ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1184039
全員に公開
ハイキング
甲信越

護摩堂山 今は雨がいい 紫陽花のEmotional Rescue

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
SM100C その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
4.7km
登り
269m
下り
264m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:01
休憩
0:34
合計
1:35
距離 4.7km 登り 269m 下り 272m
5:19
35
スタート地点
5:54
6:28
26
6:54
ゴール地点
●花を見ながら撮りながらなので、時間は不自然かもしれません。
天候 曇/雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●護摩堂山登山口駐車場に停めました。5:00頃で5割程度の駐車量、キャパはおそらく30〜40台程度でしょうか。あじさい最盛期は競争率が高そうでした。

●長岡市街地の自宅から1時間強、コンビニは駐車場直前まで存在していましたが利用せず。出発時の食料&水(1L)で充分でした。
コース状況/
危険箇所等
●自治体が力を入れて整備してるのが明らかにわかります。泥濘や凸凹を極力抑えた道で、来る人にとても優しい道でした。

●前日〜当日朝までかなりの雨量であったはずですが、泥濘がほぼなく、靴もほとんど汚れませんでした。
その他周辺情報 ●『日帰り温泉 ごまどう湯っ多里館』が宜しいかと思いますが、Openが10:00からでとても待っていられなかったので自宅に帰ってからのお風呂となりました(゚_゚)

●無理でしょうけど7:00くらいから営業してほしいなぁ。この時期は登山者や地元の散策する方々がかなり多く、やってればお風呂入ると思うんですけども。
そりゃあやってなけりゃ帰りますわな(´_`;)
護摩堂山のあじさい、初めて見に行きます。
あじさいを見るのに太陽は必要ありません。
むしろ雨がいいみたい。
従いまして雨具は最初から着て登るつもり、この中には写っていません。
2017年07月01日 20:07撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
7
7/1 20:07
護摩堂山のあじさい、初めて見に行きます。
あじさいを見るのに太陽は必要ありません。
むしろ雨がいいみたい。
従いまして雨具は最初から着て登るつもり、この中には写っていません。
パッキング完了、雨のあじさいはとても楽しみです(´_`)
2017年07月01日 20:13撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
7/1 20:13
パッキング完了、雨のあじさいはとても楽しみです(´_`)
長岡市の自宅から約1時間、駐車場に到着です。
ここから既に斜面にあじさいが。
2017年07月02日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:18
長岡市の自宅から約1時間、駐車場に到着です。
ここから既に斜面にあじさいが。
まだ5:00過ぎたばっかりなのにもう半分以上の駐車量でした。
みんなあじさいが好きなんですね。
2017年07月02日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:18
まだ5:00過ぎたばっかりなのにもう半分以上の駐車量でした。
みんなあじさいが好きなんですね。
自販機のある休憩所を横目に
2017年07月02日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:19
自販機のある休憩所を横目に
ここからスタートです。
2017年07月02日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:19
ここからスタートです。
ストックの貸出しがあるんですね。
しかしここではいらないかな。
2017年07月02日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:20
ストックの貸出しがあるんですね。
しかしここではいらないかな。
こんな整備された遊歩道をしばらく進みます。
とても歩き易く、地元自治体の気合を感じます。
2017年07月02日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:20
こんな整備された遊歩道をしばらく進みます。
とても歩き易く、地元自治体の気合を感じます。
途中の竹林を見上げました。
今日は限りなく降り出しそうな曇りです。
湿度と気温が高く、雨具着たままではじんわり汗をかいてしまいます。
地元の散歩する方々は超適当な格好で、半袖短パンとかスエットやジーンズとか、バリエーション豊富です。
むしろ本格登山仕様のボクはとても恥ずかしい感じ(゜_゜)
2017年07月02日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 5:22
途中の竹林を見上げました。
今日は限りなく降り出しそうな曇りです。
湿度と気温が高く、雨具着たままではじんわり汗をかいてしまいます。
地元の散歩する方々は超適当な格好で、半袖短パンとかスエットやジーンズとか、バリエーション豊富です。
むしろ本格登山仕様のボクはとても恥ずかしい感じ(゜_゜)
うーむ、とても暗い。
2017年07月02日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:24
うーむ、とても暗い。
ボランティアになりたいのですが、ちょっと遠くて…
2017年07月02日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:31
ボランティアになりたいのですが、ちょっと遠くて…
しばらく山野草の花は見かけなかったのですが、ここに来て発見。
ヨツバヒヨドリか?
2017年07月02日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 5:35
しばらく山野草の花は見かけなかったのですが、ここに来て発見。
ヨツバヒヨドリか?
ムラサキシキブ
才女の片鱗が見えますでしょうか。
2017年07月02日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/2 5:38
ムラサキシキブ
才女の片鱗が見えますでしょうか。
途中おトイレや
2017年07月02日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:39
途中おトイレや
東屋があって至れり尽くせりであります。
水も出るのかな?
2017年07月02日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:40
東屋があって至れり尽くせりであります。
水も出るのかな?
樹林帯の暗い道中で撮るとけっこう素敵になることを初めて知りました(゜_゜)
オカトラノオ
この花がこんなにきれいと思ったのは初めてかも知れませぬ。
2017年07月02日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/2 5:40
樹林帯の暗い道中で撮るとけっこう素敵になることを初めて知りました(゜_゜)
オカトラノオ
この花がこんなにきれいと思ったのは初めてかも知れませぬ。
きれいですよ!
2017年07月02日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/2 5:41
きれいですよ!
ホタルブクロ
美しいなぁ。
2017年07月02日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 5:41
ホタルブクロ
美しいなぁ。
エゾアジサイのこの繊細なBlueはどうしてくれようか。
脳下垂体に直接響くこの青は。
2017年07月02日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/2 5:46
エゾアジサイのこの繊細なBlueはどうしてくれようか。
脳下垂体に直接響くこの青は。
なんかやたらと分岐が多いのですが、とりあえず登ってればいいのかな?
2017年07月02日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:47
なんかやたらと分岐が多いのですが、とりあえず登ってればいいのかな?
これでもかってくらい咲いていたので、一枚くらいは写してあげようかと。
ホントに一枚だけだったけど(゜_゜)
2017年07月02日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 5:50
これでもかってくらい咲いていたので、一枚くらいは写してあげようかと。
ホントに一枚だけだったけど(゜_゜)
いよいよ核心部(´_`)
あじさいの海に差し掛かります。
2017年07月02日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 5:52
いよいよ核心部(´_`)
あじさいの海に差し掛かります。
うんうん、来たい来たいと思っていたあじさい園でした。
2017年07月02日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:53
うんうん、来たい来たいと思っていたあじさい園でした。
ごくたまに遠望もありますが、何を見ているのかがわかりませぬ。
2017年07月02日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:53
ごくたまに遠望もありますが、何を見ているのかがわかりませぬ。
ひらけました。
ここはどこなのか、山頂なのかそうじゃないのか、ここまで山頂がどうでもいい山登りははじめてかもしれません(´_`)
2017年07月02日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:53
ひらけました。
ここはどこなのか、山頂なのかそうじゃないのか、ここまで山頂がどうでもいい山登りははじめてかもしれません(´_`)
あじさいのメインストリートに近付いてきたようです。
2017年07月02日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 5:55
あじさいのメインストリートに近付いてきたようです。
素晴らしい青であります(´_`)
2017年07月02日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 5:56
素晴らしい青であります(´_`)
おー、ボケたけどこれはすごいかもー。
2017年07月02日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 5:57
おー、ボケたけどこれはすごいかもー。
典型的なあじさいブルー、この青、これだけを見に来る価値は充分にあるのです。
2017年07月02日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 5:57
典型的なあじさいブルー、この青、これだけを見に来る価値は充分にあるのです。
ピンク系の群生地もあるのです。
2017年07月02日 06:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/2 6:03
ピンク系の群生地もあるのです。
不自然なくらいにどこまでも青く。
2017年07月02日 06:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
7/2 6:03
不自然なくらいにどこまでも青く。
こんな道を降ってきました。
2017年07月02日 06:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/2 6:04
こんな道を降ってきました。
こういうところを通って
2017年07月02日 06:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/2 6:06
こういうところを通って
横を見上げるとこうなっていて
2017年07月02日 06:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/2 6:05
横を見上げるとこうなっていて
ふとみると白のあじさいもあって
2017年07月02日 06:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
7/2 6:07
ふとみると白のあじさいもあって
しばらくここから動けなくなります(´_`)
2017年07月02日 06:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/2 6:09
しばらくここから動けなくなります(´_`)
ここでも動けなくなりそうですが、とりあえずお腹いっぱいなのでスルーで。
2017年07月02日 06:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/2 6:10
ここでも動けなくなりそうですが、とりあえずお腹いっぱいなのでスルーで。
茶屋から見上げるとこんなロケーションです。
2017年07月02日 06:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/2 6:11
茶屋から見上げるとこんなロケーションです。
天気は降っていないだけでガスってるし、通常なら面白くもない感じですが
2017年07月02日 06:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/2 6:12
天気は降っていないだけでガスってるし、通常なら面白くもない感じですが
あじさいなら雨でいい。
いやむしろ雨がいいのかも知れませぬ。
こんなきれいな青、忘れかけていた青であります。
2017年07月02日 06:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/2 6:15
あじさいなら雨でいい。
いやむしろ雨がいいのかも知れませぬ。
こんなきれいな青、忘れかけていた青であります。
青がめちゃくちゃ好きなので、ピンクは若干かわいそうな扱いですみません(´_`;)
2017年07月02日 06:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/2 6:16
青がめちゃくちゃ好きなので、ピンクは若干かわいそうな扱いですみません(´_`;)
遠くお天気の悪い平野部を眺めて。
2017年07月02日 06:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/2 6:17
遠くお天気の悪い平野部を眺めて。
人間の思いつかない美しさを惜しげなく見せてくれるあじさい、この時こそ、花が好きで良かったと実感します。
2017年07月02日 06:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/2 6:20
人間の思いつかない美しさを惜しげなく見せてくれるあじさい、この時こそ、花が好きで良かったと実感します。
青とピンクのコラボレーション、こういうのも素晴らしいです。
2017年07月02日 06:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
7/2 6:21
青とピンクのコラボレーション、こういうのも素晴らしいです。
地味な努力で毎年この時期に盛大に咲くあじさい。
また来年も見に来たいと思います。
2017年07月02日 06:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/2 6:21
地味な努力で毎年この時期に盛大に咲くあじさい。
また来年も見に来たいと思います。
梅雨時、色の少ない時期に咲く鮮やかなあじさいは人の心を優しくしてくれますねぇ。
2017年07月02日 06:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
7/2 6:21
梅雨時、色の少ない時期に咲く鮮やかなあじさいは人の心を優しくしてくれますねぇ。
この真っ白なあじさい…
感動的ですらあります。
ずっとここで見ていたい…
2017年07月02日 06:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/2 6:23
この真っ白なあじさい…
感動的ですらあります。
ずっとここで見ていたい…
ありがとう、また来年来るね!
2017年07月02日 06:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/2 6:24
ありがとう、また来年来るね!
帰りましょう。
ユリがスタンバイです。
2017年07月02日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 6:35
帰りましょう。
ユリがスタンバイです。
オカトラノオは今が旬なのでしょう。
2017年07月02日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 6:36
オカトラノオは今が旬なのでしょう。
アワフキムシのお家
いっぱいありました。
2017年07月02日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:36
アワフキムシのお家
いっぱいありました。
シモツケ
こうやって背景が暗いと、ビックリするくらい美しいです。
2017年07月02日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 6:39
シモツケ
こうやって背景が暗いと、ビックリするくらい美しいです。
お疲れ様でした。
なんだかとても優しくなれた気分。
2017年07月02日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 6:50
お疲れ様でした。
なんだかとても優しくなれた気分。
あじさい祭の何らかのイベントがありそうです。
2017年07月02日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 6:50
あじさい祭の何らかのイベントがありそうです。
どこかで食べようと持っていったセブンイレブンの『どらソフト』
まぁ家で食べましたが、この手のものは食べる場所に関わらずおいしいのはなぜ(゜_゜)
2017年07月02日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:26
どこかで食べようと持っていったセブンイレブンの『どらソフト』
まぁ家で食べましたが、この手のものは食べる場所に関わらずおいしいのはなぜ(゜_゜)

感想

●「ごまどうやまにあじさい見に行ってくるね」「ごまどうふ買いに行く?」
会話がかみ合わないまま出発しました、初めての護摩堂山です。

●自生モノか植栽モノかにかかわらず、大切に守られ、見る人を楽しませる花は本当に素晴らしいものなんだと実感しました。

●あじさいは必ずしも晴れて青空じゃなくても充分に楽しめます。この時期とても貴重な花ですね。むしろ、雨のほうが風情あって良いのではないかと。

●新潟県の山は、また来年も来たいってところが多くてとてもしあわせであります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

すてきなブルー!
SMさんこんにちは〜(^^)/

早い行動ですね!

私たちも昨日ここに行こうと思っていましたが、
天気予報の雨情報に、びびり〜な私は「いかないよ〜」
体が鈍りまくりなので体育館で汗を流すだけでした

本当に綺麗なブルー!
それに素敵なコメント!
いつも「すごいな〜」と思います (^_^)v
本当にレコが見れる様になってうれしいです

また、次のレコが楽しみで〜す

お疲れさまでした〜!
あっ、疲れなかったですね(^_-)-☆
2017/7/2 13:07
Re: すてきなブルー!
こんにちはfitさん!
そーいえばbamoさんだけフォローしてfitさんが抜けていました
これ書き終わったらフォローします。
今後また宜しくお願いします(´_`)

普段は雨なら山は行かないんですが、今日は特別なのです。
あじさいはやっぱり雨で見ないと
とは言え降ってはいなかったんですけどね。
梅雨時はやっぱりこのブルーを感じないと、夏を素直に迎えられません(´_`)

いやーこの距離と標高差ではさすがに疲れませんでしたけども、次あたりはちょっとハードな感じでどこか行ってみたいです。

お二人のレコ、いつも楽しみにしていますので、おにぎりだけじゃなく、本人もぜひお山へ行ってくださいね(´_`)
2017/7/2 17:11
行った気になれました♪
土曜日・日曜日がアジサイのピークですかねぇ。
写真が綺麗で、行った気になれました(*^_^*)
ありがとうございました♪
2017/7/2 13:12
Re: 行った気になれました♪
Kazmasuさんどうもこんにちはです(´_`)

おそらくこの週末が最盛期ではないかと思われます。
田上町のサイトではそのような書込みがありました。

近ければそれこそ「朝飯前」的に散歩すればいいなと思わせるコースでしたよ。
ぜひどうぞ(´_`)

Kazmasuさんのレコ、誰も真似の出来ない雰囲気があって大好きです!
ぜひどんどんあげてくださいね(´_`)
2017/7/2 17:17
ごまどうふ( ^ω^ )
こんばんは〜!
護摩堂山のあじさい素晴らしかったですね!

やっぱり青ですよねー。
綺麗でした。
来年は一緒に行きますか!
本当、新潟の山々はまた行きたくなるところが多いから
たしかに幸せですね〜( ^ω^ )

そして、感想が素晴らしいですねー(^-^)/
オチと感動が入り混じっていて楽しい。

ではまた〜!
2017/7/2 21:15
Re: ごまどうふ( ^ω^ )
土曜日に行ってたみたいですな。
こちらは仕事だったのでどっちみち行けなかったのですが

そろそろ梅雨が明ければ北アのシーズン、また一緒にどこか
行きますか!
2017/7/3 5:49
6月30日に行ってきました。
登りは曇り空、頂上で雨が降り始め傘をさしての下りでした。
八重咲きのドクダミもありましたよ(*^_^*)
2017/7/3 9:14
Re: 6月30日に行ってきました。
fujiiwaさんこんにちは、レコ参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。

改めて八重咲きのドクダミなるものをレコにて拝見しましたが、何というかすごいですね(´_`;)
不気味というか奇怪というか、もちろん初めて見ました。
ドクダミを見に行ってるわけじゃないので見逃したのは仕方ないのですが、実物を見たかった(°_°)
2017/7/3 9:53
アジサイがたくさん!
こんばん。

みごとなアジサイ!!
たくさんのアジサイでひとつのお山に形作っているようです( ゚Д゚)
美しい写真に
おーー
うわぁー
えーー
ひぇーー
クリックする度に叫んでました(^^;

植物で季節を感じることができる幸せ
何に感謝をするとよいのでしょうね。
2017/7/3 21:51
Re: アジサイがたくさん!
こんにちはasariさん。
一輪でもとんでもなく美しいあじさいもありますので、花は数じゃないなぁとは思いつつ!
数が揃えばやっぱり豪華ですから見に行きたくなってしまうというところです。

日本は四季があって良い国ですね。
寒い時は徹底的に寒いし、暑い時は徹底的に暑い(゚_゚)
そのあたりが花をきれいにすることに影響していそうではあります。
2017/7/4 6:10
*あじさいの時期になって*
1月 2月・・・
6月・・・?
ウソッ(゜Д゜)もう7月???
上半期過ぎちゃったじゃないですかぁぁ
時が経つのは早いなー
SMさん、こんばんはっ
お久しぶり(笑)
clear-skyですよ〜(´∀`*)

「新潟県の山は、また来年も来たいってところが多くてとてもしあわせであります」

まだまだ新潟のお山の経験は数少ないクリスカですが
ホントそう思うこと多々ありです(´ー`)

さてさて・・・ どこに行きましょうか♪
2017/7/4 0:21
エエッ(゚_゚;) ビックリするのはこっちでございます。
今年はもう半年も経ちますね…

その前にもっと気になるのは、もはや天然記念物かのようなくらいに久しぶりなclear-skyさん、通称クリスカさんでしたっけニヤ(´_`)ニヤ

今までどうされてましたかお元気そうで何よりであります。
こんなしがないマイナーユーザーに、こうしてまた超人気ユーザーのクリスカさんからコメントいただけるのはとても恐縮です、とこんなことを書くのも二度目な気がしているSM100Cですこんにちは(゚_゚)

と、前置きだけで終わってしまいそうな勢いですが、ぜひ新潟の山においでください。
新潟にはまだまだ知られていない良い場所が多くありますよ。
そんな場所はボクも知りませんが
まぁ来られるとわかればご案内しますが、来る途中で何らかのスイーツを買ってきて下さいね。

さぁどこいきますか(´_`)
2017/7/4 6:24
梅雨といえば
紫陽花ですよね!

どうも、こんにちは😃

護摩堂山の紫陽花園は、子供のころ家族と一緒にいった時の楽しかった記憶(思い出)が蘇ってきました。

このレコを拝見し、昔私が親から連れてってもらったように、私も子供達を連れて一緒に紫陽花を見に行ってみたくなりました(^。^)

行けたらいいな~

今年がダメなら来年でも・・・
2017/7/4 14:35
Re: 梅雨といえば
こんにちはhigumiさん(´_`)

それはとても良い思い出だと思いますし、お子様とぜひ行くべきです!
そして同じように自分も連れて行ってもらったんだよ、と話をしてあげてください。
故郷の思い出は誰にとっても宝物だと思います(´_`)

それにふさわしい、とても素晴らしい場所でした。

来年がダメなら再来年でも。
2017/7/4 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら