ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183914
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル番外編・上桂〜釈迦岳〜長岡天神

2017年07月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
akipapa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
24.0km
登り
827m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:18
合計
8:45
距離 24.0km 登り 827m 下り 834m
9:25
141
11:46
115
13:41
56
14:37
14:40
24
15:25
15:27
55
16:22
16:31
99
18:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7:07最寄駅出発 9:19上桂駅着、遠い。
前回のゴール地点です。
2
7:07最寄駅出発 9:19上桂駅着、遠い。
前回のゴール地点です。
山手をめざし西進。
1
山手をめざし西進。
この道は、京都一周トレイルの推奨ルートですが、
前回ははずしてしまいました。
1
この道は、京都一周トレイルの推奨ルートですが、
前回ははずしてしまいました。
誤ってここを左に曲がってしまい、
2
誤ってここを左に曲がってしまい、
うろうろ。
ここを左に曲がるのが正解。
東海自然歩道に沿って進みます。
1
ここを左に曲がるのが正解。
東海自然歩道に沿って進みます。
庭先のあじさいが美しい。
1
庭先のあじさいが美しい。
浄住寺。
810年開創、嵯峨天皇の勅願だそうです。
1
浄住寺。
810年開創、嵯峨天皇の勅願だそうです。
東海自然歩道の看板。
3
東海自然歩道の看板。
京都市立松陽小学校
1
京都市立松陽小学校
10:04 国道9号線へ。
1
10:04 国道9号線へ。
誤ってここを右に入ってしまいました。
1
誤ってここを右に入ってしまいました。
風光明媚な料亭ですが、
1
風光明媚な料亭ですが、
竹藪の先は
行き止まり。
再び国道9号線へ。
1
再び国道9号線へ。
烏丸五条から8km
もうこれ以上道迷いはこりごりなので
9号線をそのまま歩きます。
1
もうこれ以上道迷いはこりごりなので
9号線をそのまま歩きます。
国道芋峠を越えて
これから向かう山がようやく見えてきました。
1
国道芋峠を越えて
これから向かう山がようやく見えてきました。
西京区中山
烏丸五条から10km
11:00 沓掛の交差点を左に曲がる。
1
11:00 沓掛の交差点を左に曲がる。
右手にあるのは墓地のようです。
1
右手にあるのは墓地のようです。
大枝西山街道
T字路、右折れします。
1
T字路、右折れします。
ゆるやかな上り坂。
1
ゆるやかな上り坂。
花ノ寺まで0.2km
金蔵寺まで3.3km
勝持寺子院の石垣。
2
勝持寺子院の石垣。
11:59 今日はここでお昼ごはん。
3
11:59 今日はここでお昼ごはん。
古い仁王さん
傷だらけです。
12:27 後半戦スタート。
1
12:27 後半戦スタート。
東海自然歩道の案内板
1
東海自然歩道の案内板
トイレ脇に自動販売機。
冷えたスポーツドリンクで水分補給。
1
トイレ脇に自動販売機。
冷えたスポーツドリンクで水分補給。
大原野大神
この先道があるのかわからない、
引き返す。
1
この先道があるのかわからない、
引き返す。
東海自然歩道に沿って。
軽い下り。
1
東海自然歩道に沿って。
軽い下り。
金蔵寺まで2.4km
京都縦貫自動車道を越える。
1
京都縦貫自動車道を越える。
風情のある村
金蔵寺1.7km
清酒「明ごころ」
1
清酒「明ごころ」
金蔵寺1.0km
坂本
ここは直進します。
(標識は金蔵寺右ですが自動車用)
1
坂本
ここは直進します。
(標識は金蔵寺右ですが自動車用)
京都盆地が見晴らせます。
1
京都盆地が見晴らせます。
この先の階段を登って、
1
この先の階段を登って、
再び車道へ。
金蔵寺0.7km
1
再び車道へ。
金蔵寺0.7km
車道をそれて左手に入ります。
1
車道をそれて左手に入ります。
再び車道へ。
ここは右。
ここを左に入らなければいけないのに
直進してしまう。
1
ここを左に入らなければいけないのに
直進してしまう。
民家の庭先ですが登山道だそうです。
目的の東海自然歩道ではないので引き返す。
(親切に道を教えていただきました。
ありがとうございました)
2
民家の庭先ですが登山道だそうです。
目的の東海自然歩道ではないので引き返す。
(親切に道を教えていただきました。
ありがとうございました)
引き返し、右に入る。
「善峰寺へ約50分」
1
引き返し、右に入る。
「善峰寺へ約50分」
東海自然歩道です。
1
東海自然歩道です。
長い登りが続く。
1
長い登りが続く。
また橋、谷を越える。
1
また橋、谷を越える。
ものすごい量の墓石。
1
ものすごい量の墓石。
これはすごい。
「金蔵寺無縁塚」のようです。
1
「金蔵寺無縁塚」のようです。
車道に出る。
杉谷 1.3km 方向に進みます。
1
杉谷 1.3km 方向に進みます。
民家が見えてきました。
1
民家が見えてきました。
14:29 杉谷へ。
今が秋ならこのまま善峰寺をめざし帰路につきますが、
ちょうど夏至、日が長い。
ポンポン山(2.0km)方向をめざします。
1
14:29 杉谷へ。
今が秋ならこのまま善峰寺をめざし帰路につきますが、
ちょうど夏至、日が長い。
ポンポン山(2.0km)方向をめざします。
ポンポン山1.6km
沢沿いにの登山道
2
沢沿いにの登山道
こんな所にステンレスの手すり。
1
こんな所にステンレスの手すり。
長い登りの末、ようやく稜線が見えてきました。
1
長い登りの末、ようやく稜線が見えてきました。
15:04 分岐点
ポンポン山まで1.0kmですがちょっと時間が足りなそう。
残念。
1
ポンポン山まで1.0kmですがちょっと時間が足りなそう。
残念。
左折れして釈迦岳をめざします。
2
左折れして釈迦岳をめざします。
鉄塔の真下をくぐります。
1
鉄塔の真下をくぐります。
「おおさか環状自然歩道」
えっ、ここは大阪府?
2
「おおさか環状自然歩道」
えっ、ここは大阪府?
ここを登り、
15:20 釈迦岳山頂。
3
15:20 釈迦岳山頂。
見晴らしはほとんどありません。
標高631m島本町最高峰。
3
見晴らしはほとんどありません。
標高631m島本町最高峰。
この先の方向が分かりにくい。
コンパスで確認し、ここを進みます。
1
この先の方向が分かりにくい。
コンパスで確認し、ここを進みます。
分岐点。
わかりにくいですが、長岡京市をめざします。
1
わかりにくいですが、長岡京市をめざします。
また分岐点。
善峰寺方向はちがいます、
ここは直進。
1
また分岐点。
善峰寺方向はちがいます、
ここは直進。
善峰寺分岐点ベンチ
1
善峰寺分岐点ベンチ
東山が見晴らせます。
1
東山が見晴らせます。
京都の町が見えます。
1
京都の町が見えます。
赤テープ多数。
16:19 わかりにくい分岐点。
1
16:19 わかりにくい分岐点。
柳谷観音ってどこ?
手持ちの地図で確認できず。
2
柳谷観音ってどこ?
手持ちの地図で確認できず。
この古い道標を信用して、
奥海印寺をめざします。
1
この古い道標を信用して、
奥海印寺をめざします。
奥海印寺財産区殿寄贈のベンチ。
1
奥海印寺財産区殿寄贈のベンチ。
またわかりにくい分岐点。
1
またわかりにくい分岐点。
「奥海印寺」
この標識の方向に進みます。
1
「奥海印寺」
この標識の方向に進みます。
まさかの沢歩き、
破線ルートです。
2
まさかの沢歩き、
破線ルートです。
沢に沿って下ります。
1
沢に沿って下ります。
手すり付きの階段を見てほっとする。
1
手すり付きの階段を見てほっとする。
「奥海印寺」
ルートがわかりにくい。
1
ルートがわかりにくい。
「奥海印寺」の標識。
この方向に進みます。
1
「奥海印寺」の標識。
この方向に進みます。
「長36」
方向はこれで合ってます。
1
方向はこれで合ってます。
17:08 林道に出る。
1
17:08 林道に出る。
「長33」
車止めゲート
京都縦貫道
長岡京市の名産、「竹」。
1
長岡京市の名産、「竹」。
美しい竹林。
ここは左(やや上り)方向へ。
1
ここは左(やや上り)方向へ。
奥海印寺通り
炭酸飲料が旨い!!
1
炭酸飲料が旨い!!
奥海印寺通り
長岡天神の八条ケ池
1
長岡天神の八条ケ池
18:07 ゴール!
阪急 長岡天神駅。
2
18:07 ゴール!
阪急 長岡天神駅。

感想

京都一周トレイルは先週で完歩できたが、なんだか尻切れとんぼ
で物足りない、一周というからにはやはり一周して起点の
桃山御陵前に戻りたい、そこで続きを歩いてみることに。
私の独断アレンジルート。
本日歩きたいと思っていたルートに最も近い、kumahiroさんの
ルートマップを持参した。
前回のゴール上桂駅で下車、前回歩きそこねた京都一周トレイルの
推奨ルートをたどる。ここでも道間違いでうろうろ。
さらに先でも道迷いで通りかかった人に教えてもらう。
ようやく国道9号線にたどりついた。
山と高原の地図の東海自然歩道をたどろうとしてまた道間違いで
引き返す。これ以上の時間ロスを防ぐためわかりやすい国道9号線
をたどる。芋峠を越えてようやく山の稜線が見えてきた。
手持ちの山と高原地図は古いので京都縦貫自動車道の記載はないが、
標識とkumahiroさんの地図をたよりに金蔵寺をめざす。
曇り空、風が吹いて心地よいがとにかく蒸し暑い。
途中の仁王さんの山門で食事。
kumahiroさんのルートは時折車道をそれていたが、行ってみてわかった。
ショートカットの登山道。金蔵寺には立ち寄らず、東海自然歩道をたどる。
ようやく杉谷にたどりついた。14時30分。
秋ならこのまま下山するところだが、今は夏至、釈迦岳をめざす。
いよいよ登山道。ポンポン山登頂はあきらめ釈迦岳に直行。
ここから長岡天神をめざす。山と高原の地図の破線ルート、
途中に分岐点が多く沢歩きまであり難渋したが、コンパスと
kumahiroさんの地図、山と高原の地図を駆使し、
「奥海印寺」の標識をたどってなんとか切りぬけた。
かなり険しい登山道だった。
林道に出てから長岡天神まではものすごく長い。
ここでも「奥海印寺通り」を通る。今回は立ち寄らなかったが、
どんなお寺だろう、次回はぜひ訪問してみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

akipapaさん、akiちゃん、おはようございます。
今回は番外編ですね。

それも上桂から長岡天神・・・。何枚も見慣れた風景が出てきて楽しませてもらえましたよ。

金蔵寺の無縁塚以降はこの前歩いたコースとほぼ一緒で、忘れていた風景がよみがえりました

奥海印寺へ下りられたんですね。私の友人で時々ヤマレコに参上するI君は奥海印寺に住んでいます。

前回もあのややこしいコースを下山しましたが、さすが地元のI君はトレイルランで走りまくってるので裏山を熟知しておりましたので助かりました。
2017/7/2 9:38
Re: akipapaさん、akiちゃん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
さすが京都人、今回のルートやはりご存知でしたか。
初めての山域、聞きなれない地名、難渋しましたがなんとか
クリアできてよかったです。
次の番外編では出発地点の伏見桃山をめざそうと思っています。
2017/7/2 20:42
もう少しで一周ですね。
横大路をまっすぐ行くか、宇治川べりを歩くかが悩みどころでしょうか。暑いと思いますので、炭酸飲料の仕入れには横大路の方がいいでしょうかね・・・ ご一緒したいくらいに思います。踏破を期待しております。
2017/7/4 12:35
Re: もう少しで一周ですね。
コメントありがとうございました。
横大路をまっすぐ、長岡天神から桃山御陵前は以前歩いたことがあります。
こんどは、京の都の南の砦、宇治川べりを歩いてみようかなと思っています。
ただこの暑さ、平地ハイクはきびしい・・・
2017/7/4 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら