記録ID: 1185318
全員に公開
ハイキング
奥秩父
桃の季節!大菩薩に行こう!
2017年07月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 9:29
5:50
98分
丸川峠分岐駐車場
7:28
7:45
88分
丸川峠
9:13
9:18
8分
大菩薩嶺
9:26
10:40
37分
雷岩
11:17
11:33
61分
大菩薩峠
12:34
12:56
96分
上日川峠
14:32
15:07
12分
千石茶屋
15:19
丸川峠分岐駐車場
地図のルートは計画書から持ってきたため
上日川峠〜千石茶屋間は登山道を歩いたことになっているが
実際は雨後の登山道は滑るであろうと考え
大切な桃を背負って絶対に転ぶわけにはいかないので
車道歩きをした
上日川峠〜千石茶屋間は登山道を歩いたことになっているが
実際は雨後の登山道は滑るであろうと考え
大切な桃を背負って絶対に転ぶわけにはいかないので
車道歩きをした
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
夫と私で3個ずつザックに大事に詰めて出発
友人は4個
ちなみに家で重さを量ったところ3個で750グラム
結構重かったが
大好きな桃のために優しい旦那様(←何かしてもらうときはこう呼んでいる)にも頑張ってもらいました
ありがとう
友人は4個
ちなみに家で重さを量ったところ3個で750グラム
結構重かったが
大好きな桃のために優しい旦那様(←何かしてもらうときはこう呼んでいる)にも頑張ってもらいました
ありがとう
桃の生ジュース!
桃そのままです
あまりのおいしさに昨年の夏これを飲んで以来忘れられず
毎年ここに来ようと誓ったのでした
それ以前に大菩薩に登った時なぜ寄らなかったのかと悔やむほどです
前回3月に来た時、さすがに桃ジュースはないだろうと思ったが春まで持つように桃を冷凍してあるとのこと
桃好きにはたまらないお茶屋さんです
桃そのままです
あまりのおいしさに昨年の夏これを飲んで以来忘れられず
毎年ここに来ようと誓ったのでした
それ以前に大菩薩に登った時なぜ寄らなかったのかと悔やむほどです
前回3月に来た時、さすがに桃ジュースはないだろうと思ったが春まで持つように桃を冷凍してあるとのこと
桃好きにはたまらないお茶屋さんです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
|
感想
先週甲武信ヶ岳の帰り道、ももの旗をポツポツ見かけたことから
いよいよ大好きな桃が出始めた!
これは近いうちに大菩薩へ行かなくては!
と思っていたのでした
どうやら天気が怪しい、大菩薩なら行けそう、桃ツアー決行!となりました
3月、雪の大菩薩もとても楽しかったので、年に2回はこのコースを歩くことになりそうです
もしかしたら桃のために夏の間にまた行ってしまうかも!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する