神ノ倉山(かんのくらやま・561.2m・三等三角点)


- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 461m
- 下り
- 461m
コースタイム
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:08
ピークハント
神ノ倉山0.08μ㏜/h
上りで路を間違えてしまった。ガイドの通りに江地大橋から鍋谷城跡を目指せば良かったか?
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県央森林公園手前 8:26 == 9:03 高瀬橋を渡った空地 ※ゴミステーションがあり、椅子とテーブルのある休憩所のような小さな建物もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋谷城コースの歩道に合流するまでは、不明瞭な路だ。国土地理院の高瀬からの破線に沿って登ろうと思ったが、標識無く路不明瞭だった。 歩道入口から直ぐに右の踏み跡に入ると鍋谷城コースだったのに、破線に沿って直進して林道までは何とか行けたが、その後は適当に登り上げる。林道をもう少し進めば鍋谷城コースに合流したのだが、ガイドの読解力が足りなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9:03〜9:09 高瀬橋を渡った空地
ゴミステーションがあり、椅子とテーブルのある休憩所のような小さな建物もある。
GPSで確認しながら集落を進む。防火用水の所から左に上ると、歩道入口が有り、杖3本置いてあった。
9:23 歩道入口
杖が3本程置いてあった。標識等無し。踏み跡も不鮮明だが上を目指す。記録を書いていて気づいたが、直ぐにあった右の踏み跡を進めば鍋谷城コースに合流したようだった。
9:33 林道に合流
未舗装の林道かと思ったら直ぐに舗装になっている林道に到着するが、登り口が分からず。
9:38 仕方なくGPSにある破線の近くから尾根を目指して上る。
荒れた歩道跡のような所を上るが、途中から不明瞭になり適当に尾根を目指す。
10:05 鍋谷城コースに合流。整備されて歩き安い路だ。
10:08 尾根筋到着
10:10〜10:11 ハングライダー基地
10:12 神ノ倉山公園山頂まで あと500mです の標識がある。
斜面一面にハンカイソウが満開だった。
頂上に鉄塔工事の車が3〜4台停まっていた。
10:20〜10:30 神ノ倉山
三等三角点の所だけ少し高くなっていて梯子で上る。
頂上は凄く大きな藤棚を中心に回りにも藤棚が整備されていた。咲いたらさぞかしきれいだろう。太い立派な桜の木もたくさん有る。
個人が整備した山とは知らなかった。募金箱に薄謝を入れて下山。水道も有り更にびっくり。トイレもある。
10:40 ハングライダー基地 鍋谷城コースを下る。
10:45〜10:47 鞍部(あべが峠か)
鞍部から踏み跡無い樹林帯を林道目指して下る。
10:59 林道に合流
上った所より2分程ずれたところに降りる。
11:01 9:38に上りあげたところ
11:02 林道からの下山点 植林帯を下山する。
11:09 歩道入口に無事到着
天気良く暑い日だ。
11:17〜11:26 高瀬橋を渡った空地
車で移動
12:09〜12:15 県道路側帯
鎌倉寺山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する