ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183464
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

手稲山(ハイランドスキー場コース)

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
4.8km
登り
450m
下り
435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:35
合計
2:27
距離 4.8km 登り 450m 下り 450m
11:11
57
旧ロープウエイ山麓駅
12:08
12:33
16
12:49
12:59
39
ゲレンデ最上部
13:38
旧ロープウエイ山麓駅
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ロープウエイの山麓駅周辺に数十台は駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
中盤の急登部分でスリップに注意すれば、特に危険な箇所はありません。
今日は体力維持のお手軽コースです。天気はパッとしませんが、山頂は見えています。
2017年07月01日 11:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 11:03
今日は体力維持のお手軽コースです。天気はパッとしませんが、山頂は見えています。
では、スタート!
2017年07月01日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 11:06
では、スタート!
春に来た時は残雪の上を歩きましたが、今はすっかり夏の様相です。
2017年07月01日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 11:10
春に来た時は残雪の上を歩きましたが、今はすっかり夏の様相です。
女子大回転コースの急登。
2017年07月01日 11:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 11:29
女子大回転コースの急登。
ここを超えれば。。
2017年07月01日 11:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 11:32
ここを超えれば。。
緩斜面の散歩道。休止中のリフトと山頂のアンテナ群は、夏の手稲山を象徴する風景です。
2017年07月01日 11:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 11:40
緩斜面の散歩道。休止中のリフトと山頂のアンテナ群は、夏の手稲山を象徴する風景です。
ゲレンデ最上部の少し下から、振り返って手稲ネオパラ。この辺りが市街地のベストビューポイントなのですが。。かなりガスってるワケで。視界は市街地が薄っすら見える程度です。
2017年07月01日 11:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 11:54
ゲレンデ最上部の少し下から、振り返って手稲ネオパラ。この辺りが市街地のベストビューポイントなのですが。。かなりガスってるワケで。視界は市街地が薄っすら見える程度です。
登りきってゲレンデ最上部。
2017年07月01日 11:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 11:55
登りきってゲレンデ最上部。
最後のアプローチからロケット(じゃない)に向かって進めば。。
2017年07月01日 11:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 11:55
最後のアプローチからロケット(じゃない)に向かって進めば。。
到着。^^
あれっ?1023のプレートがありません。。
下山時にもう一度みたら、復活していました。誰かが持っていたのでしょうか?
2017年07月01日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 12:02
到着。^^
あれっ?1023のプレートがありません。。
下山時にもう一度みたら、復活していました。誰かが持っていたのでしょうか?
南側の山並み。真っ白かと思っていたら、意外と見えました。
2017年07月01日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:02
南側の山並み。真っ白かと思っていたら、意外と見えました。
定天と迷沢山。肉眼では左肩に薄っすら無意根山も見えていましたが、羊蹄は全く見えず。
2017年07月01日 12:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:04
定天と迷沢山。肉眼では左肩に薄っすら無意根山も見えていましたが、羊蹄は全く見えず。
余市岳と朝里岳。まだ雪渓が残っています。
2017年07月01日 12:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:03
余市岳と朝里岳。まだ雪渓が残っています。
国際スキー場のゲレンデは、流石に雪が消えていました。
2017年07月01日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:29
国際スキー場のゲレンデは、流石に雪が消えていました。
奥手稲山の向こうに春香山と和宇尻山。積丹方面までは見えず。。
2017年07月01日 12:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:30
奥手稲山の向こうに春香山と和宇尻山。積丹方面までは見えず。。
銭天方向。黒い点はムシです。。(-_-;
2017年07月01日 12:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:05
銭天方向。黒い点はムシです。。(-_-;
海側。石狩湾新港は見えませんでした。
2017年07月01日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:33
海側。石狩湾新港は見えませんでした。
今日はオムライス弁当。いつもありがとうございます!
2017年07月01日 12:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 12:13
今日はオムライス弁当。いつもありがとうございます!
こんな天気でも、結構賑わっていました。
2017年07月01日 12:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 12:34
こんな天気でも、結構賑わっていました。
では、鉄塔の間を縫って下界へ戻るとしましょう。
2017年07月01日 12:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:36
では、鉄塔の間を縫って下界へ戻るとしましょう。
帰りは旧ロープウエイの山頂駅を経由しました。今はひっそり静まっていますが、高校生の娘が幼稚園の頃はまだ営業していて、何度か連れて来たことがあります。懐かしいな〜。
2017年07月01日 12:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:38
帰りは旧ロープウエイの山頂駅を経由しました。今はひっそり静まっていますが、高校生の娘が幼稚園の頃はまだ営業していて、何度か連れて来たことがあります。懐かしいな〜。
蜜を吸うエゾシロチョウ。今頃の時期は多く見られますが、日本では北海道にしか生息していません。
2017年07月01日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 12:40
蜜を吸うエゾシロチョウ。今頃の時期は多く見られますが、日本では北海道にしか生息していません。
コース全般に咲いていた、ビビッドピンクの花。ルピナスに似てるけど小さくて、去年まであんまり見なかった気がします。外来種かな?
2017年07月01日 12:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/1 12:44
コース全般に咲いていた、ビビッドピンクの花。ルピナスに似てるけど小さくて、去年まであんまり見なかった気がします。外来種かな?
この後、ゲレンデの最上部付近を少し散歩。
2017年07月01日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:49
この後、ゲレンデの最上部付近を少し散歩。
モヤモヤですが。。まあ、何も見えないよりはマシですね。
2017年07月01日 12:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:51
モヤモヤですが。。まあ、何も見えないよりはマシですね。
それでも。。
2017年07月01日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:59
それでも。。
登ってきた時よりは、少しだけ視界がクリアになっていました。
2017年07月01日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 12:59
登ってきた時よりは、少しだけ視界がクリアになっていました。
ゲレンデ脇の一角に、ひときわ目立つピンク色。何の花かは分かりません。。(^^;
2017年07月01日 13:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/1 13:10
ゲレンデ脇の一角に、ひときわ目立つピンク色。何の花かは分かりません。。(^^;
女子大回転コースから見えるスキーセンター。今は夏休み中ですが、考えたらあと4ヶ月ちょっとで営業が再開されます。一年って。。早い。
2017年07月01日 13:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 13:16
女子大回転コースから見えるスキーセンター。今は夏休み中ですが、考えたらあと4ヶ月ちょっとで営業が再開されます。一年って。。早い。
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
天気はアレでしたが。。やっぱり山の雰囲気はいいですね。
2017年07月01日 13:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/1 13:36
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
天気はアレでしたが。。やっぱり山の雰囲気はいいですね。
下山後、トランクに腰かけてまったりするのが好きです。
2017年07月01日 13:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/1 13:43
下山後、トランクに腰かけてまったりするのが好きです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週末も、なんか天気がパっとしませんね。まあ、前夜は飲み会で遅くなったため、どの道早起きはムリそうでしたが。。起きたら9時半でした。(^^;

ってことで、午後から用事もあったし、近場の体力維持登山です。山頂からの眺望は全く期待していませんでしが、意外にも定天から余市岳、朝里岳までは割と見えていてラッキー!無意根山は薄っすら、羊蹄山は消滅していましたが、山の雰囲気は味わうことができました。

5月に行方不明となった方は、まだ見つかっていないのでしょうか。少し意識しながら茂みの中など覗きながら歩いてみましたが、私のような者がみつけられるはずもなく。。
499回目の手稲山だったそうで、高齢とはいえ大ベテラン。それでも遭難していまうのですね。。万年初心者の私など、いつどうなるか分からないということです。普段から心がけているつもりではいますが、決して無理をせず、最新の注意を払いながら歩くことを、改めて肝に銘じたいと思います。

不明者の方が一日も早く見つかるようお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2258人

コメント

お花
初めまして!
私も昨日手稲山行きました!山頂にたどり着けなかったヘタレです(^_^;)
コース全般に咲いていた、ビビッドピンクの花
これ、ノビネチドリだと思いますよ。
ランの仲間です。
こんなに咲いてる場所あるんですね!
今度スキー場のコースの方も歩いてみたくなりました。

もう一つのピンクのお花はタニウツギです。

私が昨日行った平和の滝コースの方は、岩場で怪我をした人がいたのか、ヘリが出動していました。
行方不明の方も早く見つかるといいですね…。
2017/7/2 23:05
Re: お花
pinchanさん、初めまして!

お手軽なスキー場コースとは違って、平和の滝コースは大変ですよね。私も滅多に近づきません。。駐車場も混んでるし。。って、言いわけです。(汗。

花の名前、お詳しいです!私は全く疎いもので、ご教授いただきまして有難うございます!もっと勉強しないとダメですね。
ノビネチドリは至る所に咲いていて、とてもキレイでしたよ。スキー場コースはよく行くのですが、あんなに目についたのは初めででした。開花のタイミングがドンピシャだったのかも知れません。タニウツギの淡いピンクも、緑一色の中に一か所だけ咲いていたので、目立っていました。

山の周囲でヘリが飛んでると、気になりますね。手稲山は市街地から近い分、結構気軽に行ってしまうのですが、それでも1,000m超える山なら色んな危険が潜んでるでしょうから、ホントに気を付けたいものです。

途中撤退は絶対に正解だったと思います!
2017/7/3 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら