ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185318
全員に公開
ハイキング
奥秩父

桃の季節!大菩薩に行こう!

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
debuyasan その他2人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,118m
下り
1,098m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:49
合計
9:29
5:50
98
丸川峠分岐駐車場
7:28
7:45
88
丸川峠
9:13
9:18
8
大菩薩嶺
9:26
10:40
37
雷岩
11:17
11:33
61
大菩薩峠
12:34
12:56
96
上日川峠
14:32
15:07
12
千石茶屋
15:19
丸川峠分岐駐車場
地図のルートは計画書から持ってきたため
上日川峠〜千石茶屋間は登山道を歩いたことになっているが
実際は雨後の登山道は滑るであろうと考え
大切な桃を背負って絶対に転ぶわけにはいかないので
車道歩きをした
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は2ヵ月ぶりの山歩きの友人と一緒に
大好きな桃のために大菩薩にやって来ました
丸川峠分岐駐車場
今日は5時過ぎに着いて5台目でした
2017年07月02日 05:42撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 5:42
今日は2ヵ月ぶりの山歩きの友人と一緒に
大好きな桃のために大菩薩にやって来ました
丸川峠分岐駐車場
今日は5時過ぎに着いて5台目でした
家から駐車場までの道中雨がかなり降っていて心配しましたが
天気予報の通り出発時止んでいました
2017年07月02日 05:48撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 5:48
家から駐車場までの道中雨がかなり降っていて心配しましたが
天気予報の通り出発時止んでいました
道は濡れています
2017年07月02日 06:06撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 6:06
道は濡れています
途中前日からの雨で土が滑るところもありました
かなり蒸してすでに汗だく
丸川峠に到着
ここまで人に会いませんでした
2017年07月02日 07:28撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 7:28
途中前日からの雨で土が滑るところもありました
かなり蒸してすでに汗だく
丸川峠に到着
ここまで人に会いませんでした
小屋番さんたちが外に出てお話しされてました
2017年07月02日 07:43撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 7:43
小屋番さんたちが外に出てお話しされてました
今日は天気悪くて見えないと思っていたけど
丸川峠からの富士山
2017年07月02日 07:45撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 7:45
今日は天気悪くて見えないと思っていたけど
丸川峠からの富士山
大菩薩嶺に到着
2017年07月02日 09:13撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 9:13
大菩薩嶺に到着
さすがにここにはたくさんの人たちがいました
天気があまり良くない予報だったので
いつもよりは人が少なかったかな
2017年07月02日 09:18撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 9:18
さすがにここにはたくさんの人たちがいました
天気があまり良くない予報だったので
いつもよりは人が少なかったかな
富士山だいぶ雪が減りましたね
天気が心配でしたが景色も見えて良かった
2017年07月02日 09:26撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 9:26
富士山だいぶ雪が減りましたね
天気が心配でしたが景色も見えて良かった
雷岩で早いお昼休憩
いつものようにたっぷり休憩しました
2017年07月02日 09:26撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 9:26
雷岩で早いお昼休憩
いつものようにたっぷり休憩しました
友人は3月に来た時富士山が見えなかったので
今日は見られて良かった
なぜか友人は普段富士山が見える場所で見られないことが多い
2017年07月02日 09:29撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 9:29
友人は3月に来た時富士山が見えなかったので
今日は見られて良かった
なぜか友人は普段富士山が見える場所で見られないことが多い
雲海が広がっていました
2017年07月02日 09:30撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 9:30
雲海が広がっていました
のんびり休憩して出発
2017年07月02日 10:40撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 10:40
のんびり休憩して出発
今日の稜線は風が強くて帽子を押さえるのに必死
でももうこの時期寒くない
2017年07月02日 10:52撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 10:52
今日の稜線は風が強くて帽子を押さえるのに必死
でももうこの時期寒くない
来た道を振り返る
2017年07月02日 11:07撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 11:07
来た道を振り返る
大菩薩峠に到着
写真を撮っている方がいらしたので
山頂標識はとぎれた写真
曇っています
2017年07月02日 11:17撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 11:17
大菩薩峠に到着
写真を撮っている方がいらしたので
山頂標識はとぎれた写真
曇っています
古い標識かしら?トイレ前にありました
前からあったかな?
今まで気づかなかった
2017年07月02日 11:33撮影 by  SHV32, SHARP
7/2 11:33
古い標識かしら?トイレ前にありました
前からあったかな?
今まで気づかなかった
福ちゃん荘
2017年07月02日 12:08撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 12:08
福ちゃん荘
ロッジ長兵衛
2017年07月02日 12:34撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 12:34
ロッジ長兵衛
今日の目的のひとつ
訳あり桃
昨年ここで買った桃が甘くて美味しくて安くて
桃の時期を待ってここに来ました
味見させてもらって甘かった〜!
初物と貼り紙がありました
2017年07月02日 12:54撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 12:54
今日の目的のひとつ
訳あり桃
昨年ここで買った桃が甘くて美味しくて安くて
桃の時期を待ってここに来ました
味見させてもらって甘かった〜!
初物と貼り紙がありました
夫と私で3個ずつザックに大事に詰めて出発
友人は4個
ちなみに家で重さを量ったところ3個で750グラム
結構重かったが
大好きな桃のために優しい旦那様(←何かしてもらうときはこう呼んでいる)にも頑張ってもらいました
ありがとう
2017年07月02日 12:56撮影 by  SHV32, SHARP
2
7/2 12:56
夫と私で3個ずつザックに大事に詰めて出発
友人は4個
ちなみに家で重さを量ったところ3個で750グラム
結構重かったが
大好きな桃のために優しい旦那様(←何かしてもらうときはこう呼んでいる)にも頑張ってもらいました
ありがとう
今日の目的の二つ目
千石茶屋
ご主人と奥さんはとても感じの良い方です
2017年07月02日 14:32撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 14:32
今日の目的の二つ目
千石茶屋
ご主人と奥さんはとても感じの良い方です
桃の生ジュース!
桃そのままです
あまりのおいしさに昨年の夏これを飲んで以来忘れられず
毎年ここに来ようと誓ったのでした
それ以前に大菩薩に登った時なぜ寄らなかったのかと悔やむほどです
前回3月に来た時、さすがに桃ジュースはないだろうと思ったが春まで持つように桃を冷凍してあるとのこと
桃好きにはたまらないお茶屋さんです
2017年07月02日 14:37撮影 by  SHV32, SHARP
4
7/2 14:37
桃の生ジュース!
桃そのままです
あまりのおいしさに昨年の夏これを飲んで以来忘れられず
毎年ここに来ようと誓ったのでした
それ以前に大菩薩に登った時なぜ寄らなかったのかと悔やむほどです
前回3月に来た時、さすがに桃ジュースはないだろうと思ったが春まで持つように桃を冷凍してあるとのこと
桃好きにはたまらないお茶屋さんです
今日はキーマカレーもオーダー
これがまた美味しい!
2017年07月02日 14:46撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 14:46
今日はキーマカレーもオーダー
これがまた美味しい!
あまりのおいしさに調子にのってあんだんごも!
あんこの甘さのちょうどいいこと!
さらに梅ジュースもいただき(!)
幸せなのでした
2017年07月02日 15:01撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 15:01
あまりのおいしさに調子にのってあんだんごも!
あんこの甘さのちょうどいいこと!
さらに梅ジュースもいただき(!)
幸せなのでした
お地蔵様
おいしい桃とお食事
そして無事にお山から降りて来られましたことを
感謝します
2017年07月02日 15:07撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 15:07
お地蔵様
おいしい桃とお食事
そして無事にお山から降りて来られましたことを
感謝します
駐車場に戻ってきました
天気がもって良かった
2017年07月02日 15:19撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/2 15:19
駐車場に戻ってきました
天気がもって良かった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
バーナー コッヘル

感想

先週甲武信ヶ岳の帰り道、ももの旗をポツポツ見かけたことから
いよいよ大好きな桃が出始めた!
これは近いうちに大菩薩へ行かなくては!
と思っていたのでした
どうやら天気が怪しい、大菩薩なら行けそう、桃ツアー決行!となりました
3月、雪の大菩薩もとても楽しかったので、年に2回はこのコースを歩くことになりそうです
もしかしたら桃のために夏の間にまた行ってしまうかも!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら