を歩きたくなりますが、注意されるのも恥ずかしいです、
虫生から獅子ヶ鼻へは迷いそうな所ありですか、注意ですね! また参考に歩いてみます。 ymor
ymorさん、こんばんわ!
里山好きですから、この辺りはとことん歩いていうのですが、数年すると、もう忘れていて、まようこともあります。
ログの枝が出ているところは、行って戻った迷ったところです。
里山は、近場ですからお金がかからずに、体力維持にはいいのですよ。
秋のいい季節めざして、歩いておきましょう。(g)
神社仏閣巡りをしながらの山行もいいですね。
歩いた距離に、さすがgさんだと思いましたよ。
これからも「さすがgさん」レコ、楽しみにしてますよ。
toradoshiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
お金を貯めるのは、下手ですが、歩いた距離は、貯められるので、これからもばっちりあるいて、少しでも極楽行を遅らせますよ。
toraさんのレコは楽しいのでこれからもいっぱい載せてください。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する